ドラゴンクエスト3(DQ3)のHD-2Dリメイク版の新要素「バトルロード」の、イシスのリーグ「Fランク」、「Eランク」の2つを攻略する記事です。
イシスのバトルロードで入手できる報酬や、攻略の際にオススメのはぐれモンスターと出現場所も掲載していますので、挑戦する際は参考にしてみてください。
イシスのバトルロードの場所
ワールドマップ上でのイシスの場所 |
|
---|---|
イシスのバトルロードの場所 |
マップ上の位置(拡大可能) |
イシスに入ったら左側へ移動し、中の階段で下に降りてください。イシスの街の西側から入るとスムーズにバトルロードに行くことができます。
イシスではFランク・Eランクのバトルロードに挑戦できます。
▼アッサラーム~ピラミッドのチャート
ピラミッド付近にイシスの街があります。
仲間モンスターをあまり勧誘する気が起きないが報酬が欲しい…という方や、どうしても勝てなくて困っている方は 難易度を「楽ちんプレイ」にしてみてください。
仲間モンスターのHPも0にならないようになりますので、長期戦にはなりますが確実に勝つことができます。
ただし仲間モンスターが弱すぎると非常に長い時間がかかるので、勝ちが遠い場合は降参して新たなモンスターを勧誘する方が簡単に進められます。
Fランクの攻略・報酬
報酬
参加費用 |
300G |
---|---|
賞金 (1勝ごと) |
120G |
景品 |
|
1戦目 |
かえんムカデ ×1 どくイモムシ ×1 |
2戦目 |
デスフラッター ×1 おおがらす ×1 おばけキノコ ×1 |
3戦目 |
あやしいかげ ×1 バンパイア ×1 ミイラおとこ ×1 |
4戦目 |
キャットバット ×1 あばれザル ×1 ミイラおとこ ×1 |
攻略情報
役割分担をしっかり
以前のGランクと同じく4連戦が待っています。
強力なアタッカーは必要ですが、序盤にHPを削られ過ぎるとリカバリが利かなくなるので ホイミスライムなどの回復役を採用しておきましょう。
後述する「バブルスライム」を2匹入手できれば、「けづくろい」を覚え 単体に50ほどの回復ができるようになるので、そちらを回復役として採用するのが最も安定します。
おすすめモンスター
▼保護するときはまもの使いを採用しておく
一部のはぐれモンスターは「まもの使い」がいないと逃走したり出現しない場合があるため、はぐれモンスター探しの際はまもの使いを加入させることをオススメします。
▼さまようよろい
さまようよろいの場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
アッサラーム南の海岸 |
---|---|
出現・入手条件 |
夜間限定 |
さまようよろいは、アッサラーム南の海岸にある秘密の場所に出現します。
ステータスが高めなので倒されづらく、「かえんぎり」「しんくうぎり」で様々な魔物の弱点を突けるという特徴もあります。
少し北にある秘密の場所にいる冒険者たちから、”岩場でガチャガチャという音が聞こえる”というヒントももらえます。
▼おばけありくいを成長させる
おばけありくい①の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
ロマリア~カザーブ間の秘密の場所 |
---|---|
出現・入手条件 |
特になし |
おばけありくい➁の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
地底の湖地下2階 |
---|---|
出現・入手条件 |
特になし |
同じモンスターを複数保護することで、ステータスが大幅に上昇します。
おばけありくいはイシス到着までに2体捕獲でき、成長させることで 先制攻撃できるとくぎ「しっぷうづき」で数的有利を取りやすくなります。
▼バブルスライムを成長させる
バブルスライム①の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
シャンパーニの塔2階 柱の裏側 |
---|---|
出現・入手条件 |
特になし |
バブルスライム➁の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
イシス城2階 |
---|---|
出現・入手条件 |
特になし |
先ほどのおばけありくいと同じく、イシス到着時点で同種を2匹保護できます。
1体だけでも「やすらぎの歌」で全体回復、2体目入手で「けづくろい」ができるようになります。
Eランクの攻略・報酬
報酬
参加費用 |
500G |
---|---|
賞金 (1勝ごと) |
200G |
景品 |
|
1戦目 |
ミイラおとこ ×1 ヒートギズモ ×1 |
2戦目 |
キャットバット ×1 ヒートギズモ ×1 ハンターフライ ×1 |
3戦目 |
ヒートギズモ ×1 ハンターフライ ×1 かえんムカデ ×1 |
4戦目 |
ドルイド ×1 ヒートギズモ ×1 スカイドラゴン ×1 |
攻略情報
回復役を増やすかサポート役を入れる
先ほど紹介した「バブルスライム」に加え、もう1体回復役もしくはサポート役を採用しましょう。
アタッカー枠となる魔物は、挑戦する時点で持っている魔物の中から 最もステータスの高いものを入れておくのが良いです。
おすすめモンスター
▼ホイミスライムを成長させる
ホイミスライム①の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
カザーブの村中央の湖の右下 |
---|---|
出現・入手条件 |
夕方限定 宿屋で夕方まで休む |
ホイミスライム➁の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
イシスの街北西の秘密の場所 |
---|---|
出現・入手条件 |
夕方限定 イシスの宿屋で昼まで休み、夕方まで入口で待機すると時間のズレが起きづらい |
ホイミスライムは、成長させることでステータスが伸びて倒されづらくなります。
このランクではあまり関係はありませんが、2体集めると麻痺を解除できる「キアリク」も習得します。
昼間に行くとホイミスライムはおらず、冒険者から”珍しい魔物がいる”というヒントが得られます。
▼アルミラージを成長させる
アルミラージ①の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
ロマリア城下町 中央の噴水 |
---|---|
出現・入手条件 |
夜間限定? 走って近づくと逃げられる |
アルミラージ➁の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
ノアニール~エルフの隠れ里の間の秘密の場所 |
---|---|
出現・入手条件 |
夜間限定 ノアニールの呪いを解いた後、宿屋で夕方にしてから向かうと時間のズレが起きづらい |
アルミラージは、2体集めて成長させることで「すなけむり」を習得します。
1体目の時点で敵を眠らせる「ラリホー」を習得しますがステータスが低めなので、ステータス増強も兼ねて 相手をマヌーサ(物理攻撃の命中ダウン)状態にする「すなけむり」も習得させましょう。
また、2体目のアルミラージの出現場所にも冒険者がおり、”魔物がいるはずだが出てくる気配がない”という情報が得られます。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。