この記事では「DeadbyDaylight(デッドバイデイライド)」に登場する殺人鬼『アルバート・ウェスカー』に、生存者(サバイバー)として遭遇した時の対策をまとめました。ウェスカーは2022年8月31日(水)にバイオハザードコラボ第二弾「Project W」で実装されました。
基本性能と特殊能力
出典: twitter.com
基本性能・特徴
移動速度 |
4.6m/s |
脅威範囲 |
40m |
---|---|---|---|
背の高さ |
平均 |
難易度 |
普通 |
特殊能力

- 能力ボタンを長押しするとバウンド攻撃をチャージする。チャージ中は、攻撃の準備段階としてウェスカーの移動速度が少し低下する。チャージが完了すると、攻撃ボタンを押してバウンドする。
- ウェスカーの攻撃が生存者に命中すると、生存者は感染状態になるか、感染状態が悪化する。
- ウェスカーはバウンド中に何かに衝突すると跳ね返って生存者に激突し、ダメージを与える。
- 衝突しない場合、生存者は投げられ、その衝撃で障害物にぶつかると1段階負傷する。
- 猛毒バウンドが倒されたパレットや乗り越え地点に命中した場合、ウェスカーはその障害物を飛び越える。

- 猛毒バウンドが命中した生存者は感染状態になる。
- 感染状態は時間経過で悪化し、完全に感染すると、その生存者は妨害効果に苦しむ。
- 完全に感染した生存者に猛毒バウンドが命中して何かに衝突すると、ウェスカーは自動的にその生存者を担ぐ。

- 儀式開始時にサプライボックスが複数出現し、それぞれに救急スプレーが入っている。
- 感染状態の生存者は自分に救急スプレーを使用するか、他の生存者に使用してもらって感染を取り除くことができる。
- 救急スプレーにはそれぞれ所定のチャージ数がある。
特殊能力の対策
出典: www.youtube.com
予備動作を素早くして隠密する
ウェスカーの脅威範囲は40mであり、これは全キラー中トップの広さです。そのため、心音が聞こえたら隠密するように徹底しておけばチェイスする可能性が減ります。とくに序盤は誰も追いかけずに索敵していることが多いので、儀式が開始して、心音でキラーがウェスカーだと分かったら隠密を重視するようにしましょう。
まっすぐ逃げない
ウェスカーと対峙したときはまっすぐ逃げないようにしましょう。まっすぐ逃げてしまうと猛毒バウンドに当たりやすくなってしまうためです。必ずくねくね曲がりながら走ったり、障害物をキラーとサバイバーの間に挟んでチェイスしたりするようにしましょう。
板・窓枠の高速乗り越えに注意
ウェスカーは倒れた板と窓枠を、猛毒バウンドを使って高速で乗り越えることが可能です。距離を詰められやすいので、自分が越えたあと次にどこに行くかをあらかじめ考えておくようにしましょう。PTBからの変更点として、サバイバーが板や窓枠を乗り越えている最中に猛毒バウンドをキラーが発動させると、攻撃が入るようになったため注意しましょう。
猛毒バウンド後は逃げ場所を選ぶ
猛毒バウンドで攻撃を受けてしまった後は、チェイスポジションに迷わず行きましょう。猛毒バウンドでつかんだ後は壁にたたきつけられるため、近くに板や窓枠などのチェイス可能な場所がない場合があります。投げ飛ばされた後、もしくは壁に体当たりされた後は最短距離でチェイスポジションまで向かわなければ、そこに至るまでに攻撃を受けてしまうため注意しましょう。
救急スプレーを持っておく
ウェスカーと対峙したときは、あらかじめ救急スプレーを持っておくのがオススメです。ただしアイテムなどを持ち込んでいない場合や、スタングレネードなどの特定のパークを持ち込んでいない場合に限ります。あらかじめ持っておくことで感染した場合にサプライボックス(箱)まで行く手間が省けます。また、救急スプレーは2回使用できるため、味方に使うことも可能です。完全に感染した状態になると妨害の効果で足が遅くなるため、スプレーを持っておくことで回復までの時間短縮になります。
旋回で猛毒バウンドを避ける
猛毒バウンドを避ける際、近くに板や窓枠などのチェイスポジションがないときの最終手段は「旋回」です。成功率はあまり高くないため、あくまで最後の悪あがきとして使うようにしましょう。
完全に感染した状態に注意
完全に感染してしまうと猛毒バウンドで一撃ダウンしてしまったり、妨害のステータス効果で足が遅くなってしまうため注意しましょう。救急スプレーで感染から回復できるため、もう少しで完全に感染してしまうときや完全に感染してしまったときはすぐに使いましょう。
板・窓枠でフェイントをする
ウェスカーの猛毒バウンド対策としては、板・窓枠で以下のフェイントが有効です。
・板を倒すと見せかけて倒さない
・板を越えると見せかけて越えない
・窓枠を越えると見せかけて越えない
ウェスカーの注意すべきアドオン
出典: www.youtube.com
玉虫色のウロボロス入り瓶
画像 |
効果説明 |
・儀式開始時、サバイバー全員がウロボロスウィルスに感染 ・完全に感染すると、生存者は無防備の効果に30秒間苦しむ |
ゲーム開始したとき、サバイバー全員が感染しているときはこのアドオンがついています。
完全に感染すると30秒間無防備状態になってしまい、通常攻撃でもダウンしてしまうので注意しましょう。
対策としては、完全に感染しきる前に救急スプレーで回復しておく方法が効果的です。
研究所の写真
画像 |
効果説明 |
・猛毒バウンドの発動中に衝突したパレットや破壊可能な壁を破壊する ・猛毒バウンドの発動中、パレット乗り越えの能力を失う |
猛毒バウンドで板や破壊可能壁にぶつかり、それらが破壊されたときはこのアドオンがついています。
対策としては、窓枠を使ったチェイスが有効です。板でチェイスしてしまうと高速で破壊されてしまい、後半板不足になってしまいます。
ウロボロスウィルス
画像 |
効果説明 |
・完全に感染した生存者のオーラが4秒間視えるようになる |
完全にウロボロスウィルスに感染したあと、キラーが一直線に自分の方まで来たときこのアドオンがついている可能性が高いです。
対策として、このアドオンがついているか疑わしいときは完全に感染しきる前に救急スプレーで感染を回復するようにしましょう。
ヘリコプターの操縦桿
画像 |
効果説明 |
・救急スプレーを使用した生存者のオーラが8秒間視えるようになる |
救急スプレー使用後、完璧に隠密していてもキラーに位置がバレてしまったときはこのアドオンがついている可能性が高いです。
対策として、スプレー使用後は隠密ではなくキラーから走って距離を取る方法がオススメです。アドオン「拡声器」で心音を聞こえなくさせて近づいてきている場合もあるため、スプレー使用後はとくに周りを警戒しましょう。
黒のサングラス
画像 |
効果説明 |
・生存者のウロボロス感染が最高まで到達すると、探知不可のステータス効果を20秒間得る |
サバイバーの誰かが完全に感染したときにキラーの心音がしない場合、このアドオンがついている可能性が高いです。
対策として、このアドオンが疑わしいときは完全に感染しきる前に救急スプレーで回復しておくようにしましょう。
拡声器
画像 |
効果説明 |
・救急スプレーを使用する生存者は、忘却のステータス効果に30秒間苦しむ |
救急スプレーを使用した後、忘却が付与された場合はこのアドオンがついています。
対策として、忘却中は心音が聞こえなくなるため30秒間周囲をよく警戒するようにしましょう。ヘリコプターの操縦桿を同時採用してオーラを見られている可能性もあります。
ウェスカーの注意すべきパーク
出典: www.youtube.com
まやかし
まやかし
クラウン
乗り越えを行うと、エンティティがその場所を8/12/16秒間封鎖する。
同時に封鎖できる場所は1ヶ所のみ。封鎖は生存者のみ有効。
パレットには効果が適用されない。
ウェスカーは猛毒バウンドで窓枠を高速で乗り越えることが可能なため、まやかしを採用していることが多いです。対策として、窓枠を封鎖されたときは板を使ってチェイスする方法が効果的です。
最後のお楽しみ
最後のお楽しみ
シェイプ
オブセッション以外の生存者に通常攻撃を命中させる度にトークンを1個獲得する。1トークンにつき、攻撃成功後のクールダウンが5%ずつ減少する。トークンは最大8個まで獲得できる。
しかし、オブセッションを攻撃すると4/3/2個のトークンを失う。オブセッション対象者が処刑されるか死亡すると、それ以降トークンを獲得することはできない。
・殺人鬼が一度に執着できる生存者は1人のみ。
ウェスカーは猛毒バウンドにより、お楽しみトークンを減らすことなくオブセッションを攻撃することが可能です。対策として、オブセッションのサバイバーは基本的に通常攻撃を受けることはないため、積極的にタゲ取りをするようにしましょう。猛毒バウンドにはクールダウンがあるため、時間を稼ぎやすいです。
スターに憧れて
スターに憧れて
トリックスター
生存者を担いでいる時、脅威範囲内にいるその他の生存者が無防備のステータスに苦しむ。
効果は脅威範囲外に出てからも26/28/30秒間続くほか、担いだ生存者をフックに吊るすか、解放した時に範囲内にいる生存者も同じ時間効果が続く。
スターに憧れては生存者が担がれていない状態になってから60秒間のクールダウンが発生する。
ウェスカーは脅威範囲が40mとかなり広いため、スターに憧れてを採用していることがあります。発動中は無防備状態になり、一撃でダウンさせられてしまうため注意しましょう。スターに憧れてをつけている場合、興奮や知覚覚醒、苦悶の根源などを同時採用している場合があります。
生存者の対策パーク
出典: www.youtube.com
デッド・ハード
デッド・ハード
デイビッド・キング
・発動するには、走っているときにアビリティ発動ボタンを押す。
・発動時に0.5秒間の我慢のステータス効果を得る。
・キャラクターに60/50/40秒間の疲労を発生させる。
・走っている間は疲労が回復しない。
デッド・ハード(デッハ)は猛毒バウンドの攻撃を耐えられるためオススメです。
しなやか
しなやか
フェン・ミン
60/50/40秒間の疲労を発生させる。
しなやかは疲労時に使用できない。
走っている間、疲労は回復しない。
しなやかは窓枠を乗り越えた後の移動速度が上昇するため、窓枠を高速で乗り越えて距離を詰めることができるウェスカーに対して効果的です。
凍り付く背筋
凍り付く背筋
共有
殺人鬼が範囲内にいて、かつ視線が直接通っている状態でこちらを見ている間、修理・フック破壊・治療・フックからの救助・トーテムの浄化・トーテムの祝福・脱出ゲート開放・開錠の速度がそれぞれ2/4/6%上昇する。
・凍り付く背筋は殺人鬼が視線をそらすか、範囲内から出た後も0.5秒間効果が持続する。
・心音の強さに応じ、アイコンの表示が変化する。
ウェスカーは脅威範囲が40mと広く、狭いマップや上下階があるマップではほぼ常に心音が聞こえている状態も珍しくありません。そのため、凍り付く背筋(ネコ)で距離感を計れれば接近に気づきやすくなります。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 初心者向け サバイバー