ドラゴンクエスト3(DQ3)のHD-2Dリメイクで追加された新要素「ひみつの場所」について解説する記事です。
ひみつの場所についての情報や入手できるもの、効率良く探す方法を掲載しています。
目次
ひみつの場所とは?
フィールドに点在する隠されたエリア
ひみつの場所は、その名の通り隠された場所です。
少し離れたところに高い木が立っていたり 岩場があるなど、周りの景色とは少し違う見た目になっている特徴があるので、しっかりと地形を見て見分けましょう。
アイテム・はぐれモンスターなどが入手できる
ひみつの場所には、アイテムやゴールドが落ちていたり、はぐれモンスターが生息していたりと プレイヤーが得する要素がたくさんです。
アイテムは街で購入できるものがほとんどですが、収集要素である「ちいさなメダル」「はぐれモンスター」はなるべく集めながらストーリーを進行したいです。
いずれも 攻略の助けになるものばかりでデメリットはないため、見つけたら必ず立ち寄るようにしましょう。
はぐれモンスターがいない時は?
▼まずは「やせいのかん」を使う
そのエリアにはぐれモンスターがいるかどうかは、まもの使いの特技「やせいのかん」を使えば判明します。
なお、その段階で保護できないモンスターがいた場合も「近くにモンスターがいる」との表記が出ますので、しばらく探してみても入手できない場合はストーリーを進め、再度そのエリアに戻ってくるのが良いです。
▼人間が苦手
一部のはぐれモンスターは、人間の気配を察知して隠れてしまうことがあります。
「まもの使い」をパーティに採用しておけば隠れられることはありませんが、採用していない場合は「においぶくろ」「しのびあし」などを使って近づきましょう。
▼時間外
一部のはぐれモンスターは、特定の時間にしか出現しません。
ヒントを教えてくれる冒険者たちがいることがあるので、冒険者が立っていたら話しかけてみるようにしましょう。
また、下記の方法で時間を変えることができますので、こちらもご利用ください。
変更する方法 |
習得方法 |
効果・入手 |
---|---|---|
宿屋で休む |
– |
各地の宿屋で「休む」を選択して時間帯を指定する |
やみのランプ |
– |
フィールドで使用すると夜になる テドン宿屋2Fで入手(朝限定) |
ラナルータ |
魔法使い 賢者 Lv25 |
昼~夜を入れ替える |
時間経過を待つ |
– |
フィールドや街を散策して時間の経過を待つ |
アイテムの探し方
▼とうぞくのはなで探す
盗賊の特技「とうぞくのはな」を使えば、現在いるエリアに置かれているアイテムの数がわかります。
エリアから出る前にとうぞくのはなを使って取り逃しを避けましょう。
▼レミラーマで可視化
盗賊がLv20で習得する魔法「レミラーマ」を使うことで 落ちているアイテムがキラキラと輝いてくれます。
「とうぞくのはな」で検知できたアイテムの一部は地面に落ちており拾うことができませんので、取り逃しを避けるには「レミラーマ」も必要です。
効率良く探すには?
高い木など特徴的なものには近づくクセをつける
ひみつの場所は、ゲーム内ヒントでも示されているとおり 周りの景色と少し違うように描画されています。
少し離れた位置の木や岩場などを見つけたら近づいてみるクセをつけましょう。
エンカウントを避けつつ探す
フィールドを探索していると魔物とのエンカウントがあり、探索の邪魔になります。
下記で紹介している一部のアイテムやとくぎを使うことでエンカウントを回避することができますので、徒歩・船での探索の際は使ってみましょう。
▼エンカウントを避ける手段
特技・アイテム |
習得・入手 |
効果 |
---|---|---|
せいすい |
各地の道具屋 で購入 |
弱い魔物を寄せ付けない |
トヘロス |
勇者 Lv20 |
弱い魔物を寄せ付けない |
しのびあし |
盗賊 Lv17 |
移動中のエンカウント確率低下 |
ラーミア入手後にまとめて探す
ストーリーを進めていき全てのオーブを集めると、不死鳥ラーミアを入手でき 世界を自由に飛び回れるようになります。
飛行している間は敵とのエンカウントもなく、海や山などの地形を無視して移動できるので 一気に秘密の場所を探す効率が上がります。
地下世界では使えない
地下世界「アレフガルド」にはラーミアはついてこず、船や徒歩で探すことになります。
前述のエンカウント避けの手段を使いましょう。

ラーミアに乗っていると流れる「おおぞらをとぶ」はドラクエの中でも屈指の名曲。筆者はアイテム探しよりも曲に聞き入ってしまうぐらい大好きです。ナンバリングタイトルでは8や11でも終盤で空を飛べるようになったタイミングから聞けるようになりますが、実はDQ3の曲なんです。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。