この記事では「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」に登場する殺人鬼『デモゴルゴン』の能力やアドオンの解説、立ち回りのコツをまとめました。
目次
特徴|特殊能力と固有パーク
基本性能・特徴
移動速度 |
4.6m/s |
脅威範囲 |
32m |
---|---|---|---|
目線(身長) |
高い |
難易度 |
難しい |
特殊能力

- 能力ボタンを長押しして完全にチャージされると、深淵のいざないが発動する。
発動済みポータルの近くにいる生存者全員の位置が、殺人鬼の本能によって明らかになる。

- 深淵のいざないのチャージ中もしくはホールド中に攻撃ボタンを押すと、前方に飛び込んで邪悪な一撃を解き放つ。

- アビリティ発動のボタンを押すと、目の前にポータルを設置する。
- ポータル間の移動
別のポータルがハイライトされている状態で、設置したポータルの上に立っている時にアビリティ発動ボタンを再度押すと、裏側の世界を通り抜けて狙ったポータルへ移動する。
- 発動済みポータル
一度移動に使用したポータルは、入り口側・出口側ともに「発動済み」状態になる。
生存者は、「発動済み」ポータルのみ封鎖が可能。
発動済みポータルは、黄色のオーラで強調表示される。
固有パーク
固有パークは共通パーク化されたため、現在はありません。
基本の立ち回り・能力のコツ
序盤は発電機付近にポータルを設置
序盤は発電機付近にポータルを設置していき、マップを巡回しやすくしましょう。ポータルを置いている間にサバイバーを発見した時は、チェイスを開始しても問題ありません。ポータルを設置して得られるメリットよりも、サバイバーを追って得られるメリットの方が大きいです。ポータルの数には限りがあるため、2台近い発電機があるときは設置する数を1つにするなど、工夫して置くようにしましょう。
中盤はシュレッドでチェイス時間の短縮
中盤はシュレッドでチェイス時間の短縮をねらいましょう。サバイバーが板を倒すタイミング、窓枠を飛び越えるタイミング、一本道の通路を通るタイミングでシュレッドを構えると当てやすいです。サバイバーが板を倒した場合はシュレッドで素早く板を割ることができます。小屋では反時計回りでチェイスをした方がシュレッドを決めやすいので、サバイバーが逃げる方向をうまくコントロールしましょう。窓枠を飛び越えると見せかけてギリギリで体を左右に振る人もいるため、窓枠を飛び越えるのが確認できてからシュレッド攻撃を行うようにしましょう。シュレッド攻撃は当たり判定が前方に伸びているため、飛び越えるのを見てからでも間に合います。
終盤はポータルでゲート間を巡回
終盤の通電後は、ポータルでゲート間を高速で巡回しましょう。ポータル移動後は短時間探知不可状態になるため、奇襲が効果的です。ポータル移動の際にはデモゴルゴンの咆哮がサバイバーにも聞こえるため、それを利用して反対のゲートへ行ったと思わせて、元いたゲートの近くのポータルへ移動することでサバイバーの裏をかくこともできます。ゲート前に発動済みポータルを仕掛けておけば、深淵のいざないにより索敵することもできます。ポータルがサバイバーの手によって閉じられてしまっても、キラー側には通知が来るため問題ありません。
開いているポータルで索敵できる
ポータルが開いた状態で深淵のいざないを発動させると、ポータル近くにサバイバーがいる場合は殺人鬼の本能で索敵できます。修理中の発電機を知りたい時にこの方法を使えば、索敵時間を短縮可能です。ポータルを開いておくには一度それを使って裏側の世界を移動する必要があります。
ポータル移動で発電機修理を妨害
序盤のうちに仕掛けておいたポータルを使って発電機まで移動し、修理を妨害しましょう。ポータル移動の際にはデモゴルゴンの咆哮がマップ中に響くため、奇襲は難しいです。あくまで移動手段の1つであると考えましょう。ポータルで移動する前に、深淵のいざないでどの発電機を修理中か把握できればより効率的です。
ポータル移動でトンネルする
トンネルをする際は、救助後にポータル移動でフックまで戻るようにしましょう。キラーがフックから離れた後に救助された場合、徒歩でフックまで戻るとその間に救助された人に一気に距離を取られてしまいます。ポータルで移動すれば、瞬時に長距離を移動可能なので救助された人を見失にくくなり、距離を取る猶予を与えないようにできるため、トンネルしやすくなります。
シュレッドフェイントでデッハを使わせる
小刻みにシュレッドを構えるふりをして、サバイバーにデッド・ハードを発動させましょう。このフェイントを使えば、サバイバー視点ではキラーが攻撃をしてくるように見えるためデッハを使いやすいです。
おすすめパーク構成
安定の構成
堕落の介入 |
呪術:破滅 |
悶絶のフック:共鳴する苦痛 |
イタチが飛び出した |
---|---|---|---|
|
|||
ワンパン構成
堕落の介入 |
呪術:貪られる希望 |
呪術:不死 |
イタチが飛び出した |
---|---|---|---|
|
おすすめアドオン
高レアアドオン構成1
![]() |
ふけ状の地衣類 | |
---|---|---|
レアリティ |
ウルトラレア | |
・裏側の世界を横断している間と、ポータルから出現した後3秒間、全ての生存者のオーラが視える |
![]() |
赤い苔 | |
---|---|---|
レアリティ |
ウルトラレア | |
・ポータルから出現した時に得る探知不可効果の持続時間が8秒増加する ・ポータルから出現時に音を出さなくなる |
高レアアドオンに余裕がある方はこちら。
索敵と奇襲性能が強化される構成です。ふけ状の地衣類の効果で、ポータル移動するだけでサバイバーのオーラが視えるため、簡単に索敵ができるようになります。赤い苔の効果でポータル移動時のデモゴルゴンの咆哮がなくなるため、移動をサバイバーに悟られにくく、加えて探知不可の効果時間も延長されるため隠密系キラーのような立ち回りができるようになります。前項のワンパン構成と組み合わせれば、サバイバー側に手も足も出させずに蹂躙可能です。複雑な立ち回りが要求されず、索敵が楽になるため初心者にオススメの構成です。
高レアアドオン構成2
![]() |
ライフガードのホイッスル | |
---|---|---|
レアリティ |
ベリーレア | |
・殺人鬼の本能によって、ポータル付近の生存者の位置が深淵のいざないのチャージ不要で表示される |
![]() |
スティッキーライニング | |
---|---|---|
レアリティ |
アンコモン | |
・深淵のいざないによって生存者を検知可能になるポータルからの距離が2.5メートル拡大する |
高レアアドオンに余裕がある方はこちら。
深淵のいざないによる索敵能力を強化した構成です。ライフガードのホイッスルの効果により、ポータル付近にいるサバイバーがつねに索敵可能になります。スティッキーライニングの効果により、ポータル付近のサバイバーを検知できる範囲が増加するためよりライフガードのホイッスルの効果を生かせます。
常用アドオン構成
![]() |
腐った緑色のトライプ | |
---|---|---|
レアリティ |
アンコモン | |
・裏側の世界の移動速度が15%上昇する |
![]() |
ネズミの尾 | |
---|---|---|
レアリティ |
コモン | |
・ポータルを開く速度が35%上昇する |
高レアアドオンの消費を抑えたい場合はこちら。
ポータルによる移動と設置時間を短縮する構成です。腐った緑色のトライプの効果で、ポータル移動の速度が上昇するため発電機巡回速度が上がります。救助後のトンネルもポータルで素早くフックまで戻れるようになります。ネズミの尾の効果で、ポータルを開く時間が短縮されるため序盤で時間をかけすぎずに済みます。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 初心者向け キラー