【ドラクエ3リメイク】おすすめレベル上げと効率的な方法│メタルスライム・はぐれメタルの倒し方も解説【DQ3R】

攻略大百科編集部
URLコピー

『ドラゴンクエスト3-そして伝説へ…』のおすすめのレベル上げの方法まとめです。レベル上げ場所、メタルスライム・はぐれメタルの倒し方を紹介しています。

※こちらはこれまでのリメイクでの情報です。攻略完了次第HD-2Dリメイクに対応した内容へと更新していきます

▼効率の良いのお金稼ぎは以下で掲載しています。

メタルスライムやはぐれメタルの倒し方

序盤~中盤の倒し方

会心の一撃で倒す

単体攻撃ができる武器を装備して会心の一撃を狙いましょう。
中でも武闘家はレベルが上がるごとに会心の一撃発生率が上昇します。
また、ブーメランなど複数攻撃ができる武器は今作から会心の一撃が発生するようになりました

8体など大量に出てきた場合はとりあえずブーメランで会心を狙うのも有効です。

どくばりが有効

どくばりは1ダメージ与えるかたまに即死させられるという効果の為、メタル系に対しても確実にダメージを与えられます。

どくばりはムオルやスーの武器屋で10Gで購入可能です。

ムオルの場所

スーの場所

武闘家の必中拳

武闘家が13レベルで覚える必中拳はメタル相手にもミスにならず必ず命中します。

最低でも1ダメージ確定で、上手く行けば会心が出てそのまま倒す事が出来ます。武闘家の「レベルが上がる程会心率が上がる」という特性にも噛み合っています。

一緒に出たモンスターを混乱させる

メタル系モンスターと一緒に出たモンスターをメダパニやどくがのこなで混乱させて、同士討ちを狙うのもおすすめです。
混乱したモンスターの攻撃はメタル系モンスターに対して守備力を一定量無視してダメージを与えてくれます。
運よくメタル系モンスターを攻撃してくれれば簡単に倒すことができます。
メダパニは魔法使い・賢者がレベル27で習得します。

モンスターの攻撃で倒せる

終盤の倒し方

武闘家の会心必中

武闘家が47レベルで習得する会心必中はその名の通り確定で会心が出ます。

その為、メタル系が逃げないor先制が出来れば確定で1匹は倒す事が可能です。ただしMP消費が64と非常に重いので連戦が厳しく、MP回復アイテムか

素早さが2倍になるアクセサリーの「ほしふるうでわ」と併用がオススメです。

▼ほしふるうでわの入手方法

はやぶさのけんで2回攻撃

はやぶさのけんを装備すると通常攻撃が2回発動します。
運が良ければ一度の攻撃で2ダメージ与えられます。
下で紹介しているメダパニやドラゴラムを覚えるまでの繋ぎとしておすすめです。
はやぶさのけんはリムルダールで購入できます。

▼リムルダールの場所と行き方

ドラゴラムで確実に仕留める

ドラゴラム変身時の炎はメタル系モンスターに対しても大ダメージを与えられる上に範囲攻撃となっています。
逃げられなければ複数のメタル系を一度に狩ることもできるので特におすすめの倒し方です。
ドラゴラムは魔法使い・賢者がLv34で習得します。

ドラゴラムで大ダメージ

ドラゴラム+ピオリムorおたけびで更に倒しやすくなる

ドラゴラム変身時はすばやさが62に設定されており、先制攻撃ができません。
低いすばやさをピオリムで補うことで、2ターン目のはぐれメタル行動前に倒せる確率が上昇します。
ピオリムを使うキャラはドラゴラムを使うキャラよりも後に行動するよう調整しましょう。
はぐれメタルのすばやさを上回るために2人以上ピオリム役を編成するのがおすすめです。

ドラゴラムの後にピオリムをかける

おすすめレベル上げ

序盤のレベル上げ

町の周りで敵を倒す

序盤は町の周りで敵を倒しましょう。
レベル上げ途中でHPやMPが減ってしまってもすぐに宿屋で回復できます。
レベルが上がりにくいと感じたら次の町に移り、強力なモンスターを倒しましょう。

序盤はとげのむちやチェーンクロスを装備するのがおすすめです。
単体攻撃の武器よりも敵を倒す速度が上がるので、効率的にレベル上げができます。
とげのむちはちいさなメダル2枚のご褒美、チェーンクロスはカザーブで購入できます。

町の近くがおすすめ

くちぶえを使う

くちぶえを使うと即戦闘に入れます
レベル上げ中に使用すれば戦闘に入るまでの時間を短縮できます。
くちぶえは遊び人がLv13で習得します。

ガルナの塔でメタルスライムを倒す

ガルナの塔5F~6Fに高確率で出現する「メタルスライム」を倒しましょう。
ほとんどダメージが通らない上にすぐ逃げてしまいますが、倒すことができれば大量の経験値を獲得できます。
攻撃方法として、1ダメージ与えるかたまに即死させられるどくばりがおすすめです。

ガルナの塔5F~6Fは出現率が高い

モンスター名

HP

経験値

ゴールド

特徴

メタルスライム

4

4140

5

攻撃が効きにくい

すぐに逃げる

中盤のレベル上げ

バラモス城ではぐれメタルを倒す

バラモス城で「はぐれメタル」を倒しましょう。
「メタルスライム」同様、ほとんどダメージが通らない上にすぐ逃げてしまいますが、倒すことができれば大量の経験値を獲得できます。

メタルスライム約10倍の経験値

モンスター名

HP

経験値

ゴールド

特徴

はぐれメタル

6

40200

10

攻撃が効きにくい

すぐに逃げる

終盤のレベル上げ

リムルダール周辺・ルビスの塔・ゾーマ城ではぐれメタルを倒す

リムルダール周辺・ルビスの塔5Fはバラモス城よりも「はぐれメタル」の出現率が高く設定されています。
ルビスの塔5Fは全地域の中で一番出現率が高いです。

これらの地域はクリア前であればほぼ最高峰の敵が出て来る上、全体攻撃呪文なども使ってくるモンスターも居るので万全の準備をしておきましょう。

バラモス城より出現率が高め

具体的な準備と方法

ドラゴラムではぐれメタルを一掃!

準備するもの

キャラの役割

覚えておきたいスキル

覚えておきたいスキル2

誰かひとりが覚えていればOK

行動

キャラA(アタッカー)

ドラゴラム(賢者・魔法使いLv37)

くちぶえ(遊び人Lv14)

2ターン目にドラゴラムで相手を一掃

キャラB(サポーター)

ピオリム(賢者・僧侶Lv5)&おたけび(まもの使いLv18)

1ターン目にピオリムでAの速度を上げる

キャラC(サポーター)

ピオリム(賢者・僧侶Lv5)&おたけび(まもの使いLv18)

1ターン目にピオリムでAの速度を上げる

  1. Aがドラゴラムを使用。BCはピオリム×2
    ↳ここでメタル系が全て逃げたら普通に戦闘orにげるでOK
  2. ドラゴラム状態のAが攻撃して終了

若干手間はありますが全てのメタル系を一掃出来ます。
アタッカーが1人でいいというのも利点で、他3人のレベル上げが可能です。

必中会心で確実に!

準備するもの

キャラの役割

覚えておきたいスキル

覚えておきたいスキル2

誰かひとりが覚えていればOK

行動

キャラA(アタッカー)

会心必中(武闘家Lv48)

くちぶえ(遊び人Lv14)

おおごえ(商人Lv.17)

会心必中でメタル系を倒す

キャラB(アタッカー)

会心必中(武闘家Lv48)

会心必中でメタル系を倒す

キャラC(アタッカー)

会心必中(武闘家Lv48)

会心必中でメタル系を倒す

具体的な方法

  1. 全員ガンガンいこうぜで攻撃をする

A連打でOKな代わりに単体しか倒せません。

また、MP消費が重いので定期的に「おおごえ」で宿屋を引いて回復する必要があります。

素早さが300↑のキャラに「ほしふるうでわ」を持たせておけば、先制出来るケースが増えるのでほぼ確実に1体は持っていけます。

おすすめの場所

ゾーマ城はザコ敵もそこそこ強力な為メタル系を引かなくても馬鹿にならない経験値が入ってきます。

スライム島はメタル系以外の経験値は少ない代わりに低レベルでも全滅がほぼ無いので、低レベル時におすすめのスポットです。

高レベル時におすすめ

低レベル時におすすめ

下の世界のゾーマ城

ダーマ神殿北北西のスライム島

レベル上げに役立つ豆知識

経験値はパーティ人数で分割される

ドラクエ3の経験値は4人なら4等分、2人なら2等分とパーティ人数が少なければ少ないほど多く手に入ります
特定のキャラだけを育てたい場合は、少人数で戦闘をこなすと効率的にレベル上げができます。

ランキング

  1. 【ドラクエ3リメイク】全はぐれモンスターの場所一覧と保護方法【DQ3R】
  2. 【ドラクエ3リメイク】名前で迷ったらこれ!仲間の名前で困ったときに使いたいおすすめの名前候補一覧【DQ3R】
  3. 【ドラクエ3リメイク】「商人(しょうにん)」におすすめの名前候補まとめ【DQ3R】
  4. 【ドラクエ3リメイク】最強キャラ育成の手順とステータス上限解説【DQ3R】
  5. 【ドラクエ3リメイク】エジンベア付近の全はぐれモンスターの場所一覧と保護方法【DQ3R】

新着コメント

トップへ