この記事では「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」に登場する殺人鬼『ドレッジ』の能力やアドオンの解説、立ち回りのコツ、そしてサバイバーとしてドレッジに遭遇した時の対策をまとめました。
特徴|特殊能力と固有パーク
基本性能・特徴
ドレッジ |
|||
---|---|---|---|
移動速度 |
4.6m/s |
心音範囲 |
32m |
目線(身長) |
高い |
難易度 |
普通 |
特殊能力
- 日没メーターが満タンになると日没が生存者を襲う。生存者は完全な暗闇の中を進まなくてはならず、殺人鬼のテレポート能力は効率が上昇して、脅威範囲の心音が子守歌に変わる。日没は数分後に終了し、同じサイクルが繰り返される。
- 生存者はロッカーに鍵を掛けることで殺人鬼がロッカーから出てくるスピードを遅らせることができる。各生存者が1回の儀式で鍵を掛けられるロッカーは1つのみ。
▲生存者はロッカーに鍵をかけられる
出典:https://www.youtube.com/watch?v=JFkhyi_CcKg&t=82s
- 能力ボタンを長押しして発動する。発動するとその場に抜け殻を残していく。
選択肢は2つ。ロッカーを目指して攻撃ボタンを押しテレポートするか、能力ボタンを押すと抜け殻に戻る。ロッカーにテレポートすると抜け殻は無効になる。
- ロッカーに入った状態で他のロッカーにねらいをさだめて攻撃ボタンを押すと、再度テレポートする。テレポート1回につき能力トークンを1つ消費する。ロッカーから出るか抜け殻に戻ると能力のクールダウンが発生して、すべてのトークンを取り戻すことができる。
- 生存者はロッカーを施錠して殺人鬼の移動速度を遅らせることができ、殺人鬼は施錠されたロッカーから出るか、錠に通常攻撃を与えて鍵を壊すことができる。錠は一度壊れるともとに戻らない。
▲ロッカーへテレポート
- 無傷の生存者を負傷させるか、生存者をフックに吊るす、またはテレポート能力を使うと日没メーターが進行する。負傷状態の生存者は時間経過でも日没メーターが進行する。
- 日没メーターが満タンになると日没が始まる。殺人鬼は探知不可になり、ロッカーの中にいる間は殺人鬼の本能で付近にいる生存者が探知できるようになる。また、能力のクールダウン時間が短縮され、テレポート速度が上昇する。生存者は暗闇効果によって視野が制限される。日没は80秒間持続する。
▲日没中の生存者
固有パーク
解体
ドレッジ
露見する闇
ドレッジ
このパークには30秒のクールダウンが発生する。
腐敗の気配
ドレッジ
これらの効果は、何らかの手段で治療アクションが中断された後も6/8/10秒間持続する。
基本の立ち回り・能力のコツ
序盤・中盤はロッカーテレポートで索敵する
ドレッジはロッカーからロッカーへのテレポートによる索敵が非常に優秀です。ロッカーの中にいる間はサバイバーが視認可能なため、ロッカーから出た後もサバイバーを見失いにくいです。
中盤は日没中にターゲット変更して奇襲する
▲日没中の生存者の視界
出典:https://www.youtube.com/watch?v=JFkhyi_CcKg&t=82s
日没中は探知不可になり、生存者の視界も大きく制限されます。1人の生存者をずっと追い続けるのでは日没の強みをあまり生かせないため、日没発動時にはターゲットを変更して探知不可状態で奇襲をかけましょう。
ロッカーで先回りしてチェイス時間を短縮する
出典:https://www.youtube.com/watch?v=JFkhyi_CcKg&t=82s
チェイス中にサバイバーが逃げている方向のロッカーにテレポートして先回りすることで、チェイス時間の短縮を図りましょう。日没中であれば殺人鬼の本能でロッカーの近くにいる生存者を探知可能なため、より先回りを決めやすいです。心音も消えているので、キラーがターゲットを変更したと思って安心して回復したり発電機を修理し始めたりするサバイバーもいるので効果的です。
黄昏でチェイス時間を短縮する
黄昏による抜け殻チェイスでチェイス時間を短縮しましょう。この方法は板グルなどで特に有効で、黄昏を使用しながら追いかけ、サバイバーが切り返して元の場所へ戻ってきたタイミングで抜け殻に戻ることで即座に負傷させられます。黄昏使用時にチェイスポジションから離れるサバイバーに対しては無理に黄昏で時間をかけてチェイスしようとせずに、ロッカーへテレポートしてターゲットを変更するのもアリです。
ロッカーのカギがかかっているのを見つけたらこまめに壊す
ロッカーのカギがかかっているとテレポートした時にロッカーから出る時間が長くなってしまうので、見つけたときはこまめに壊すようにしましょう。一度壊せばサバイバーはそのロッカーに再び鍵をかけることはできなくなります。
吊った後、離れたと見せかけて戻る
他のサバイバーが近くにいるのが分かっている場合、サバイバーをフックに吊ったあと黄昏で離れたと見せかけて救助後に抜け殻に戻る立ち回りが強力です。サバイバー視点ではドレッジが離れたように見えるため、通常のキャンプをするよりも効果的です。
終盤はゲート間をロッカーテレポートで索敵
ハッチを閉じた後や通電後はゲート間をロッカーテレポートを使って高速で巡回し、索敵しましょう。
日没中であれば殺人鬼の本能も発動するためよりサバイバーを発見しやすいです。
オススメのパーク構成
安定の構成
堕落の介入 |
呪術:破滅 |
呪術:不死 |
ペンティメント |
---|---|---|---|
マップを選ばず戦える安定の構成です。
序盤は堕落の介入と呪術:破滅で発電機遅延をねらい、呪術:不死で呪いのトーテムが早く壊れた際のデメリットを軽減します。中盤∼後半にかけては呪術:破滅と呪術:不死が壊れたときにペンティメントで発電機遅延と回復遅延をねらいます。
ドレッジはロッカーからロッカーへと素早く移動できるため、発電機間を移動して呪術:破滅を生かしやすいです。また、壊れたトーテムのところにも行きやすいのでペンティメントの呪いのトーテムを効率的に増やせます。
発電機を蹴って遅延する構成
堕落の介入 |
海の呼び声 |
イラプション |
イタチが飛び出した |
---|---|---|---|
とにかく発電機を蹴って遅延をかける構成です。
序盤は堕落の介入と海の呼び声で発電機遅延をかけ、中盤以降はイラプションとイタチが飛び出したで発電機修理を妨害します。4パークすべてが遅延パークなので、チェイスで時間がかかりそうなときはターゲットを変える立ち回りを心がけましょう。
ドレッジは、ロッカー移動によりマップの巡回能力が高いため徒歩キラーではあるものの、多くの発電機を蹴ることができます。そのため、生存者を吊った後、索敵中は発電機をどんどん蹴ってイラプションと海の呼び声、イタチが飛び出したを生かしていきましょう。
無防備状態から即ダウンをねらうワンパン構成
呪術:破滅 |
呪術:霊障の地 |
呪術:報復 |
選択は君次第だ |
---|---|---|---|
生存者に無防備状態を付与してチェイス時間を短縮する構成です。
序盤は呪術:破滅で発電機遅延をねらいます。呪術:霊障の地が発動した際には呪術:報復の効果で生存者全員のオーラが視えるため、ロッカー移動からのワンパンダウンをねらいましょう。選択は君次第だが発動した際には、生存者の吊られていたフックから最も近いロッカーに移動することでダウンを狙いましょう。
ドレッジは貞子やデモゴルゴンと違い、ワープした際の音が分かりにくく、生存者に接近しやすいので効率的にダウンをねらえます。
索敵+遅延+無防備のよくばり構成
バーベキュー&チリ |
呪術:破滅 |
選択は君次第だ |
死人のスイッチ |
---|---|---|---|
ポイントも稼ぎつつ安定した立ち回りが出来る構成です。
バーベキュー&チリはポイント稼ぎかつ索敵枠で採用しました。サバイバーをフックに吊るした後、バベチリで索敵してロッカーにテレポートして死人のスイッチを発動させ、発電機遅延をねらいます。
呪術:破滅は序盤の遅延枠として採用しました。ロッカーにこまめにテレポートしてターゲットを変更し、発電機修理を妨害しましょう。
選択は君次第だはドレッジの足りない火力を補うために採用しました。生存者をフックに吊るした後32m以上離れたロッカーに移動し、サバイバーが救助されるのを待ちます。救助後は即座にフック付近のロッカーにテレポートし無防備状態のサバイバーをねらってダウンを取りましょう。
オススメのアドオン
高レアアドオン構成
![]() |
玉虫色の木版 | |
---|---|---|
レアリティ |
ウルトラレア | |
・日没が終わる最後の12秒間、生存者は無防備のステータス効果に苦しむ |
![]() |
小型マイク | |
---|---|---|
レアリティ |
ベリーレア | |
・最後のテレポートトークンを使う時、生存者のオーラが3秒間視える ・テレポートの使用中にロッカーに入った時、生存者の6m範囲内にある他のロッカーのドアが開いてバタンと閉じる |
高レアアドオンに余裕がある方はこちら。
オーラを見て無防備状態からの即ダウンをねらう構成です。
日没が終わる最後の12秒間はサバイバー全員が無防備になり、この時にロッカーテレポートを3回行うことでサバイバーのオーラを見て即座にダウンが取れる立ち回りを心がけましょう。
小型マイクはオーラを見る発動条件が緩いため、無防備状態をたくさん付与するパーク構成とも相性が良いです。
常用アドオン構成
![]() |
ネガティブ思考者の頭蓋骨 | |
---|---|---|
レアリティ |
アンコモン | |
・無償した生存者がいる間、日没のチャージ速度が66%上昇する |
![]() |
焼かれた手紙 | |
---|---|---|
レアリティ |
アンコモン | |
・生存者を負傷させた時の日没のチャージ量が25%増加する |
高レアアドオンの消費を抑えたい場合はこちら。
日没を発動しやすくした構成です。
ドレッジの強みであるロッカー移動による索敵と日没発動時の奇襲をより多く行えるようになります。
サバイバーに負傷をばらまくことでより効率的に日没発動までの時間を短縮できます。
サバイバーとしての対策
修理する発電機付近のロッカーに鍵をかける
ドレッジはロッカーへのワープ時の音が分かりにくいため、テレポートした後に攻撃を与えられやすいです。
そのため、発電機を修理する際はロッカーにあらかじめ鍵をかけておくことで逃走までの時間を稼ぎましょう。
ロッカーへの鍵のかけすぎに注意する
ドレッジは、ロッカーに攻撃することで鍵を壊すことができます。なので生存者側は目につくロッカーすべてに鍵をかけて周ると、その間発電機の遅延になるだけでなく、鍵をかけられるロッカーも減ってしまうため後半不利になってしまう可能性があります。鍵をかけるのは修理する発電機の付近か、生存者の吊られているフック付近にするなど数を絞りましょう。
ロッカー隠密はなるべく避ける
ドレッジはロッカーにテレポートできるため、ロッカーで隠密をするとキャッチされやすいです。
また、ロッカー付近の隠密も日没中であれば殺人鬼の本能によって位置がバレてしまうため注意しましょう。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=JFkhyi_CcKg&t=82s
一か所にとどまってチェイスしない
出典:https://www.youtube.com/watch?v=JFkhyi_CcKg&t=82s
ドレッジは黄昏による抜け殻を使ったチェイスが非常に強力です。アーティストとのチェイスのように八方ふさがりになってしまうことも多いため、黄昏使用時はその場から離れるチェイスを心がけましょう。
コメント一覧(1)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
もう少し足遅くして欲しい、ホントに強すぎる
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 初心者向け キラー