この記事では「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」に登場する新キラー(殺人鬼)『ナイト』の能力やアドオンの解説、立ち回りのコツをまとめました。
目次
特徴|特殊能力と固有パーク
出典: twitter.com
基本性能・特徴
移動速度 |
4.6m/s |
脅威範囲 |
32m |
---|---|---|---|
目線(身長) |
平均 |
難易度 |
普通 |
特殊能力
- ナイトは自分一人でも戦場で怪物のような恐ろしい力を発揮するが、忠実な衛兵を操ることで誰にも止められない存在となる。彼らグラルディア・コンパニーアは自らの自由のために戦い、行く手を阻む者は容赦なく切り捨てる。

- 能力ボタンをタップして、衛兵巡回モードを発動する。モードが発動したら、移動して巡回進路を作る。衛兵巡回モードが発動中に修理中の発電機、倒されたパレット、または破壊可能な壁に狙いを定めて攻撃ボタンをタップすると衛兵が召喚され、選んだ障害物に対して衛兵が破壊アクションを行う。
- 能力ボタンをタップするか、能力ゲージが完全に空になることで衛兵巡回モードが終了すると、衛兵が召喚され、作られた巡回進路に沿って巡回する。
- 衛兵には3つの種類があり、毎回同じ順番で異なる衛兵が召喚される。執行人は障害物の破壊などの作業をより素早く行える。暗殺者は生存者を狩る最中の移動速度が高い。看守は巡回時間が長く、探知能力が高い。

- 巡回中の衛兵は生存者に気づいて探知することができる。生存者を探知すると、衛兵は生存者の位置に移動して記章旗を地面に置き、一定時間、生存者の狩りを行う。生存者はフックから別の生存者を救助するか、記章旗を掴むか、狩りの時間が終わるまで生き延びることで衛兵から逃れられる。
- 衛兵またはナイトが生存者に攻撃を命中させると衛兵は姿を消す。衛兵が生存者をダウンさせると、ナイトは殺人鬼の本能の通知を受ける。
固有パーク
隠れ場なし
ナイト
呪術:闇との対面
ナイト
呪いの発動中は、自分の脅威範囲外にいる他の生存者全員が断続的に叫び声をあげて、それぞれのオーラが2秒間視える。
またその時、他の生存者は12/10/8秒間呪われた生存者のオーラが視える。
呪縛状態の生存者が瀕死状態になった場合、または無傷状態に回復した場合、呪いのトーテムの火が消え、このパークは解除される。
呪いのトーテムが浄化されると、パークは永続的に無効化される。
ヒュブリス
ナイト
基本の立ち回り・能力のコツ
出典: twitter.com
序盤は衛兵で索敵する
序盤はサバイバーの近づきそうな発電機付近や、見通しのいい場所に衛兵を配置して索敵時間を短縮しましょう。衛兵がサバイバーを発見して「狩り」を発動させたとき、距離が近ければ接近してダウンをねらい、距離が遠ければ無理に接近するのはやめて別のサバイバーを探しましょう。最悪、遠くまで移動してダウンをとるまでの間に発電機が1∼2台修理完了してしまう可能性があります。
衛兵は視線が通っている場所でなければ「狩り」を発動させることができないため、室内マップでは設置する場所を工夫する必要があります。例えば、ギデオン食肉工場は1階の方が地下1階よりも視界がよく、ミッドウィッチ小学校は中庭や廊下の方が各部屋よりも衛兵による索敵に適しています。
中盤は発電機を固めて衛兵を配置する
中盤は発電機3∼4台を一か所に固めつつ、衛兵を設置してプレッシャーをかけましょう。狩りが発動中のサバイバーは発電機修理をし続けることが難しいため、大幅な遅延が見込めます。イメージとしては、ゾンビで妨害して発電機修理をさせないネメシスの戦い方と近いです。ネメシスの場合はゾンビの配置はランダムなためナイトの方がより意図的に妨害を行えますが、ゾンビと違って衛兵の索敵には制限時間がついているため、過信は禁物です。とくに蹴った後の発電機を衛兵で守らせる立ち回りが強力です。
終盤はゲートに衛兵を設置する
終盤はゲート前に衛兵を設置して索敵しましょう。ハッチ閉鎖後、または通電後に解放可能なゲートは2か所存在しますが、そのうちの1か所に衛兵を配置し、もう1か所を自身で見張ることでサバイバーを発見しやすくなります。衛兵が消えた後は再配置する必要があるため、必ず衛兵が動いているかどうかをこまめにチェックするようにしましょう。
衛兵は3種類
ナイトが呼び出せる衛兵は執行人、暗殺者、看守の3種類で呼び出される者はランダムです。それぞれ足の速さやサバイバーを探知できる時間、板破壊や発電機破壊にかかる時間に違いがあります。
狩り発動時の速度 |
巡回時間 |
破壊にかかる時間 |
|
暗殺者 |
4.4m/s |
12秒 |
6秒 |
看守 |
4.1m/s |
24秒 |
6秒 |
執行人 |
4.1m/s |
12秒 |
2秒 |
※サバイバーの走ったときの移動速度は4.0m/s
衛兵でチェイス時間を短縮
板グルなどのチェイスポジションでは、先に衛兵を設置してから追いかけることでチェイス時間を短縮可能です。ハグやアーティストのように自分に有利な状況にしながらチェイスすることができます。ただし、サバイバーにその場から離れるチェイスをされると追いつくまでに時間がかかってしまいます。衛兵の配置中は足跡が見えなくなるため、音をよく聞き、草の揺れを注意深く見てつねにサバイバーの場所を把握しましょう。また、無理に衛兵を使っているとかえってチェイス時間が延びてしまう可能性もあり、入り組んだ場所ではあえて徒歩のみでチェイスする方が良い場面もあります。
発電機や板は衛兵に破壊させる
発電機破壊や板破壊、破壊可能壁の破壊は衛兵に行わせましょう。衛兵に破壊行動を行わせている間に自身は索敵やチェイス、救助狩りなどを行えるため時間を有効に使うことができます。特定のパーク(海の呼び声、オーバーチャージ、イラプション、野蛮な力など)をつけていても衛兵にその効果が反映されることはないため注意しましょう。ただし、騒音通知に反応して衛兵は寄って行くため相性は悪くないです。
衛兵にキャンプさせる
サバイバーを吊った後はフック付近に衛兵を配置して、キャンプさせましょう。自身でキャンプする場合と比べて救助狩りの成功率は落ちますが、確実にサバイバーにプレッシャーを与えることができます。衛兵がいるためにサバイバーが救助の人員を多く割く展開に持っていくことができれば、発電機遅延につながりキラー有利な展開になります。
おすすめパーク構成
出典: www.youtube.com
基本構成
悶絶のフック:共鳴する苦痛 |
海の呼び声 |
イラプション |
死人のスイッチ |
---|---|---|---|
|
|||
悶絶のフック構成
興奮 |
悶絶のフック:共鳴する苦痛 |
悶絶のフック:苦痛という名の賜り物 |
死人のスイッチ |
---|---|---|---|
|
おすすめアドオン
出典: www.youtube.com
高レアアドオン構成
アドオン |
効果説明 |
|
鍛冶屋のハンマー |
生存者が記章旗以外の方法で狩りから逃れると、生存者が15秒間、妨害と疲労の状態になる。 |
|
鍛冶屋のトング |
生存者が衛兵の狩りから逃れると、生存者が忘却ステータス効果に20秒間苦しむ。 |
高レアアドオンに余裕がある方はこちら。
探知不可状態で奇襲する構成です。視界が悪い室内マップを指定することでより効果を発揮します。
サバイバーが衛兵の狩りから逃れると、妨害+疲労+忘却状態になるためチェイス時間の大幅短縮が見込めます。アドオンの効果を生かすためにも、この構成を採用するときは積極的に衛兵召喚を行いましょう。
常用アドオン構成
アドオン |
効果説明 |
|
傭兵の招集 |
巡回進路の長さが10メートル増加し、進路を作っている間の移動速度が25%上昇する。 |
|
研がれた刃 |
衛兵を召喚する際、暗殺者が2回連続で現れる。 |
高レアアドオンの消費を抑えたい場合はこちら。
暗殺者でチェイス時間短縮をねらうう構成です。クセがなく扱いやすいため、初心者にもオススメです。傭兵の招集はシンプルな能力強化なので優秀です。暗殺者は3種類の衛兵の中で最も狩り発動時の移動速度が速いため、チェイス時に研がれた刃の効果で何度も召喚することができればダウンペースを速められます。
コメント一覧(1)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
呼び出される衛兵はランダムではなくてしっかり順番が決まってます
(執行人⇒暗殺者⇒看守)
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 初心者向け キラー