【ドラクエ3リメイク】レヴナントの攻略・弱点・おすすめの呪文【DQ3R】

攻略大百科編集部
URLコピー

『ドラゴンクエスト3-そして伝説へ…』のネクロゴンド火山のボス「レヴナント」の弱点や行動、おすすめ呪文や特技を掲載しています。

▼レヴナントが出現するネクロゴンド火山の詳しい攻略は以下で掲載しています。

レヴナントの攻略

レヴナント

レヴナントのステータス

推奨レベル

28

HP

約5300

主な行動

  • 1ターンに2回行動
  • 通常攻撃
    ↳単体にダメージ
  • メラミ
    単体に火属性ダメージ
  • イオラ
    ↳全体に爆発属性ダメージ
  • やけつくいき
    ↳全体に確率で麻痺効果
  • はげしいほのお
    ↳全体に火属性ダメージ・ブレス
  • マヌーサ
    ↳全体に確率で幻惑効果
  • やいばくだき
    ↳単体にダメージ+攻撃力ダウン
  • 魔力集中
    ↳呪文ダメージを増加

攻略のコツ

弱点属性は氷と風

レヴナントの弱点属性は氷と風です。

ヒャダインやバギクロスといった強力な呪文や、しんくう斬りなどの特技を使って攻撃しましょう。

逆に火と爆発には耐性を持っています。メラ系統・イオ系統は通りにくいので注意が必要です。

敵の全体攻撃に注意

イオラはげしいほのおによる全体ダメージに注意が必要です。

特にはげしいほのおは全体に100程度のダメージが入るので、受けた後は必ずしっかり体勢を立て直すようにしましょう。

イオラとはげしいほのおはそれぞれ「マジックバリア」「フバーハ」でダメージを軽減できます。使用しておくと体勢が立て直しやすくなるので、できる限り使用しておくのがオススメです。

どちらの呪文も賢者と僧侶なら両方を習得できます。それぞれLv16とLv27で習得します。

麻痺対策をしておこう

やけつくいきによって全体に確率で麻痺効果が付与されます。

同時に食らう人数によっては、詰みになってしまう可能性があるので「まよけのすず」「まんげつのリング」など麻痺に耐性を付与できる装備をしておくのがオススメです。

まよけのすずであれば同時にマヌーサの対策も可能です。

物理攻撃を使用する場合はルカニとバイキルトも使用する

勇者や戦士など物理攻撃で攻撃を行う場合は、ルカニやバイキルトもセットで使いましょう。

使用するのに使ったターンに対して与えられるダメージが効率よく増えるので戦闘ターンを短くできます。

おすすめ呪文・特技

呪文

習得例

効果

マジックバリア

僧侶Lv16

賢者Lv16

  • 味方全体の呪文耐性を上げる

フバーハ

僧侶Lv27

賢者Lv27

  • 味方全体のブレス耐性を上げる

ルカニ

僧侶Lv8

  • 敵単体の守備力を大幅に上げる

バイキルト

魔法使いLv21

賢者Lv21

  • 敵単体の攻撃力を大幅に上げる

ヒャダイン

魔法使いLv25

賢者Lv26

  • 敵全体に氷属性ダメージ

バギクロス

僧侶Lv31

賢者Lv31

  • 敵1グループに風属性ダメージ

報酬・ドロップアイテム

経験値

97200

ゴールド

7260

ドロップアイテム

くじけぬこころ

ランキング

  1. 【ドラクエ3リメイク】名前で迷ったらこれ!仲間の名前で困ったときに使いたいおすすめの名前候補一覧【DQ3R】
  2. 【ドラクエ3リメイク】「商人(しょうにん)」におすすめの名前候補まとめ【DQ3R】
  3. 【ドラクエ3リメイク】全はぐれモンスターの場所一覧と保護方法【DQ3R】
  4. 【ドラクエ3リメイク】最強キャラ育成の手順とステータス上限解説【DQ3R】
  5. 【ドラクエ3リメイク】おすすめレベル上げと効率的な方法│メタルスライム・はぐれメタルの倒し方も解説【DQ3R】

新着コメント

トップへ