本記事では「Dead by Daylight(デッド・バイ・デイライト)」でハグがキラーだったときの対処法について解説しています。
目次
基本情報
移動速度 |
4.4m/s |
---|---|
心音 |
24m |
特殊能力 |
黒ずんだ触媒 ・最大10個現像の罠を設置することができる ・現像の罠はサバイバーが踏むと発動、ハグの虚像が現れテレポート可能になる ・しゃがみ歩きで発動せず、懐中電灯を当てることで消すことができる |
ハグの特殊能力『黒ずんだ触媒』はテレポートできる罠を設置することができる能力です。
サバイバーが罠を踏むとハグの虚像が出現し、テレポート可能になります。
現像の罠は黒い三角形で描かれており目視することができます。
現像の罠はしゃがみ歩きをすることで発動しなくなります。
また、懐中電灯を当てるとキラーに通知は行きますが罠自体を消すことができます。
基本の立ち回り
まずは地下の位置を確認する
ハグがキラーだと判明したら地下の位置をしっかりと把握しておきましょう。
地下に吊られてしまい罠を複数描かれてしまうと犠牲者を出さずに救助するのは非常に難しいです。
地下は固有建築か小屋のどちらか1つに必ず生成されるのでどちらかひとつを確認することで地下の場所を把握できます。
罠を踏み荒らす
現像の罠のテレポートは非常に強力ですが、ハグ自体は罠がなければただの足が遅いキラーなのでそこまで恐れることはありません。
現像の罠を見つけたらリスクが少ないタイミングで発動させてしまいましょう。
一度踏まれた罠は2度使うことはできないのでもう一度設置する必要があります。
以下にハグの罠を踏んだ方が良いタイミングをまとめたので参考にしてください。
・ハグとの距離が40m以上離れていて他の人がチェイス中だったとき
・ハグとの距離は40m以内だが負傷者が追われているとき
・他のサバイバーを担いでいるとき
・ハグが決死の一撃などでスタンしているとき
また、罠に懐中電灯を当てることでキラーに通知はいきますが安全に消すことができるので懐中電灯を有効活用しましょう。
チェイス中の注意点
チェイス中にハグが罠を設置することがありますが、設置モーションが見えた場合他のチェイスポジションに移動しましょう。
そのまま板グルをして罠を踏んでしまうと高確率で攻撃を受けてしまうので罠を踏まないプレイングが大事になります。
また、負傷時は地下付近でチェイスをしないように心がけましょう。
救助時・救助後の注意点
ハグはフックの真下に罠を描くことが非常に多いです。
罠を発動させてしまうと被救助者を狙われる軽率が高くなるので必ずしゃがみ歩きでフック下まで移動しましょう。
救助に成功した場合もまだ罠が残っているので2人ともしゃがんでフックから離れましょう。
また、懐中電灯を持っている場合は積極的に罠を消していきましょう。
味方が地下に吊られてしまったら
地下フックまでの道のりに複数罠を設置された場合、2人とも無事に助かるのは非常に困難です。
味方が地下に吊られてしまったら、見捨てて発電機を回した方が良い場面が多いです。
どうしても救助に向かう場合、1人では向かわず、複数人で協力して救助しましょう。
サバイバー側の対策パーク
都会の逃走術
![]() |
都会の逃走術 | |
---|---|---|
ネア・カールソン | ||
自分強化
何年も警察から逃げ続けた経験は隠密行動のイロハを教えてくれた。
しゃがみ状態の移動速度が90/95/100%上昇する。 |
歩きの速度と同じ速さでしゃがみ歩きができるようになるパークです。
救助前や救助後はしゃがみ歩きをしなければならないのでハグに接近されやすいですが、都会の生存術があれば素早くフックから離れることが出来ます。
残像の顕現
![]() |
残像の顕現 | |
---|---|---|
ハディ・カウル | ||
妨害
殺人鬼に目眩ましアクションに成功すると、20/25/30秒間目眩ましのステータス効果を付与する。
このパークを装備していると1回の儀式につき開放済みのチェスト1個を調べることが可能になり、通常の懐中電灯1つを確実に入手できる。 |
開放済みのチェストを1個調べることが可能になり、アンコモンの懐中電灯を確定で入手できるパークです。
現像の罠にはライト当てが非常に有効なので確実に懐中電灯が手に入る残像の顕現はメリットが大きいです。
特に注意すべきハグのパーク
興奮・鋼の握力
![]() |
興奮 | |
---|---|---|
トラッパー | ||
自分強化
あなたは獲物をフックに吊るすことへの期待に胸を躍らせる。生存者を運んでいる間の移動速度が6/12/18%上昇する。生存者を運んでいる間、脅威範囲が12メートル増加する。
|
![]() |
鋼の握力 | |
---|---|---|
共有 | ||
妨害
あなたは生存者を力強く掴み、抜け出すことを不可能に近くする。生存者のもがく効果が75%減少する。抜け出すために必要な時間が4/8/12%増加する。
|
どちらもフック運搬距離を増加させることができるパークです。
ハグの地下吊りはカニバルと同じくらい救助が難しいので地下回りのチェイスではいつも以上に気をつけましょう。
選択は君次第だ
![]() |
選択は君次第だ | |
---|---|---|
ピッグ | ||
妨害
自身から32メートル以上離れた場所で生存者が吊るされた仲間を救助すると、選択は君次第だが発動して生存者が叫び、40/50/60秒間無防備の効果を受ける。
選択は君次第だには40/50/60秒間のクールダウンがある。 |
キラーから32m以上離れている場所で救助したサバイバーに最大60秒間無防備を付与することができるパークです。
フック下に罠があり発動させてしまった場合、ハグが一瞬でフックまで戻ってきてしまうので救助前、救助後は必ずしゃがみ歩きで移動しましょう。
観察&虐待
![]() |
観察&虐待 | |
---|---|---|
ドクター | ||
捜索
接近に慎重さを、診察に恐怖を。
生存者を追いかけているとき、脅威範囲が8メートル増加する。生存者追いかけていない場合、脅威範囲が8メートル減少し、視界が3/5/10度拡大される。 視界増加は重複しない。 |
チェイス中でないとき、心音範囲を8m減少させることができるパークです。
ハグはもともとの心音範囲が24mと狭く、観察&虐待をつけると16mまで狭めることができます。
心音がしたときにはすぐそこまで来ているのでいつも以上に警戒を強めましょう。
特に注意すべきハグのアドオン
ミント柄のぼろきれ
![]() |
ミント柄のぼろきれ | |
---|---|---|
レアリティ |
ウルトラレア | |
・ハグがマップ上のどの幻像の罠にもテレポートできるようになる ・幻像の罠のテレポートのクールダウンは15秒 |
テレポートが15秒に1回になるデメリットがありますが、踏まれていない罠にも自由にテレポートできるようになるアドオンです。
発電機前やフック前に罠を設置されるとキャッチされる確率が上がってしまいます。
1度テレポートしたあとは15秒間使うことができないのでその間に罠を踏み荒らしてしまいましょう。
錆びた枷
![]() |
錆びた枷 | |
---|---|---|
レアリティ |
ベリーレア | |
・幻像の罠が発動しても生存者にそれが通知されなくなり、泥の幻像が出現しなくなる |
罠を踏んでもハグの虚像が現れなくなるアドオンです。
虚像が現れないので罠を踏んでしまっても気づくことができず突然攻撃をもらう場面が多くなります。
もちろん発電機前やフック前の罠を踏んでしまっても通知が出ないのでキャッチには気をつけましょう。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 初心者向け サバイバー