この記事では「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」に登場する殺人鬼『ネメシス』のおすすめアドオン、パーク構成、立ち回りのコツ、そしてサバイバーとしてネメシスに遭遇した時の対策をまとめました。
目次
特徴|特殊能力と固有パーク
触手打撃をチャージ |
触手打撃 |
- 能力ボタンを長押ししてチャージする。チャージが完了すると攻撃ボタンをタップする。触手攻撃を命中させると生存者に汚染のステータス効果を与え、変異度が上昇する。すでに汚染状態の生存者は触手打撃によってダメージを受け、変異度が上昇する。
- 生存者はサプライケースに入ったワクチンを使うと汚染を治すことができる。ワクチンの個数には上限がある。ワクチンを使用した生存者は殺人鬼の本能によってその位置が判明する。
変異度1 |
変異度2 |
変異度3 |
- 変異度が上がると能力が拡大する。変異度2でパレットと破壊可能な壁が触手攻撃で破壊できるようになる。変異度3でフルチャージ時に触手攻撃の範囲が拡大し速度が上昇する。t-ウィルスのアイコンに現在の変異度が表示される。

- ゾンビは攻撃した生存者に汚染効果を与える。生存者がすでに汚染状態の場合はダメージを与えて負傷させる。
- ゾンビは触手攻撃で撃破することができ、撃破すると変異度が上昇する。生存者はゾンビをパレットで撃破することができる。撃破されたゾンビは最終的に再び出現する。
ゾンビの生存者探知能力で索敵をカバーしつつ、チェイスは触手打撃を駆使して変異度を上げ、徐々に強くなっていくタイプのキラーです。
変異度が上がるまでは触手打撃の射程は短いですが、ハントレスやエクセキューショナー同様に板前や窓枠で生存者の行動を見てから当てることができます。
名前 |
パークアイコン |
効果 |
相性のいいキラー |
---|---|---|---|
儀式開始時、生存者全員のオーラが7秒間視える。 |
・ナース ・ブライト ・ハントレス ・シェイプ ・ゴーストフェイス |
||
|
無傷の生存者が何らかの手段で負傷すると、すべての生存者が20秒間忘却のステータス効果に苦しむ。集団ヒステリーは30秒間のクールタイムがある。 |
・リージョン ・プレイグ |
|
|
発電機を蹴るとオーラで強調表示される。 ・生存者がダウンすると強調表示された発電機が爆発し6%の修理進行度が失われ、後退し始める ・爆発時に修理中の生存者は叫び声を上げ12秒間行動不能になる 30秒間のクールダウンが発生。 |
・レイス |
(パーク解説)
- 死を呼ぶ追跡者は、生存者のオーラを見ながら高速でマップを移動できるナースやブライトと相性が良いです。ハントレスは鼻歌の範囲が広いために序盤の索敵が難しいキラーとなっていますが、このパークを採用することで弱点を補えます。序盤に生存者から隠密して能力を貯めていくシェイプやゴーストフェイスとも相性が良いです。堕落の介入と同時に採用して、序盤から殺人鬼有利な展開を作るのもありです。
- 集団ヒステリーは負傷者を増やしやすいリージョンやプレイグに採用すると、生存者を忘却状態にして奇襲しやすくなります。血の共鳴と組み合わせることで、生存者を忘却にしつつ疲労状態にもできるためチェイスで有利になります。
- レイスはアドオン(影舞)で透明化中の発電機の破壊速度を上げられるため、1回の儀式でいくつもの発電機を蹴る必要のあるイラプションととても相性が良いです。イラプションは発電機を蹴るパーク(イタチが飛び出した、迫害、海の呼び声等)と組み合わせることでより効率的に発電機遅延をかけられます。
基本の立ち回り・能力のコツ
ゾンビの動きをチェックする
ゾンビはキラー視点からだとオーラが可視表示されているので、ときどき動きをチェックしましょう。
チェックするポイントとしては以下があります。
- スタック(壁等のオブジェクトにハマること)していないかどうか
- ゾンビが腕を上げて生存者を追っているかどうか
スタックしている場合は、触手打撃をして再出現させましょう。ゾンビが腕を上げて生存者を探知している場合は、索敵中であれば大きな手掛かりとなります。ゾンビの向かっている方向に生存者がいるはずですので、予測して索敵しましょう。
止まっているゾンビのオーラ |
壁にハマっている |
板や窓枠で触手打撃をねらう
ネメシスは触手打撃を駆使することにより、チェイスを有利に進められます。
以下、触手打撃をあてやすいタイミングです。積極的にねらっていきましょう。
- 板を倒すとき
- 窓枠を越えるとき
- 狭い一本道の通路を通るとき
板を倒すとき |
窓枠を越えるとき |
※ 触手打撃をねらいすぎて負傷させられないと本末転倒なので、当たらないと判断したら割り切って通常攻撃をするのもありです。
板と破壊可能壁は触手打撃で破壊する
ネメシスの変異度が2になると、板や破壊可能壁を触手打撃で破壊できるようになります。
破壊にかかる時間は通常の破壊時間よりも短いので、変異度が上がったら常にこれらの破壊は触手打撃で行うことで時間短縮をしましょう。
触手打撃による板破壊 |
触手打撃による破壊可能壁の破壊 |
オススメのパーク構成とアドオン
オススメパーク構成
堕落の介入 |
迫害 |
死人のスイッチ |
悶絶のフック:共鳴する苦痛 |
---|---|---|---|
ゾンビとパークの効果で発電機遅延をねらう構成です。
- 序盤の発電機遅延のために堕落の介入を採用しました。序盤のネメシスは変異度が低いためチェイス能力も低く、1人吊るまでに発電機が2∼3台ついてしまうこともあります。
- 発電機から手を離すと発動する死人のスイッチは、ゾンビが発電機修理を妨害するネメシスとは相性が良いです。迫害と悶絶のフック:共鳴する苦痛は死人のスイッチを生かすために採用しました。生存者を悶絶のフックに吊ることで、悶絶→死人のコンボが決まれば大幅な遅延が見込めます。
- 上級者の中には悶絶のフック:共鳴する苦痛対策として、生存者が吊られる瞬間を見て発電機から手を放す人もいるので、迫害を採用しました。迫害は、発電機を蹴るとランダムな3台にとても難しいスキルチェックがいくため、それに失敗すると死人のスイッチが発動します。
- 迫害の代わりの候補としては、海の呼び声も強力です。海の呼び声は呪術:破滅のような効果があるほか、スキルチェックグッドを出すと発電機の爆発音がなるという効果もあり、爆発音にゾンビが寄っていくので相性が良いです。同じような理由としては、不協和音も発電機の爆発音が鳴るため索敵&遅延パークとして優秀です。
オススメアドオン
高レアアドオン構成
|
ワクチン使用時に生存者が60秒間無防備に苦しむ |
---|---|
|
生存者のワクチン使用時、殺人鬼の本能の持続時間が3秒増加する |
高レアアドオンに余裕がある方はこちら。
ワクチンを利用したワンパン構成です。玉虫色のアンブレラ記章でワクチン使用時に60秒間無防備状態となり、それを殺人鬼の本能で探知して一発ダウンを狙います。殺人鬼の本能の持続時間をアドレナリン入り注射器で増やすことによって、より探知を強化しました。広いマップだとワクチン使用者のところまで行くのに時間がかかり無防備をいかせないため、せまいマップを指定するとより強力です。
常用アドオン構成
|
触手攻撃で生存者を攻撃した時の変異度が25%増加する |
---|---|
|
ゾンビの移動速度が35%上昇する |
高レアアドオンの消費を抑えたい場合はこちら。
マービンの血でネメシスの弱点である変異度上昇速度をカバーしつつ、ミハイルの眼でゾンビの移動速度を上げることによって発電機の妨害等を強化した構成です。シンプルな能力強化なので、マップを選ばず汎用性が高いです。
サバイバーとしての対策
ワクチンは基本使う
汚染した生存者は、ネメシスの触手打撃やゾンビの攻撃によって負傷してしまうため、汚染したらこまめにワクチンで治療しましょう。しかし試合後半になるとワクチンの数も減ってくるため、自分の吊り数に余裕のある時はワクチンは使わないようにしましょう。
※ワクチンを使用するのは近くにキラーがいない安全なときにしましょう。ワクチンを使用するとキラーからは見て分かる通知(殺人鬼の本能)が行くためです。
ワクチン使用後(キラー視点)
なるべく触手打撃に当たらないようにする
ネメシスの触手打撃に当たってしまうとネメシスの変異度が上がり、板破壊が早くなったり射程が伸びたりとチェイスで不利になっていきます。そのため、通常攻撃でなるべく攻撃を受けるようにしましょう。通常攻撃で生存者を攻撃してしまうと、ネメシスには以下のデメリットがあります。
・変異度を上昇させられない
・ワクチンの数を減らせないため後半不利になる
ネメシスが不利になる状況を作り出すことが脱出への近道です。
- 板グルですぐに板を倒さない
- 窓枠を越えるフェイントをする
- ネメシスと密着した状態で旋回する
複数人での修理中はゾンビを発電機から遠ざける
ゾンビは修理中の発電機に寄ってくるため、非常に厄介です。なので複数人で修理している場合は、1人がゾンビの囮になることで発電機修理の妨害を防ぎましょう。
ライトでゾンビを目くらましさせる
ゾンビはライトで目くらましするとしばらくの間、硬直させられます。そのため以下の状況では有効な手段となるでしょう。
・修理中の発電機周辺にゾンビがいるとき
・他の生存者 or 自分のチェイスしている近くにゾンビがいるとき
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち キャラクター キラー