【ドラクエ3リメイク】バトルロード攻略:メルキド(Aランク、Sランク)【DQ3R】

攻略大百科編集部
URLコピー


ドラゴンクエスト3(DQ3)のHD-2Dリメイク版の新要素「バトルロード」の、メルキドのリーグ「Aランク」、「Sランク」の2つを攻略する記事です。

メルキドのバトルロードで入手できる報酬や、攻略の際にオススメのはぐれモンスターと出現場所も掲載していますので、挑戦する際は参考にしてみてください。

メルキドのバトルロードの場所

ワールドマップ上でのメルキドの場所

メルキドのバトルロードの場所

マップ上の位置(拡大可能)

メルキドは、アレフガルド(地下世界)のワールドマップ下部にあります。

▼メルキドに行く方法

アレフガルドに行くには

アレフガルドに行くには、ストーリーを進めて「ひかりのたま」を入手し、バラモス城の右にあるギアガの大穴の闇を払う必要があります。

▼攻略チャート19(アレフガルドの行き方)

バトルロードが苦手な方向け

仲間モンスターをあまり勧誘する気が起きないが報酬が欲しい…という方や、どうしても勝てなくて困っている方は 難易度を「楽ちんプレイ」にしてみてください。

仲間モンスターのHPも0にならないようになりますので、長期戦にはなりますが確実に勝つことができます。

ただし仲間モンスターが弱すぎると非常に長い時間がかかるので、勝ちが遠い場合は降参して新たなモンスターを勧誘する方が簡単に進められます。

Aランクの攻略・報酬

報酬

参加費用

13000G

賞金

(1勝ごと)

5200G

景品

  • ちからのたね ×3
  • まもりのたね ×3
  • へんげのつえ ×1
  • まほうのビキニ ×1
  • 100000G

1戦目

うごくせきぞう ×1

だいまじん ×1

2戦目①~➁いずれか

が出現

①まほうつかい ×1、エビルマージ ×1、アークマージ ×1


➁あやしいかげ ×1、シャドー ×1、まおうのかげ ×1

3戦目①~➁いずれか

が出現

①キングマーマン×1、エビルマージ ×1、スノードラゴン ×1


➁キメラ ×1、ダースリカント ×1

4戦目

トロルキング ×1、ヒドラ ×1、まおうのかげ ×1

攻略情報

ラーミアを使ったりアレフガルドでまものを捕まええる

アレフガルドには強力なはぐれモンスターが複数隠れています。

地上世界では空を飛べる「ラーミア」が解放され 行ける範囲が広がっているので、新たなエリアでまものを捕まえていきましょう。

おすすめモンスター

▼保護するときはまもの使いを採用しておく

一部のはぐれモンスターは「まもの使い」がいないと逃走したりと捕獲できない場合があるため、はぐれモンスター探しの際はまもの使いを加入させることをオススメします。

▼ミミック

ミミック①の場所

マップ上の場所(拡大可能)

大まかな出現場所

イシス東の高台

秘密の場所

最寄りのルーラポイント

イシス

出現・入手条件

ラーミア

ミミック➁の場所

マップ上の場所(拡大可能)

大まかな出現場所

ネクロゴンドの洞窟3階左下

最寄りのルーラポイント

ネクロゴンドの洞

出現・入手条件

特になし

2体捕獲すると「ベギラマ」での全体攻撃、「ザキ」による確率即死ができるようになります。

物理攻撃も高めなため、汎用的なアタッカーとして運用できます。

▼ベホマスライム

ベホマスライム①の場所

マップ上の場所(拡大可能)

大まかな出現場所

ランシール右上

最寄りのルーラポイント

ランシール

出現・入手条件

きえさりそう

ベホマスライム➁の場所

マップ上の場所(拡大可能)

大まかな出現場所

竜の女王の城 左側

最寄りのルーラポイント

竜の女王の城

出現・入手条件

夕方

味方モンスターを倒されないようにするという面で最強のサポートモンスターです。

「ベホマ」での全回復、「スカラ」で物理アタッカーに対する対策ができます。

▼ミニデーモン

ミニデーモン①の場所

マップ上の場所(拡大可能)

大まかな出現場所

サマンオサ城左上

最寄りのルーラポイント

サマンオサ

出現・入手条件

においぶくろ

ミニデーモン➁の場所

マップ上の場所(拡大可能)

大まかな出現場所

スー右側の馬

最寄りのルーラポイント

スー

出現・入手条件

ラーのかがみ

ミニデーモン③の場所

マップ上の場所(拡大可能)

大まかな出現場所

メルキド 左側の建物の前

最寄りのルーラポイント

メルキド

出現・入手条件

特になし

全体攻撃できる「イオナズン」「つめたいいき」で複数のモンスターの弱点を突くことができます。

単体に対しても「メラゾーマ」や確率即死の「きゅうしょ突き」があり、呪文メインのアタッカーとして活躍が可能です。

▼ドラゴン

ドラゴンの場所

マップ上の場所(拡大可能)

大まかな出現場所

ドムドーラ北東

秘密の場所

最寄りのルーラポイント

ドムドーラ/岩山の洞窟

出現・入手条件

ラーのかがみ

ドラゴンは、ドムドーラの北東の秘密の場所にいます。

4戦目で確定で出現するキメラの「もえさかるかえん」を耐性で無効にでき、単体ダメージの「するどいキバ」全体ダメージの「もえさかるかえん」で攻撃ができます。

▼ごくらくちょう

ごくらくちょうの場所

マップ上の場所(拡大可能)

大まかな出現場所

リムルダール北の孤島

秘密の場所

最寄りのルーラポイント

リムルダール

出現・入手条件

ラーのかがみ

1体捕獲時点で「ベホマラー」を習得でき僧侶のような役割を果たすことができます。

2体目で「フバーハ」を覚え、最後に登場するヒドラの「もえさかるかえん」に耐性のないまものたちをサポートできるようになります。

▼キメラ

キメラ①の場所

マップ上の場所(拡大可能)

大まかな出現場所

ドムドーラ南西の秘密の場所

最寄りのルーラポイント

ドムドーラ

出現・入手条件

特になし

キメラ➁の場所

マップ上の場所(拡大可能)

大まかな出現場所

リムルダールの街左上

最寄りのルーラポイント

リムルダール

出現・入手条件

特になし

キメラ③の場所

マップ上の場所(拡大可能)

大まかな出現場所

ルビスの塔 4F 左側の部屋

最寄りのルーラポイント

ルビスの塔

出現・入手条件

特になし

「ベホイム」の単体回復、「ベホマラー」での全体回復、「バギクロス」「はげしいほのお」での全体攻撃ができる汎用性の高いモンスターです。

ルビスの塔の個体は入手できるタイミングが少し遅めですが、アレフガルドで3匹とも捕獲できるというのが何よりも大きな利点です。

Sランクの攻略・報酬

報酬

参加費用

20000G

賞金

(1勝ごと)

8000G

景品

  • エルフののみぐすり ×3
  • せかいじゅのは ×3
  • メタルウィング ×1
  • 160000G

1戦目

ようがんまじん ×1、ひょうがまじん ×1、おうごんまじん ×1

2戦目①~➁いずれか

が出現

①ライオンヘッド ×1、ラゴンヌ ×1、マントゴーア ×1


➁サラマンダー ×1、ドラゴン ×1、スカルゴン ×1

3戦目①~➁いずれか

が出現

①マクロベータ ×1、メイジキメラ ×1、ヒドラ ×1


①ドラゴンゾンビ ×1、グール ×1、マクロベータ ×1

4戦目

サタンパピー ×1、バルログ ×1、ミニデーモン ×1

攻略情報

強力なアタッカー1~2+サポート役1~2体で挑む

Sランクでは Aランクのボスポジションの「ヒドラ」が途中で登場することもあり、バトルロードの中で最強のモンスターが良く出現します。

下記で紹介しているアタッカー要員となるモンスター1~2体と、Aランクの欄で紹介しているサポート要員を1~2体連れていきましょう。

やり込むなら「エルフののみぐすり」を残しておく

クリア後の報酬 「エルフののみぐすり」は使用するとMPを全回復できるアイテムです。

購入すると40000Gと高額で、クリア後のやりこみ要素で複数必要になるアイテムなので 特に使う理由がなければ残しておくことをオススメします。

おすすめモンスター

▼サラマンダー

サラマンダーの場所

マップ上の場所(拡大可能)

大まかな出現場所

ゾーマの城南

秘密の場所

最寄りのルーラポイント

ゾーマの城

出現・入手条件

特になし

「はげしいほのお」「こごえるふぶき」の有効な方でダメージを出すことができるアタッカーです。

▼はぐれメタル

はぐれメタルの場所

マップ上の場所(拡大可能)

大まかな出現場所

ゾーマの城地下3階 左上


※方向変化床の部屋の下

 4階の方向変化床から落ちるとスムーズ

最寄りのルーラポイント

ゾーマの城

出現・入手条件

特になし

メタル系のため非常に耐性が高く、「魔力かくせい」からの「ベギラゴン」や「イオラ」で大ダメージを出していくことができます。

▼バルログ

バルログの場所

マップ上の場所(拡大可能)

大まかな出現場所

ゾーマの城地下3階


※「ひかりのよろい」を回収できる細い通路のエリア

最寄りのルーラポイント

ゾーマの城

出現・入手条件

特になし

「らせん打ち」で混乱させ、高倍率の「ヒュプノスハント」で大ダメージを出すことができます。

先ほど紹介したはぐれメタルやサラマンダーとは異なり物理アタッカーのため、「MPつかうな」状態でもそれなりのダメージを出せるのが大きな差別化点です。

ランキング

  1. 【ドラクエ3リメイク】最強キャラ育成の手順とステータス上限解説【DQ3R】
  2. 【ドラクエ3リメイク】ほしふるうでわの入手場所・有用な使い方|2個目の入手方法【DQ3R】
  3. 【ドラクエ3リメイク】名前で迷ったらこれ!仲間の名前で困ったときに使いたいおすすめの名前候補一覧【DQ3R】
  4. 【ドラクエ3リメイク】クリア後に解放される要素、やること・やりこみまとめ【DQ3R】
  5. 【ドラクエ3リメイク】エジンベア付近の全はぐれモンスターの場所一覧と保護方法【DQ3R】

新着コメント

トップへ