ドラゴンクエスト3(DQ3)のHD-2Dリメイク版の新要素「バトルロード」の、ジパングのリーグ「SSランク」、「SSSランク」の2つを攻略する記事です。
ジパングのバトルロードで入手できる報酬や、攻略の際にオススメのはぐれモンスターと出現場所も掲載していますので、挑戦する際は参考にしてみてください。
画像掲載はありません
公式の規約に従い、クリア後の画像は 規定の日時まで画像・動画の投稿は行っておりません。あらかじめご留意ください。
ジパングのバトルロードの場所
ワールドマップ上でのジパングの場所 |
|
---|---|
ジパングのバトルロードの場所 |
マップ上の位置(拡大可能) |
裏ダンジョンを進めてバトルロードの挑戦権を得る
ストーリーをクリア後解放される「試練の塔」のボスを倒し、「新しいバトルロードで遊びたい」を選択すると ジパング中央の井戸から挑戦できるようになります。
仲間モンスターをあまり勧誘する気が起きないが報酬が欲しい…という方や、どうしても勝てなくて困っている方は 難易度を「楽ちんプレイ」にしてみてください。
仲間モンスターのHPも0にならないようになりますので、長期戦にはなりますが確実に勝つことができます。
ただし仲間モンスターが弱すぎると非常に長い時間がかかるので、勝ちが遠い場合は降参して新たなモンスターを勧誘する方が簡単に進められます。
SSランクの攻略・報酬
報酬
参加費用 |
36000G |
---|---|
賞金 (1勝ごと) |
14400G |
景品 |
|
1戦目 |
ごくらくちょう ×1 ヘルコンドル ×1 ほうおう ×1 |
2戦目①~③いずれか が出現 |
①ソードイド ×1、ドラゴンゾンビ ×1、デーモンソード ×1 ➁キラークラブ ×1、クラーゴン ×1、マリンスライム ×1 ③うごくせきぞう ×1、だいまじん ×1、てんのもんばん ×1 |
3戦目①~③いずれか が出現 |
①バラモスエビル ×1、メタルキメラ ×1、デーモンソード ×1 ➁デーモンソード ×1、じごくのよろい ×1、ダークトロル ×1 ③デビルウィザード ×1、デーモンソード ×1、キラークラブ ×1 |
4戦目 |
ダークトロル ×1、トロルキング ×1 |
攻略情報
サポート要員を多めに
敵として出現するモンスターの一部は裏ダンジョンのものも含まれます。
耐久面も火力も優れていて 連戦になってしまうとこちらが疲弊して倒されてしまうこともあるので、サポート要員となるモンスターを2匹入れましょう。
おすすめモンスター
▼保護するときはまもの使いを採用しておく
一部のはぐれモンスターは「まもの使い」がいないと逃走したりと捕獲できない場合があるため、はぐれモンスター探しの際はまもの使いを加入させることをオススメします。
▼キメラ
キメラ①の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
ドムドーラ南西の秘密の場所 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
ドムドーラ |
出現・入手条件 |
特になし |
キメラ➁の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
リムルダールの街左上 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
リムルダール |
出現・入手条件 |
特になし |
キメラ③の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
ルビスの塔 4F 左側の部屋 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
ルビスの塔 |
出現・入手条件 |
特になし |
「ベホイム」の単体回復、「ベホマラー」での全体回復、「バギクロス」「はげしいほのお」での全体攻撃ができる汎用性の高いモンスターです。
ルビスの塔の個体は入手できるタイミングが少し遅めですが、アレフガルドで3匹とも捕獲できるというのが何よりも大きな利点です。
▼マーマンダイン
マーマンダイン①の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
ロマリア南西の島 秘密の場所 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
ロマリア |
出現・入手条件 |
ラーのかがみ 船/ラーミアいずれか |
マーマンダインの場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
浅瀬のほこら |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
浅瀬のほこらから東の海上 秘密の場所 |
出現・入手条件 |
船 |
マーマンダインの場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
ルビスの塔1F 左下 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
ルビスの塔 |
出現・入手条件 |
ラーのかがみ |
「ベホイム」での単体回復、「ベホマラー」での全体回復が行えます。
「ヒャダイン」「ばくれつけん」による全体攻撃に加えて「やいばくだき」で物理攻撃から受けるダメージを減らすこともでき安定した活躍が見込めます。
▼はぐれメタル
はぐれメタルの場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
ゾーマの城地下3階 左上 ※方向変化床の下 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
ゾーマの城 |
出現・入手条件 |
特になし |
メタル系のため非常に耐性が高く、「魔力かくせい」からの「ベギラゴン」や「イオラ」で大ダメージを出していくことができます。
1~3目は安定して活躍できますがHPは低く、トロル系の痛恨の一撃が飛んでくると一撃で倒されてしまうという点には注意が必要です。
▼ドラゴン
ドラゴン①の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
ドムドーラ北東 秘密の場所 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
ドムドーラ/岩山の洞窟 |
出現・入手条件 |
ラーのかがみ |
ドラゴン➁の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
※掲載不可 |
※掲載不可 |
大まかな出現場所 |
???3フロア目中央 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
??? |
出現・入手条件 |
特になし |
「ビーストモード」で複数回攻撃可能になるアタッカーです。
「のしかかる」「はげしいほのお」での全体攻撃、「するどいキバ」で単体に大ダメージを与えることができます。
2体目はクリア後の「???」を進んでいくだけで簡単に入手できるという点でも評価が上がります。
SSSランクの攻略・報酬
報酬
参加費用 |
99999G |
---|---|
賞金 (1勝ごと) |
33333G |
景品 |
|
1戦目 |
メタルキメラ ×1 メタルハンド ×1 |
2戦目①~➁いずれか が出現 |
①ヒートギズモ ×1、フロストギズモ ×1、ダースギズモ ×1 ➁ドラゴン ×1、キースドラゴン ×1、ダースドラゴン ×1 ③ひとくいばこ ×1、ミミック ×1、パンドラボックス ×1 |
3戦目①~➁いずれか が出現 |
①バラモスエビル ➁はがねのきょぞう |
4戦目 |
ヒドラ ×1 サラマンダー ×1 |
攻略情報
終盤の金策としておすすめ
メタルモンスターを対策
1戦目は2体のメタルモンスターが出現します。
魔法やブレスでダメージは入れづらいため、物理攻撃を主体としたアタッカーを1体は採用しましょう。
SSランクで紹介した「ドラゴン」は物理攻撃手段が多いのでオススメです。
炎耐性があれば有利に
「ドラゴン」や「マントゴーア」はメラゾーマや炎のブレスに対して完全耐性を持っておりダメージを受けません。
そのため、2戦目のドラゴン系モンスター×3のブレスや バラモスエビルのメラゾーマ、最終戦のブレスに対する対策となります。
おすすめモンスター
▼メタルスライム
メタルスライム①の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
ロマリアの関所地下1F |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
ロマリアの関所 |
出現・入手条件 |
さいごのカギ |
メタルスライム➁の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
掲載不可 |
掲載不可 |
大まかな出現場所 |
???に入る前の秘密の場所 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
??? |
出現・入手条件 |
きえさりそう |
メタルモンスターのためブレスや魔法が一切効きません。
2体目を捕獲することで「バイキルト」でのサポート、「メラゾーマ」「ベギラゴン」による魔法攻撃ができるようになります。
▼ベホマスライム
ベホマスライム①の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
ランシール右上 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
ランシール |
出現・入手条件 |
きえさりそう |
ベホマスライム➁の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
大まかな出現場所 |
竜の女王の城 左側 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
竜の女王の城 |
出現・入手条件 |
夕方 |
ベホマスライム③の場所 |
マップ上の場所(拡大可能) |
---|---|
掲載不可 |
掲載不可 |
大まかな出現場所 |
ゼニスの城右下 |
---|---|
最寄りのルーラポイント |
ゼニスの城 |
出現・入手条件 |
特になし |
3体目を捕獲することでHPが爆発的に伸び、「ザオリク」を新たに習得します。
全回復できる「ベホマ」も相まって安定攻略ができるようになるのでオススメのモンスターと言えます。
▼マントゴーア(クリア後)
試練の塔4Fの右側で仲間にできるモンスターです。
物理方面は弱めで1戦目では苦戦しますが、炎系攻撃に耐性があることと 呪文による豊富な攻撃手段が強力です。
金策用モンスター
▼てんのもんばん(クリア後)
試練の神殿の左上のエリアで仲間にできるモンスターです。
ステータスの物理面が非常に優れていて、2回行動することもあり周回にオススメの1体です。
▼しんりゅう(クリア後)
試練の神殿の5つの試練をクリアすると仲間にできます。
全てのステータスが高くメタル対策としての物理技、敵全体に攻撃できるブレスも持っているため高速周回が可能です。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。