ドラゴンクエスト3(DQ3)のHD-2Dリメイク版の新要素「バトルロード」の、サマンオサのリーグ「Dランク」、「Cランク」「Bランク」の3つを攻略する記事です。
サマンオサのバトルロードで入手できる報酬や、攻略の際にオススメのはぐれモンスターと出現場所も掲載していますので、挑戦する際は参考にしてみてください。
目次
サマンオサのバトルロードの場所
ワールドマップ上でのサマンオサの場所 |
|
---|---|
サマンオサのバトルロードの場所 |
マップ上の位置(拡大可能) |
サマンオサの敷地内、右側にある街の中心部にバトルロードがあります。
▼サマンオサに行く方法
ロマリア付近の旅の扉を使い、右側に出ることでサマンオサに行くことができます。
下記記事のチャート下部で詳しく解説しているのでご覧ください。
仲間モンスターをあまり勧誘する気が起きないが報酬が欲しい…という方や、どうしても勝てなくて困っている方は 難易度を「楽ちんプレイ」にしてみてください。
仲間モンスターのHPも0にならないようになりますので、長期戦にはなりますが確実に勝つことができます。
ただし仲間モンスターが弱すぎると非常に長い時間がかかるので、勝ちが遠い場合は降参して新たなモンスターを勧誘する方が簡単に進められます。
Dランクの攻略・報酬
報酬
参加費用 |
2000G |
---|---|
賞金 (1勝ごと) |
800G |
景品 |
|
1戦目 |
マーマン ×1 だいおうイカ ×1 しびれくらげ ×1 |
2戦目①~③いずれか が出現 |
①マッドオックス ×1、ビッグホーン ×1、ゴートドン ×1 ➁じんめんちょう ×1、ひとくいが ×1、しびれあげは ×1 ③おおありくい ×1、おばけありくい ×1、アントベア ×1 |
3戦目①~③いずれか が出現 |
①どくイモムシ ×1、ポイズントード ×1、どくどくゾンビ ×1 ➁ビッグホーン ×1、ガメゴン ×1、おばけキノコ ×1 ③キラービー ×1、しびれあげは ×1、しびれくらげ ×1 |
4戦目 |
ベビーサタン ×1、ようがんまじん ×1、ひとくいばこ ×1 |
攻略情報
一部モンスターを3体入手すると簡単に
「ギズモ」「だいおうガマ」は、サマンオサ到着の段階で3体捕獲することができます。
同じモンスターを3匹入手できているとステータスが大幅に上昇し安定感が上がりますので、どちらかは3体入手しておきましょう。
ようがんまじんは氷弱点
4戦目に登場する「ようがんまじん」は氷が弱点となっており、「ヒャダルコ」で大ダメージを与えられます。
おすすめモンスター
▼保護するときはまもの使いを採用しておく
一部のはぐれモンスターは「まもの使い」がいないと逃走したり出現しない場合があるため、はぐれモンスター探しの際はまもの使いを加入させることをオススメします。
▼マージマタンゴ
マージマタンゴ①の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
人さらいのアジト 西側 秘密の場所 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
人さらいのアジト |
出現・入手条件 |
夜 |
マージマタンゴ➁ |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
ポルトガの南 秘密の場所 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
ロマリアの関所 |
出現・入手条件 |
船が必要 |
初期ではヒャド・マヌーサ・あまいいきを覚えていますが、この段階では力不足なため2体入手して強化しましょう。
強化するとヒャドがヒャダルコへアップグレードされ火力が上昇。ルカニ・メダパニを新たに習得し、相手への妨害能力が上がります。
▼メタルスライム
メタルスライムの場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
ロマリアの関所地下1階 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
ロマリアの関所 |
出現・入手条件 |
さいごのカギ入手 |
HPが20と低めではありますが守備力が999と最大値で、メタル系固有の耐性がありほとんどダメージを受けません。
▼ギズモ
ギズモ①の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
ノアニール北側 秘密の場所 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
ノアニール |
出現・入手条件 |
特になし |
ギズモ➁の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
オリビアの岬の南 秘密の場所 |
---|---|
最寄りルーラポイント |
オリビアの岬 |
出現・入手条件 |
夜のみ |
ギズモ③の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
エジンベア城2階 右側の像の裏 |
---|---|
出現・入手条件 |
夕方 |
3体集めると「もえさかるかえん」を習得し敵チーム全体に攻撃ができます。
▼だいおうガマ
だいおうガマ①の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
バハラタ左下の家付近 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
バハラタ |
出現・入手条件 |
特になし |
だいおうガマ➁の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
地球のへそ西側 秘密の場所 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
ランシール |
出現・入手条件 |
まもの使いで入る |
だいおうガマ③の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
ジパング右下のあぜ道 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
ジパング |
出現・入手条件 |
夜限定 |
3体集めると「ねむりアタック」「しびれアタック」「らせん打ち」が使えるようになり、相手によって有効な状態異常を与えられます。
Cランクの攻略・報酬
報酬
参加費用 |
3500G |
---|---|
賞金 (1勝ごと) |
1400G |
景品 |
|
1戦目 |
メタルスライム ×1 |
2戦目 ①~③いずれか が出現 |
①おおくちばし ×1,アカイライ ×1,デッドペッカー ×1 ➁がいこつけんし ×1,マミー ×1,どくどくゾンビ ×1 ③ホイミスライム ×1,しびれくらげ ×1,ベホマスライム ×1 |
3戦目①~③いずれか が出現 |
①ガメゴン ×1,しびれくらげ ×1,マーマン ×1 ➁シャドー ×1,マーマンダイン ×1,マージマタンゴ ×1 ③まじょ ×1,まほうつかい ×1,ドルイド |
4戦目 |
じごくのよろい ×1 コング ×1 がいこつけんし ×1 |
攻略情報
3体集めたモンスターを主軸に戦おう
先ほどのDランクで紹介した「ギズモ」や「だいおうガマ」はCランクでも現役です。3体入手しておいて使うようにしましょう。
この2体に加えてアタッカーを入れてしまうと回復手段がなくなってしまいますので、あと1体のモンスターはサポート要員がオススメです。
1戦目は「MPつかうな」を命令
1戦目はメタルスライム1体だけが出現します。
HPが2と低く、通常の攻撃だけで簡単に倒せるため「MPつかうな」を命令してMPを節約するようにしましょう。
おすすめモンスター
▼シャーマン
シャーマン①の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
ほこら~サマンオサ間 秘密の場所 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
サマンオサ |
出現・入手条件 |
夕方 |
シャーマン➁の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
テドン北西 秘密の場所 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
テドン |
出現・入手条件 |
夜限定、船で移動 |
ホイミスライムやバブルスライムと同様に、味方を回復できるモンスターです。
こちらは「ツッコミ」による状態異常回復もでき、「ラリホー」で相手の動きを止めることができるので 連戦でも消耗がしづらくなります。
Bランクの攻略・報酬
報酬
参加費用 |
5000G |
---|---|
賞金 (1勝ごと) |
2000G |
景品 |
|
1戦目 |
キャタピラー ×1 |
2戦目①~③いずれか が出現 |
①テンタクルス×1、しびれくらげ×1 ➁ゾンビマスター×1、ミイラおとこ×1 ③スノードラゴン×1、スライム×1 |
3戦目①~③いずれか が出現 |
①バーナパス ×1 ➁シルエト ×1 ③トロル ×1 |
4戦目 |
デスストーカー ×1、キラーアーマー ×1、じごくのよろい ×1 |
攻略情報
1戦目は「MPつかうな」を命令
1戦目はキャラピラー1体のみが出現します。
Cランクの1戦目のメタルスライムと同じく、簡単に倒せる相手ですので「MPつかうな」を命令してMPを節約するようにしましょう。
呪文・ブレス主体で攻撃する
4戦目のじごくのよろい・キラーアーマーが防御力が高いため、物理攻撃よりも魔法やブレスで攻めていくと安全に攻略できます。
先ほど紹介した「ギズモ」は「もえさかるかえん」のブレス攻撃に加え、じごくのよろいやテンタクルスの弱点を突ける「ライデイン」も習得できます
おすすめモンスター
▼ホイミスライム
ホイミスライム①の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
カザーブ中央の池の右下 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
カザーブ |
出現・入手条件 |
夕方限定 |
ホイミスライム➁の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
イシスの北西のオアシス 秘密の場所 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
イシス |
出現・入手条件 |
夕方のみ |
ホイミスライム③の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
ランシール南の海上の岩 秘密の場所 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
ランシール |
出現・入手条件 |
特になし |
ホイミスライムは、2体時点で「ベホイム」、3体入手すると「ザオラル」「ばくれつけん」を習得します。
味方が倒されてしまった場合でもザオラルによる立て直しが効くようになるのが大きいです。回復が不要なターンはばくれつけんで最低限のダメージが保証されるのもメリットの1つです。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。