この記事では「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」に登場する殺人鬼『鬼』の能力やアドオンの解説、立ち回りのコツをまとめました。
特徴|特殊能力と固有パーク
基本性能・特徴
移動速度 |
4.6m/s |
脅威範囲 |
32m |
---|---|---|---|
目線(身長) |
高い |
難易度 |
かなり難しい |
特殊能力

- 負傷した敵が残した血の球を吸収する。
- 能力ボタンを長押ししてマップ中の血の球を吸収し、能力ゲージを満タンにする。
- 能力ゲージが満タンになったらアビリティ発動ボタンを長押しして、血の怒りを発動する。

- 血の怒りが発動中、鬼は死に至らしめるほどの力を得て、追加アビリティの鬼の猛進と鬼の一撃が使えるようになる。

- 血の怒りが発動中、能力ボタンを長押しして鬼の猛進を実行する。
- このアビリティにより鬼は広い範囲を高速で移動することができる。

- 血の怒り発動中、攻撃ボタンを長押しして進行方向に向かって鬼の一撃を実行する。
- 鬼の一撃の有効な突進範囲は広く、無傷の生存者に攻撃が命中すると即座に瀕死状態に陥れる。
固有パーク
残心の戦術
鬼
全てのパレット、破壊可能な壁、そして乗り越えの位置のオーラが24/28/32メートル範囲で見えるようになる。
血の共鳴
鬼
1人の生存者をフックに吊るすと、その他の負傷したすべての生存者は治療されるまで出血と疲労のステータス効果に45秒間苦しむ。
血の共鳴には80/70/60秒のクールダウンがある。
天誅
鬼
新たな生存者がオブセッションになるときは毎回忘却状態となり、その効果が40/50/60秒継続する。また彼らのオーラが4秒間視えるようになる。
・殺人鬼のオブセッションになる生存者は1回に1人のみ。
基本の立ち回り・能力のコツ
序盤は負傷者を増やして血の球を集める
序盤は負傷者を増やして血の球を集めましょう。鬼は血の怒りを発動しなければただの徒歩キラーのため、なるべく早くたくさん血の球を集める必要があります。1人をずっと追っていると血の球を出す生存者も1人になってしまうので、ターゲットを次々に変える立ちまわりを心がけましょう。早くダウンが取れそうなときは、1人を追い続けても問題ないので臨機応変にチェイスしましょう。
中盤は血の怒りで一撃ダウンをねらう
中盤は血の怒りで、健康状態のサバイバーを一撃でダウンさせましょう。血の怒りを発動させると、鬼の一撃と鬼の猛進という2つの攻撃を使えるようになります。この攻撃はどちらもサバイバーを一撃でダウンさせることができるため、なるべく健康状態のサバイバーをねらうようにしてチェイス時間を短縮しましょう。負傷状態のサバイバーは、鬼の一撃や鬼の猛進よりも当てやすい通常攻撃でダウンを取るのがオススメです。また、血の怒り発動中は鬼の一撃/鬼の猛進で板を素早く破壊することもできます。
終盤は鬼の猛進でゲート間を巡回
終盤は鬼の猛進でゲートを高速巡回しましょう。徒歩でゲート間を巡回するよりも、鬼の猛進で巡回した方がはるかに速いスピードで移動することができます。ゲート間の距離が短い時は血の怒りを発動させずに温存しておいて、サバイバーを発見したら発動させて一撃ダウンをねらう動きがオススメです。血の怒り発動時には血の球が視認できなくなるので、残っているサバイバーが負傷している時は索敵しやすくするために陳の怒りを発動させないでおく方法もあります。
血の球で索敵できる
サバイバーが落とす血の球で、ある程度の索敵が可能です。例えば、修理中の発電機付近に血の球が大量にあった場合、負傷しているサバイバーが発電機を修理していたことが分かります。また、サバイバーが回復していた場所にも血の球は大量に残りやすいです。これらの情報をもとにサバイバーの動きを予測することができます。ただし血の怒りの発動中は血の球が見えなくなるので注意しましょう。
チェイス中に血の球を集めない
チェイス中に血の球は吸収しないようにしましょう。血の球の吸収中は鬼の移動速度が低下するため、チェイス中に吸収してしまうとサバイバーに距離を取られやすくなりチェイス時間が長引く可能性があります。どうしてもチェイス中に血の球を集めたい場合は、血の球吸収中の移動速度が上昇するアドオンをつけるようにしましょう。
生存者との距離で攻撃方法を使い分ける
サバイバーとの距離に応じて血の怒り発動時の攻撃を使い分けるようにしましょう。具体的には、近距離のサバイバーには鬼の一撃、中∼遠距離のサバイバーには鬼の猛進で攻撃しましょう。鬼の猛進は直線的な攻撃方法のため、近距離で旋回などをされると非常に当てにくいです。
鬼の猛進は左右にフェイントをかけて攻撃
鬼の猛進を使ったチェイスは、左右にフェイントをかけて攻撃するようにしましょう。血の怒り発動中、鬼の猛進を避けるためにサバイバーは鬼との間に遮蔽物をはさんでチェイスすることが多いです。左右にフェイントをかけて鬼の猛進を使うことで、遮蔽物の裏にいるサバイバーに判断する時間を与えずに攻撃が可能になります。
鬼の猛進による発電機巡回は外周を走る
鬼の猛進を使って発電機巡回をするときは、マップの外周を走るようにしましょう。多くのサバイバーはキラーがマップ内側から来ると思っていることが多いため、その裏をかくことができます。
生存者を担ぐと血の怒りは解除される
サバイバーを担ぐと、強制的に血の怒りが解除されてしまいます。そのため血の怒りでサバイバーをダウン後、近くに別の人がいた場合は這いずり放置でもう1人をねらうのがオススメです。近くに別のサバイバーがいない場合は、血の怒りが解除されてしまいますが担いでフックに吊るようにしましょう。
吊った後は血の球を吸収する
サバイバーをフックに吊った後はすぐに血の球を吸収するようにしましょう。フックに吊られたサバイバーは血の球を2つ放出します。吊った後すぐに血の球を吸収するクセをつけておけば、なるべく早く血の怒りを発動できるようになります。
キャンプは血の怒りが発動可能な状態で行う
キャンプは血の怒りが発動可能な状態で行うようにしましょう。すぐにでも血の怒りが発動できるようにしておけば、サバイバーは一撃ダウンを怖がって救助しにくくなります。救助に来た場合、血の怒りを発動させて鬼の一撃を使えば救助者と被救助者の両方をダウンさせることも可能です。
おすすめパーク構成
安定の構成
堕落の介入 |
呪術:破滅 |
ずさんな肉屋 |
ガラクタいじり |
---|---|---|---|
|
|||
玩具+ペンティメント構成
堕落の介入 |
呪術:破滅 |
呪術:玩具 |
ペンティメント |
---|---|---|---|
|
複数ダウンをねらう構成
堕落の介入 |
伝播する怖気 |
ノックアウト |
悶絶のフック:共鳴する苦痛 |
---|---|---|---|
|
おすすめアドオン
高レアアドオン構成
![]() |
ライオンの牙 | |
---|---|---|
レアリティ |
ベリーレア | |
・血の怒りの持続時間が10秒間増加する |
![]() |
裂けた船体 | |
---|---|---|
レアリティ |
ベリーレア | |
・生存者が血の球を落とす頻度が33%増加する ・生存者は乗り換え時、パレットを倒した時、ロッカー脱出時、しゃがんだ時、スキルチェック失敗時に血の球を追加で落とす |
高レアアドオンに余裕がある方はこちら。
血の怒りを強化した構成です。血の怒りの発動時間を延長し、血の怒りの発動までの時間を短縮できます。単純な能力強化のため初心者でも扱いやすいです。
常用アドオン構成
![]() |
欠けた采配 | |
---|---|---|
レアリティ |
アンコモン | |
・血の怒りの持続時間が6秒間増加する |
![]() |
血塗れのサッシュ | |
---|---|---|
レアリティ |
アンコモン | |
・血の球を吸収中の移動速度が秒速0.6メートル上昇する |
高レアアドオンの消費を抑えたい場合はこちら。
血の怒りの発動時間を延長し、血の球を歩きながら集められる構成です。単純な能力強化のため初心者でも扱いやすいです。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 初心者向け キラー