この記事では「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」に登場する殺人鬼『アルバート・ウェスカー』の能力やアドオンの解説、立ち回りのコツをまとめました。ウェスカーは2022年8月31日(水)にバイオハザードコラボ第二弾「Project W」で実装されました。
特徴|特殊能力と固有パーク
出典: twitter.com
基本性能・特徴
移動速度 |
4.6m/s |
脅威範囲 |
40m |
---|---|---|---|
目線(身長) |
平均 |
難易度 |
普通 |
特殊能力

- 能力ボタンを長押しするとバウンド攻撃をチャージする。チャージ中は、攻撃の準備段階としてウェスカーの移動速度が少し低下する。チャージが完了すると、攻撃ボタンを押してバウンドする。
- ウェスカーの攻撃が生存者に命中すると、生存者は感染状態になるか、感染状態が悪化する。
- ウェスカーはバウンド中に何かに衝突すると跳ね返って生存者に激突し、ダメージを与える。
- 衝突しない場合、生存者は投げられ、その衝撃で障害物にぶつかると1段階負傷する。
- 猛毒バウンドが倒されたパレットや乗り越え地点に命中した場合、ウェスカーはその障害物を飛び越える。

- 猛毒バウンドが命中した生存者は感染状態になる。
- 感染状態は時間経過で悪化し、完全に感染すると、その生存者は妨害効果に苦しむ。
- 完全に感染した生存者に猛毒バウンドが命中して何かに衝突すると、ウェスカーは自動的にその生存者を担ぐ。

- 儀式開始時にサプライボックスが複数出現し、それぞれに救急スプレーが入っている。
- 感染状態の生存者は自分に救急スプレーを使用するか、他の生存者に使用してもらって感染を取り除くことができる。
- 救急スプレーにはそれぞれ所定のチャージ数がある。
固有パーク
人体の超越
ウェスカー
次回窓枠を乗り越えるとき、乗り越え速度が30/35/40%上昇する。
その後 “人体の超越” は解除され、30秒間のクールダウンが発生する。
知覚覚醒
ウェスカー
そのオーラ表示は、生存者を運ぶのをやめた後も2秒間持続する。
終末期
ウェスカー
負傷、瀕死、あるいはフックに吊られている生存者は、脱出ゲートが開放されるまで衰弱のステータス効果に苦しむ。衰弱状態は脱出ゲート開放後も20/25/30秒間持続する。
基本の立ち回り・能力のコツ
出典: www.youtube.com
序盤は猛毒バウンドで索敵する
序盤は猛毒バウンドで素早く広範囲を索敵しましょう。ウェスカーの脅威範囲は全キラー中トップの40mであるため、徒歩で索敵すると予備動作の早いサバイバーを発見することができません。猛毒バウンドであればすばやく移動が可能になるため、隠密される前にサバイバーに接近しチェイスを開始することができます。序盤の索敵時間を短縮するために死を呼ぶ追跡者を採用するのも1つの方法です。
中盤は感染で発電機遅延をねらう
中盤はより多くのサバイバーをウロボロスウィルスに感染させ、発電機遅延をねらいましょう。ウロボロスウィルスに完全に感染してしまったサバイバーは、猛毒バウンド(ダッシュ攻撃)で攻撃されると健康状態であっても一撃でダウンしてしまいます。そうならないようにサバイバーは救急スプレーで感染を除去する必要があるため、感染者を増やせば増やすほど発電機を修理する時間を減らすことが可能です。また、完全に感染したサバイバーは妨害効果で足が遅くなるため、救急スプレーを取りに行くときや発電機のところまで行くときに通常よりも時間がかかります。
終盤は猛毒バウンドでゲート巡回&ハッチ探し
終盤は猛毒バウンドでゲート間を巡回したり、ハッチを探したりしましょう。猛毒バウンドによる移動は通常の移動速度よりも速いため、素早く索敵ができるようになります。猛毒バウンドの際は、オブジェクトに引っかからないようになるべく開けた場所や一本道で使用するようにしましょう。
猛毒バウンドで生存者を捕まえる
ウェスカーはウロボロスウィルスから得た超人的能力で猛スピードでダッシュし、サバイバーを捕まえることができます。サバイバーを捕らえた後は以下の行動が可能です。
- 壁にたたきつける
- 投げ飛ばす
- そのまま担ぐ
猛毒バウンドで障害物に投げ飛ばす
▲負傷させつつ感染させられる
猛毒バウンドでサバイバーをつかんだ後、障害物に投げ飛ばすことで1段階負傷させることができます。猛毒バウンドは最大2回使うことができるので、焦らずにねらうようにしましょう。特定のアドオンをつけなければ1回目より2回目の方が突進距離が長いです。
障害物に投げ飛ばさないと負傷しない
▲負傷はしないが感染はする
サバイバーを猛毒バウンドでつかんでも、投げ飛ばして障害物に当てられなければ負傷させることができません。ただし、ウィルスに感染させることは可能です。
生存者を掴んで障害物に体当たりする
▲負傷者に猛毒バウンドを当てるとそのまま担げる
猛毒バウンドでサバイバーをつかんだ後、障害物に体当たりできればサバイバーを1段階負傷させることができます。サバイバーが健康状態のときでも、完全に感染している状態なら一撃で担ぐことが可能です。ダウンさせずにそのまま担ぎモーションに入るため、時間短縮になります。
猛毒バウンドで板や窓枠を乗り越える
▲猛毒バウンド+まやかしで窓枠をすばやく封鎖
ウェスカーは猛毒バウンドで板や窓枠を乗り越えることができます。板を割らずにチェイスができたり、窓枠を越える時間を短縮できるのでチェイス能力はやや高めのキラーです。ただし、周回距離が短い板グルでチェイス中に、板が倒れていないときは猛毒バウンドをねらいにくいため、通常攻撃による攻撃をねらうようにしましょう。PTBからの変更点として、板や窓枠を乗り越え中のサバイバーに向かって猛毒バウンドをすると攻撃が入るようになったため、チェイスルートを先読みしてバウンド攻撃をねらうようにしましょう。
完全に感染すると移動速度が低下
ウェスカーのダッシュに捕まったサバイバーはウロボロスウィルスに感染します。ウィルスに完全に感染したサバイバーは移動速度が低下するため、チェイス時間を短縮しやすくなります。そのため、感染していないサバイバーとチェイスするときはなるべく猛毒バウンドを使って感染させるようにしましょう。
スプレーで感染を除去できる
▲感染を回復すると殺人鬼の本能で通知される
サバイバー側はマップ上にあるサプライケース(箱)の中にあるスプレーを使うことで感染を治療できます。感染を回復したサバイバーは殺人鬼の本能で赤く強調表示されるため、索敵がしやすくなります。
おすすめパーク構成
出典: www.youtube.com
安定の構成
最後のお楽しみ |
海の呼び声 |
イラプション |
まやかし |
---|---|---|---|
|
|||
生存者を担いで逆転をねらう構成
死を呼ぶ追跡者 |
興奮 |
スターに憧れて |
知覚覚醒 |
---|---|---|---|
|
爆音構成
腐敗の気配 |
苦悶の根源 |
ピエロ恐怖症 |
ずさんな肉屋 |
---|---|---|---|
|
おすすめアドオン
高レアアドオン構成
画像 |
アドオン名 |
効果説明 |
---|---|---|
玉虫色のウロボロス入り瓶 |
・儀式開始時、サバイバー全員がウロボロスウィルスに感染 ・完全に感染すると、生存者は無防備のステータス効果に30秒間苦しむ |
|
ヘリコプターの操縦桿 |
・救急スプレーを使用した生存者のオーラが8秒間視える |
高レアアドオンに余裕がある方はこちら。
チェイス時間を短縮し、索敵を強化できるため初心者にもオススメの構成です。玉虫色のウロボロス入り瓶の効果で、序盤は猛毒バンドをサバイバーに当てずにウロボロスウィルスに感染させられます。完全に感染すると30秒間無防備状態になるため、通常攻撃でも一撃でダウンをとれるようになります。ヘリコプターの操縦桿は感染を除去するとオーラが可視化されるため、序盤の索敵や無防備状態になったサバイバーを発見するのに役立ちます。
常用アドオン構成
画像 |
アドオン名 |
効果説明 |
---|---|---|
ライオンメダル |
・生存者が猛毒バウンドで投げられる距離が30%増加する |
|
ユニコーンメダル |
・猛毒バウンドの1回目の距離が20%増加する ・猛毒バウンドの2回目の距離が20%減少する |
高レアアドオンの消費を抑えたい場合はこちら。
猛毒バウンドが使いやすくなるため、初心者にオススメの構成です。ライオンメダルの効果でよりサバイバーを障害物にぶつけやすくなるため、負傷させられる確率が上がります。ユニコーンメダルは1回目の猛毒バウンドで掴みやすくなるため、2連続で使用するのが苦手な方にオススメです。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 初心者向け キラー