この記事では「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」に登場する殺人鬼『デススリンガー』の能力やアドオンの解説、立ち回りのコツをまとめました。
目次
特徴|特殊能力と固有パーク
基本性能・特徴
移動速度 |
4.4m/s |
脅威範囲 |
32m |
---|---|---|---|
目線(身長) |
高い |
難易度 |
難しい |
特殊能力

- 能力ボタンを長押しすると照準を覗き込む。
- 攻撃ボタンを押すと銛を発射し、銛が刺さった生存者は意思に反してデススリンガーの元へとたぐり寄せられる。

- 銛が突き刺さった生存者を、能力ボタンを押して自分の方へ引き寄せることができる。
- 生存者は鎖と格闘したり、周囲の物で鎖を圧迫して壊そうと試みたりする。
- これをするとデススリンガーは束の間怯み、生存者は負傷状態から深手のステータス効果が付与される。
- 生存者に銛が刺さっている間に通常攻撃をするとデススリンガーと生存者にペナルティなく鎖が壊れる。
- 銛が刺さった無傷の生存者に通常攻撃が命中した場合も深手のステータス効果が付与される。

- 贖い主は毎回発射するたび、リロードする必要がある。
- アビリティ発動のボタンを長押しすると贖い主をリロードする。
固有パーク
変速機
デススリンガー
生存者がダメージを受けたとき、“変速機”が有効となる。“変速機”が有効であるとき、生存者が発電者修理中にスキルチェック:グレイトを行うと、その生存者のオーラが6/8/10秒間表示される。そして“変速機”は無効化される。
死人のスイッチ
デススリンガー
発動中、生存者が発電機の修理を完了する前に中断すると、発電機は死人のスイッチの効果が終わるまでエンティティによってブロックされる。
ブロックされた発電機は白いオーラでハイライトされる。
殺人鬼が一度に執着できる生存者は1人のみ。
呪術:報復
デススリンガー
無力のトーテムか呪いのトーテムにアクションを行った生存者は、35/40/45秒間忘却のステータス効果に苦しむ。
これを含む呪いのトーテムが浄化されると、すべての生存者のオーラが15秒視えるようになる。
基本の立ち回り・能力のコツ
序盤はマップ外周を索敵する
▲マップの内側を警戒する生存者
序盤はマップ外周をまわって、外側から内側を見るように索敵しましょう。デススリンガーは心音が32mのため、索敵がしにくいキラーです。加えて移動速度が4.4m/sのため広範囲を索敵するのが難しく、すぐにサバイバーを見つけられなければ発電機がどんどん修理完了してしまいます。マップ外周をまわって、外側から内側を見るように索敵すればサバイバーの裏をかくことができます。多くのキラーはマップ内側から外側を見るように索敵するため、サバイバーはマップの内側を警戒していることが多いためです。
中盤は発電機を固めつつ1人を早めに落とす
▲処刑2段階にいかせるためのキャンプ
中盤は発電機を固めつつ、キャンプ・トンネルを駆使して1人を早めに落とすようにしましょう。デススリンガーは基本移動速度が4.4m/sなので、発電機巡回にどうしても時間がかかってしまいます。発電機を固められることが出来れば、巡回のための移動距離が短くなるため守りやすくなります。また、デススリンガーは火力に乏しいキラーであるため、キャンプ・トンネルで早めに1人落として置かなければ後半かなり厳しくなってしまいます。
終盤は這いずり放置で全滅をねらう
終盤は這いずり放置で全滅をねらいましょう。デススリンガーは心音が32mかつ基本移動速度が4.4m/sのためゲート間巡回での索敵が非常に難しいキラーです。サバイバーに気づかれないようにゲートを巡回しようにも、脅威範囲が32mあるせいですぐに接近を察知されてしまいます。また、素早くゲート間を巡回しようにも基本移動速度が4.4m/のためそれも難しいです。這いずり放置であれば、時間はかかりますが確実に全滅をねらえるためオススメです。
基本は速射でねらう
デススリンガーの持つスピアガンによる射撃は、基本的に速射でねらうようにしましょう。デススリンガーは銃を構えている間移動速度が大幅に低下するため、銃を撃つタイミングを失うと一気に距離を離されてしまいます。とくに、前だけ見て走っているサバイバー相手に速射は有効です。サバイバーの腰より上の部分をねらって、確実に当てるようにしましょう。
ジグザグ走りには置きエイムで射撃する
曲がりくねって走るサバイバーに対しては、置きエイムによる射撃が有効です。置きエイムとは、サバイバーの通りそうな曲がり角などにあらかじめ照準を合わせて置き、サバイバーがそこを通るタイミングで射撃するテクニックです。着弾までは時間がかかるため、実際はサバイバーが通る瞬間より少し早く射撃する必要があります。
目視する前に予測して射撃する
上級者のサバイバー相手には、こちらが目視される前に予測して射撃するテクニックが効果的です。例えば、小屋の角にサバイバーがいた場合、こちらの姿を見せてから銃を構えていてはサバイバーに視認されて小屋の壁で射撃をさえぎられてしまいます。そうならないために、サバイバーのいる位置を予測して銃を構えておき、姿を現すと同時に射撃することで回避されにくくできます。
銃を構えるフェイントで距離を詰める
後ろを見ながら走るサバイバーに対しては、銃を構えるフェイントで距離を詰めていくテクニックが有効です。銃を一瞬構えると、サバイバーは射撃してくると勘違いして体を左右に振って攻撃を避けようとしてきます。左右に体を振りながら走るとチェイスポジションへ最短距離で行けなくなるため、通常攻撃を命中させやすくなります。
板・窓枠で射撃する
スピアガンによる射撃はサバイバーが板を倒す前か、窓枠を飛ぶときにねらうと当たりやすいです。板を倒す前に射撃を命中させられれば、引き寄せて攻撃可能です。ただし板を倒した後に命中させてしまうと、板が間にはさまってしまい攻撃が届かないので注意しましょう。板グルの距離が短い板であれば、板を倒された後に命中させた場合でも回り込みながらサバイバーを引き寄せることで攻撃ができます。窓枠を飛ぶときに命中させた場合、サバイバーを引き寄せて窓枠越しに攻撃ができます。
畑では植物の揺れを見てねらう
コールドウィンドファームなどの背の高い植物がある場所では、その揺れからサバイバーのいる場所を予測して射撃するようにしましょう。サバイバー側からはこちらが視認しづらいため、構えているのが見られずに撃てるので回避されにくいです。
スキマをねらって射撃する
デススリンガーの扱いに慣れてきたら、今度はスキマをねらって射撃するようにしましょう。小屋の壁や一部のジャングルジム、板グルなどはデススリンガーの銛が通る場所があります。銛を命中させた後に攻撃ができない場所もありますが、当てるだけで負傷させられるため健康状態のサバイバーに対して効果的なテクニックです。
おすすめパーク構成
安定の構成
堕落の介入 |
呪術:破滅 |
呪術:不死 |
最後のお楽しみ |
---|---|---|---|
|
|||
負傷ばら撒き構成
看護婦の使命 |
ずさんな肉屋 |
呪術:玩具 |
ペンティメント |
---|---|---|---|
|
おすすめアドオン
高レアアドオン構成
![]() |
玉虫色のコイン | |
---|---|---|
レアリティ |
ウルトラレア | |
・12メートル以上離れた位置で銛に刺さった生存者は、銛がぬけるまで無防備状態に苦しむ |
![]() |
看守の鍵 | |
---|---|---|
レアリティ |
レア | |
・贖い主のリロード時間が0.5秒上昇する |
高レアアドオンに余裕がある方はこちら。
ワンパン+リロード時間短縮構成です。玉虫色のコインの効果で離れたサバイバーに銛を当てると無防備状態にすることができるため、できるだけ遠距離射撃をねらうようにしましょう。仮にはずしてしまった場合でも、看守の鍵の効果で素早くリロード可能なため、射撃をはずすことを恐れずにどんどん撃ちましょう。
常用アドオン構成
![]() |
噛み煙草 | |
---|---|---|
レアリティ |
アンコモン | |
・生存者が抜け出したときの怯む時間が0.5秒減少する |
![]() |
改造弾帯 | |
---|---|---|
レアリティ |
コモン | |
・贖い主のリロード時間が0.25秒減少する |
高レアアドオンの消費を抑えたい場合はこちら。
チェイス時間を短縮する構成です。噛み煙草の効果で鎖が切れた後のひるむ時間が短縮され、よりサバイバーとの距離を詰めやすくなります。また、改造弾帯の効果でリロード時間が短縮されるため、銛命中後のリロードで距離を離されにくくなります。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 初心者向け キラー