ドラゴンクエスト3(DQ3)のHD-2Dリメイク版で、パーティにおすすめの職業を紹介する記事です。
おすすめ職業とその理由、それぞれの職業ならではの利点なども解説していますので、パーティを作る際は是非参考にしてみてください。
目次
おすすめパーティ編成
パーティ
主人公 |
仲間① |
仲間➁ |
仲間③ |
---|---|---|---|
勇者 ※固定 |
まもの使い |
盗賊 |
自由枠 |
序盤のパーティは、まもの使いと盗賊を採用することをオススメします。
あと1枠は比較的自由が利くため 好きな職業を入れておきましょう。
筆者のオススメは金策の効率が大幅にアップし 武具の新調に繋がる商人か、序盤のHP管理がしやすくなる僧侶です。
まもの使いで新要素を効率化
HD-2Dリメイクをプレイするのであれば、まもの使いを採用してプレイすることを強くオススメします。
ステータスは平均的ですが、比較的序盤から 「やすらぎのうた」「けづくろい」で仲間を回復することができます。
火力面でも 保護した仲間モンスターの数で威力が上がる「まものよび」、数ターンの間2回行動できるようになる「ビーストモード」など強力な特技を習得可能です。
また、パーティにいればはぐれモンスターが逃げなくなるため、はぐれモンスターを集めつつ バトルロードの戦力強化にもなります。
▼はぐれモンスターの場所一覧
▼バトルロードの攻略一覧
盗賊で金策・アイテム探し
盗賊は高めのすばやさが特徴的で、戦闘終了時に倒したモンスターのアイテムを盗んでいることもあり、金策や武具探しでも活躍が期待できます。
「とうぞくのはな」でそのエリアの残りアイテムの数、「レミラーマ」で隠されているアイテムの場所が分かるため、ちいさなメダルなどの収集要素も楽に進めることができます。
▼ちいさなメダルの場所一覧
他の職業の特徴
上記で解説していない他の職業の概要を紹介しています。
職業 |
特徴 |
---|---|
戦士 |
ちからと体力(HP)が高く素早さが伸びづらい 強力な武器・防具を装備できる |
武闘家 |
攻撃・素早さが伸びやすい 職業の固有特性として「会心の一撃」が出やすくなっていて、レベルが上がると確率がさらにアップ |
魔法使い |
かしこさ・MPが高い魔法職 攻撃呪文・補助呪文を数多く習得できる 攻撃呪文で雑魚をまとめて処理しやすい |
僧侶 |
回復呪文と補助魔法が得意な魔法職 魔法使いより装備できる武具の種類が多く打たれ強い |
商人 |
比較的序盤のステータスの伸びが良い 「おおごえ」で教会・宿屋・装備屋を呼んだり、「あなほり」での金策・アイテム稼ぎができる ストーリー中盤で必ず必要になる(新たに作成したLv1の商人でもOK) |
遊び人 |
戦闘中、プレイヤーの命令を聞かず遊びだすことがある 「くちぶえ」で即時エンカウント可能なので稼ぎに 「さとりのしょ」なしでも賢者に転職可能な唯一の職業 Lv45まで育成するデメリットは大きいが「魔力かくせい」を習得できる |
賢者 |
魔法使いと僧侶が習得する全ての呪文を習得できる万能魔法職 他の職業より必要経験値が多く、レベル上げに手間がかかる 遊び人を経由すると「さとりのしょ」なしで転職できる |
最後はどうするのが最適?
「まものよび」を強化した場合
転職前 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
※転職前の初期職業は一例です |
|||
↓ |
↓ |
↓ |
↓ |
転職途中 |
|||
勇者 |
まもの使い |
まもの使い |
まもの使い |
↓ |
↓ |
↓ |
↓ |
転職後の最終パーティ |
|||
勇者 |
武闘家 |
賢者 |
盗賊 |
はぐれモンスターを50体集めて「ビーストモード」が使えるようになった段階以降の転職パターンです。
まずは勇者以外の全キャラクターを一旦「まもの使い」に転職させ、「ビーストモード」「まものよび」の2つを習得させましょう。
その後はレベルで会心率がスケールする「武闘家」、上級職でほぼ全ての呪文を使える「賢者」、たね・装備集めや収集要素で活躍する「盗賊」の3つの職業へと着地します。
なお、僧侶・魔法使いをパーティに入れていた場合は 習得呪文が被ってしまうので、僧侶・魔法使い以外のキャラクターを賢者にすることをオススメします。
遊び人を育てるのも有効
賢者になる前は「遊び人」をLv45まで育ててから転職するのもオススメです。
魔法のダメージを大幅に伸ばせる「魔力かくせい」を習得できます。
まもの使いを入れたくない場合
転職前 |
|||
---|---|---|---|
|
魔法使い |
盗賊 |
商人 |
↓ |
↓ |
↓ |
↓ |
転職途中 |
|||
勇者 |
戦士 |
賢者 ※ガルナの塔のさとりのしょを使う |
僧侶 |
↓ |
↓ |
↓ |
↓ |
転職後の最終パーティ |
|||
勇者 |
盗賊 |
|
武闘家 |
HD2Dリメイクでの壊れ特技として名高い「まものよび」「ビーストモード」を縛ってプレイする場合は、こちらの転職ルートがオススメです。
2人目
➁のキャラクターは、魔法使いのバフ呪文「バイキルト」などを取得後に戦士になることで 自身にバフをかけてから攻撃していくことができます。
最終的には盗賊になることで、戦士で伸びたHP・こうげきのステータスの1/2を盗賊へと受け継ぐことができ、盗賊で「ちからのたね」など各種たねを集めやすいです。
3人目
③のキャラクターは転職回数は少な目ですが、賢者の成長曲線は他の職業よりゆるやかです。
そのため、1回目の転職で賢者になってから クリアまでずっと賢者を維持しましょう。
序盤に盗賊を経由しているので、「レミラーマ」「とうぞくのはな」「しのびあし」といった優秀な呪文・特技を使用できます。
4人目
④のキャラクターは、序盤は商人で金策を行いつつ「おおごえ」「あなほり」を習得します。その後は僧侶に転職し、補助呪文を複数習得していきましょう。
最終着地点として、レベルが上がるにつれ会心率も上がる武闘家になることで パーティの火力をさらに上げることができます。
パーティ総評
このルートで育成すると、有用な特技をある程度覚えたバランスの良いパーティができあがります。
➁のキャラクター以外は全員回復呪文があるため、比較的立て直しやすい構成といえます。
遊び人の「くちぶえ」で即座にエンカウントができない点が気になる方は、1回目の転職のタイミングで ③のキャラを遊び人にし、Lv20で賢者に転職させるのも良いでしょう。
たね集めの際は盗賊を複数編成
主人公 |
仲間① |
仲間➁ |
仲間③ |
---|---|---|---|
盗賊 |
盗賊 |
盗賊 |
盗賊 |
「ちからのたね」などのたね・きのみ系アイテムを集める際は、盗賊を複数編成するようにしましょう。
クリア後であれば勇者をパーティから外せるようになるので、盗賊×4にすると最高効率でたね集めが行えます。
▼最強キャラ育成・最高効率のたね集め
全呪文・特技を習得したい方向け
こちらは、全てのキャラクターで全呪文・特技を習得したい方向けの情報です。
賢者は魔法使い・僧侶が覚えられる呪文を全て習得できますので、これら2つの職業はスルーして構いません。
まもの使いだけ特技の習得条件が少し特殊なため、100体保護して「黒いきり」を習得できるようになった段階で、黒いきりを習得できていないキャラクターは 再度まもの使いに戻る必要があるという点にご注意ください。
▼職業ごとの最終習得特技とレベル
呪文・とくぎ |
最終習得特技・レベル |
---|---|
戦士 |
|
武闘家 |
|
商人 |
|
遊び人 |
|
賢者 |
|
まもの使い |
|
盗賊 |
|
※筆者が確認できた習得レベルを掲載しています。稀に習得レベルがズレる仕様があるようなので、必ず特技を習得できたことを確認してから転職してください。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。