この記事では「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」に登場する殺人鬼『リージョン』の能力やアドオンの解説、立ち回りのコツをまとめました。
目次
特徴|特殊能力と固有パーク
基本性能・特徴
移動速度 |
4.6m/s |
脅威範囲 |
32m |
---|---|---|---|
目線(身長) |
平均 |
難易度 |
簡単 |
特殊能力

- 愚連の狂乱を発動して高速で走り、複数の生存者に次々と攻撃する。
- 能力ゲージが満タンになると、能力ボタンを押して愚連の狂乱を発動できる。
- 愚連の狂乱の発動中は、リージョンの移動速度が上がり、追加アビリティであるパレット乗り越えと愚連の切り裂きを使用できるようになる。

- 愚連の狂乱発動中にアクションボタンを押すと、パレット乗り越えで倒されたパレットを乗り越えられる。

- 愚連の狂乱発動中に攻撃ボタンを押すと、愚連の切り裂きを発動する。
- 愚連の切り裂きで生存者を攻撃すると、生存者は負傷状態に陥り、深手のステータス効果を受ける。
- リージョンの能力ゲージが回復し、脅威範囲内にいて深手のステータス効果を受けていない生存者の位置が、殺人鬼の本能により明らかになる。
- 生存者が既に深手のステータス効果を受けている場合、愚連の狂乱は効果なしで即座に終了する。
固有パーク
不協和音
リージョン
狂気の根性
リージョン
アイアンメイデン
リージョン
基本の立ち回り・能力のコツ
序盤は狂乱で負傷者を増やす
序盤は愚連の狂乱で負傷者を増やす立ち回りを心がけましょう。1人を狂乱で負傷させると、近くにいるサバイバーが殺人鬼の本能で強調表示されます。これを頼りに次から次へとターゲットを変えていくことで、負傷をばら撒くことができます。負傷者を増やすことでキラー側には以下のメリットがあります。
・チェイス時間の短縮
・サバイバーが発電機修理をしにくくなる
・サバイバーが救助に行きにくくなる
・うめき声により索敵がしやすくなる
狂乱中はサバイバーの足跡が見えなくなるため、見失いやすいです。初心者の方はなるべく生存者に近づいてから狂乱を使用することで、見失わないように注意しましょう。
※狂乱でサバイバーを攻撃しても殺人鬼の本能で近くの人が探知できないときは、狂乱を解除して負傷させた人をそのままねらうようにしましょう。
中盤は負傷者をねらってチェイス時間短縮
中盤は負傷しているサバイバーをねらってチェイス時間を短縮しましょう。序盤十分に負傷をばら撒けていた場合、負傷状態のまま発電機修理や救助をするサバイバーが現れます。彼らをねらうことで一撃でダウンさせ、チェイス時間の短縮につながります。
狂乱中に負傷者を発見したときは、いったん解除せずにそのまま攻撃し、その後解除して追撃するようにしましょう。そのサバイバーが回復寸止めであった場合でも、狂乱で攻撃すれば負傷状態のままチェイスができるためです。
終盤は狂乱でハッチ探し+ゲート巡回
終盤は愚連の狂乱でハッチ探し、またはゲート間を巡回するようにしましょう。リージョンは基本的に徒歩の移動よりも狂乱の方がスピードは速いです。そのため、素早くハッチ探しとゲート間を巡回することができます。ちなみに狂乱状態のままでもハッチを閉めることは可能なので、覚えおくと便利です。
板スタンによる狂乱の解除に注意
愚連の狂乱は板スタンで解除されてしまうため注意しましょう。サバイバーが板を倒しそうなタイミングでは突っ込まずに、倒すのを待ってから攻撃するのが基本です。ただし、いつまで経っても倒さない人もいるので、そのような相手に対してはタイミングを見計らって突っ込むようにしましょう。
狂乱で板と窓枠の高速乗り越えができる
愚連の狂乱中は板と窓枠を高速で乗り越えることができます。そのため、サバイバーが板や窓枠を乗り越えた後は自分も乗り越え、その後攻撃を当てるようにしましょう。乗り越えた後のサバイバーは攻撃を避けようと旋回してくることが多いので、焦って武器を振らないように気をつけましょう。
狂乱は生存者に密着 or 追い越してから解除
愚連の狂乱を解除して負傷者をねらうときは、サバイバーの背中にピッタリくっついてから解除するか、やや追い越してから解除するようにしましょう。リージョンが狂乱を解除するとき、移動速度が大幅に低下します。その時間で距離を離されてしまうと厄介なので、なるべく距離を詰めてから解除すれば時間を稼がれにくいです。
※深手状態のサバイバーを狂乱で攻撃すると、狂乱が解除され負傷ブーストで距離を稼がれてしまいます。そのため、深手状態のサバイバーをねらうときはキラーが自分で狂乱を解除するのがオススメです。
狂乱時に旋回されたら焦って攻撃しない
愚連の狂乱を使用中にサバイバーに旋回されたときは、焦って攻撃しないように気をつけましょう。攻撃が外れてしまうと距離をとられ、チェイスポジションまで行かれてしまいます。旋回の対策法としては以下があります。
・一旦止まって動きを見極めてから攻撃する
・一歩引いてから攻撃する
→サバイバーが目の前でくるくるしているだけなので攻撃を当てやすい。
・カメラを下に向けてサバイバーの足元を見て攻撃する
→足元を見ることで次にどの方向に体を振るか分かりやすくなる。
殺人鬼の本能で盤面を把握する
愚連の狂乱でサバイバーを攻撃すると、殺人鬼の本能で他の人の位置が判明します。これを生かして盤面を把握するようにしましょう。例えば、吊られているフックの近くでサバイバーを狂乱で負傷させれば、他の人が救助に来ているかどうかが分かります。救助に来ていた場合はその人も負傷させ、来ていない場合は狂乱で攻撃した人をそのまま追いかけるのがオススメです。
狂乱の5連撃目は通常攻撃になる
▲狂乱の5連撃目で負傷者をダウンさせる
狂乱中の攻撃を5回連続ですると、5連撃目は通常攻撃になります。そのため、できるだけ連鎖をつなげるようにしましょう。負傷者にも狂乱を当て行くと連鎖をつなげやすいです。4連撃繋げることができたら、5連撃目は負傷者をねらうとダウンさせられます。
おすすめパーク構成
安定の構成
堕落の介入 |
海の呼び声 |
イラプション |
悶絶のフック:苦痛という名の賜り物 |
---|---|---|---|
|
|||
不屈怨霊構成
不協和音 |
不屈 |
怨霊の怒り |
悶絶のフック:共鳴する苦痛 |
---|---|---|---|
|
負傷ばら撒き構成
血の共鳴 |
集団ヒステリー |
看護婦の使命 |
悶絶のフック:苦痛という名の賜り物 |
---|---|---|---|
|
おすすめアドオン
高レアアドオン構成
![]() |
玉虫色のバッジ | |
---|---|---|
レアリティ |
ウルトラレア | |
愚連の狂乱発動中: ・自分が乗り越えたパレットが即座に破壊される この効果は能力ゲージが無くなるまで続く |
![]() |
リージョンのバッジ | |
---|---|---|
レアリティ |
レア | |
・愚連の狂乱によって発生した深手を自分で手当てした生存者は、60秒間衰弱状態となる |
高レアアドオンに余裕がある方はこちら。
チェイス性能と発電機遅延を大幅に強化した構成です。
玉虫色のバッジで板の高速破壊ができるようになり、チェイス時間の短縮ができます。狂乱使用時にマップ全体が脅威範囲になるため、衰弱を付与できるリージョンのバッジと相性が良いです。衰弱状態のサバイバーは負傷状態のまま発電機修理を行うことが多くなりますが、心音を聞かせることで修理させにくくできます。
常用アドオン構成
![]() |
壁画のスケッチ | |
---|---|---|
レアリティ |
アンコモン | |
・愚連の狂乱中、 攻撃命中ごとの移動速度上昇を0.3m/秒に変更する |
![]() |
眠気覚まし薬 | |
---|---|---|
レアリティ |
アンコモン | |
・愚連の狂乱中、基本移動速度が4.6m/秒となり、愚連の狂乱の効果時間が10秒間延長され、愚連の切り裂きが命中するたびに100~500ポイントのボーナスを得られる |
高レアアドオンの消費を抑えたい場合はこちら。
狂乱の時間が大幅に延びるため初心者にオススメの構成です。
1人目を狂乱で負傷させるときは移動速度が遅いため、なるべくサバイバーに近づいてから狂乱を発動させると攻撃を当てやすくなります。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 初心者向け キラー