【ドラクエ3リメイク】最強キャラ育成の手順とステータス上限解説【DQ3R】

攻略大百科編集部
URLコピー

ドラゴンクエスト3(DQ3)のHD-2Dリメイク版で、最高キャラを育成する方法と、たね・きのみ集めの最高効率の方法について解説する記事です。

最強キャラ育成

ここで言う最強キャラとは?

  • 習得可能な全呪文・とくぎ習得
  • 全ステータスカンスト

の2つの条件を満たしたキャラを「最強キャラ」としています。

職業ごとの固有特性や装備可能武器・防具については度外視しておりますので、それらを加味した上で お好みの職業で最強キャラを作成してください。

職業ごとの固有特性

職業

特性

武闘家

レベルに応じて会心率がアップ

盗賊

戦闘勝利後に、倒した/逃げた敵のドロップアイテムを盗んでいることがある

商人

戦闘終了後にゴールドを追加で入手

遊び人

戦闘中に遊ぶことがある(デメリット)

まもの使い

はぐれモンスターが逃げなくなる

HD2D版でのステータス上限は999

HD2D版でのステータスの上限は全て999です。

性格・職業によって上がりやすいステータスが存在するので、特定のステータスに特化した性格・職業にすることで たねを使わずとも一部のステータスを999にすることが可能です。

ただし全てのステータスを転職のみでカンストさせることはできないので、「ちからのたね」などたね系アイテムを大量に集める必要があります。

勇者に優先してたねを使おう

勇者はクリア後も転職ができません。

ステータスの伸びは非常に良いですが どれも999までは上がらないので、最終パーティに勇者を採用したいのであれば 各種たねを勇者に使うようにしましょう。

過去のDQ3ではステータスの上限が異なる

過去のDQ3ではHP・MPの上限は522、それ以外は255となっていました(HP・MPはきのみで999まで上昇可能)。

さらに素のステータスには上限値が設定されており、転職をくり返してステータスを底上げすると レベルを上げてもステータスが上がらないような仕様がありました。

HD-2Dリメイク版では この仕様は上限値の解放とともに撤廃されているため、転職でステータス上げを行っても構いません。

最強キャラ育成の手順

まずは全ての呪文・特技を習得する

全ての職業を経由して、全ての呪文・特技を習得しておきましょう。

呪文は全部で60種類、特技は全部で71種類習得できます。

▼職業ごとの最終習得特技とレベル

呪文・とくぎ

最終習得特技・レベル

戦士

  • Lv48⇒渾身斬り

武闘家

  • Lv47⇒会心必中

商人

  • Lv36⇒軍隊呼び

遊び人

  • Lv45⇒魔力かくせい

賢者

  • Lv40⇒パルプンテ

まもの使い

  • Lv45⇒かがやくいき
  • 100体保護⇒黒いきり

盗賊

  • Lv33⇒おいかぜ

※筆者が確認できた習得レベルを掲載しています。稀に習得レベルがズレる仕様があるようなので、必ず特技を習得できたことを確認してから転職してください。

魔法使い・僧侶はスルー可能

賢者は魔法使い・僧侶が覚えられる呪文を全て習得できます。

そのため、遊び人⇒賢者の順で育成することで 魔法使いと僧侶をスルー可能です。

レベル上げをしていく

ひたすらレベル上げを繰り返して徐々にステータスを上げていきます。

クリア前であればアークマージ・マントゴーアなど強力な敵が複数出現するゾーマ城クリア後は???に出現するキングヒドラとはぐれメタルを倒すと効率良くレベルを上げることができます。

〇〇のたね/きのみ稼ぎと並行して行いたい場合は スライム島・ポルトガ周辺など、たね集めに適したエリアでレベルを上げましょう。

▼最高効率のレベル上げ方法

適宜たね・きのみを使って育成

たね・きのみを落とすモンスターを狩って入手したたね・きのみを使って、足りないステータスを補っていきます。

たねで得たステータスは転職時に減算されない

たねやきのみで上昇した分のステータスは、転職時に引かれません。

転職後に最後にステータスを補強するという使い方でも良いですが、どんどん使っていってキャラクターを強化するというのも良いです。

たね・きのみの上がり幅はリセマラ可能

たねを使う前にセーブしておき、最大値を引けなかった場合はリセット/最大値を引けた場合はセーブ をくり返すと、少ないたねの数でステータスを最大限上げることができます。

毎回リセットをくり返すとなると手間はかかりますので、ある程度まとまった数のたねを使用後、上がり幅に納得したらセーブという形でも構いません。

たね・きのみでのステータスの上がり幅

各種たね・きのみのステータス上昇量は、下記の上がり幅のうちからランダムに抽選されます。

たね・ステータス

上がり幅

ちから

ちからのたね

1~3

みのまもり

まもりのたね

1~3

すばやさ

すばやさのたね

1~3

たいりょく

スタミナのたね

1~3

かしこさ

かしこさのたね

1~3

うんのよさ

ラックのたね

1~3

さいだいHP

命のきのみ

2~5

さいだいMP

ふしぎなきのみ

2~3

転職をくり返してステータスを上げていく

ある程度レベルが上がったら転職をくり返してください。

転職後はLv1になりますが、転職前のステータスの1/2を引き継ぐことができます。

そのため、なるべく高レベルまでキャラを育成してから 転職を行うようにしましょう。

〇〇のたねの集め方

モンスターを倒してドロップを狙う

モンスターからのドロップが、たね集めに最もオススメの方法です。

たね系アイテムは、一部のモンスターのドロップテーブルに含まれており、比較的序盤や中盤のモンスターからも入手可能です。

下記でたねをドロップするモンスターを紹介していますので、そちらをご覧ください。

盗賊と「くちぶえ」で効率アップ

盗賊は戦闘終了後、倒したモンスター・逃げたモンスターのドロップアイテムを盗んでいることがあります。

パーティ内の盗賊の数に応じて盗みの確率も2倍/3倍と上昇していくので、なるべく盗賊を多く編成するようにしましょう。

宝箱・樽などから入手

たね系アイテムは、フィールドにある宝箱・樽などから入手できます。

盗賊が習得する「とうぞくのはな」でそのエリアのアイテムの数、「レミラーマ」で落ちている位置が分かるようになるので、探索をしつつ拾っていきましょう。

なお、宝箱や樽の中のアイテムは決まっているのでセーブ&ロードで中身を変更することはできません。

キラキラから入手

たね系アイテムは、ワールドマップにあるから拾えることがあります。

キラキラも宝箱と同じく復活せず場所や入手アイテムも固定となっています。

一部のキラキラは水上や高台にあり、船やラーミアが必要になるので 取れないものがあった場合はストーリーを進めていきましょう。

モンスター狩りでたねを最高効率で集める方法

盗賊をなるべく多く編成する

盗賊は、戦闘終了後に 倒した/逃げたモンスターのドロップアイテムを盗んでいることがあります。

他の職業ではこの特性は発動せず、盗賊の数が多ければ多いほど盗んでいる確率も上がります。

最高効率でたね集めを行いたい場合、 クリア前のデータなら勇者1人+盗賊3人、クリア後のデータなら勇者を外し 盗賊4人を編成しましょう。

ルイーダの酒場で新たに雇おう

既存のキャラクターたちを盗賊に転職させたくない場合、ルイーダの酒場でたね稼ぎ用の盗賊を新たに仲間にしましょう。

ただし新たなキャラクターはLv1でステータスも低く大幅に戦力ダウンしてしまうため、たね稼ぎのタイミングで クリア時のパーティメンバーのうち 最低1人は盗賊として育成しなおすことをオススメします。

遊び人の「くちぶえ」を習得させておくと効率アップ

遊び人がLv13で習得する「くちぶえ」を使うことで、即座にモンスターとエンカウントすることができます。

その場で歩き回ってエンカウントを待つよりも何倍も効率が上がるので、1人は遊び人を経由して「くちぶえ」を習得させておきましょう。

たねをドロップするモンスターを倒す

エンカウントしたら、ドロップテーブルにたね系アイテムがあるモンスターを倒しましょう。

全く関係ないモンスターが出現してしまった場合は逃げても良いですが、倒して経験値を稼いでも構いません。

HD-2D版では倒す順番は考慮しなくてOK

旧DQ3リメイクなどの一部のDQ3では 最後に倒したモンスターしかアイテムをドロップしない仕様がありました。

HD-2Dリメイクに際してこの仕様は削除されており 倒した/逃げたモンスター全てから抽選を受けられるようになっているので、倒す順番は特に気にする必要はありません。

1~2をくり返す

ひたすらモンスターとのエンカウントを繰り返し、たねを集めていきます。

全体攻撃があれば効率UP

たね狙いで雑魚敵を倒す際は、複数の敵を攻撃できる手段を用意しておくと効率が上がります。

全体攻撃できる魔法や特技を使用するか、ブーメラン・ムチ系武器、「はかいのてっきゅう」など全体攻撃武器を用意しておきましょう。

「おおごえ」があれば帰らないで済む

商人がLv17で習得する「おおごえ」を使うと、旅の商人・宿屋・神父のうちからランダムに1つ呼び出すことができます。

宿屋を呼び出して休むとその場でHP・MPが全回復するので、街に帰らずに敵を倒し続けることができます。

ただし、ネクロゴンドの洞窟などの一部のダンジョン内では使用できません。

たね集めにおすすめのエリア

全体的に集めるならスライム島

レベリングで訪れることになる スライムしか出現しないエリア(通称スライム島)では、5種類のたねのドロップを同時に狙うことができます。

このエリアでは はぐれメタル・メタルスライムが出現して経験値を稼ぎやすい上に、歩くと経験値が得られる「しあわせのくつ」も副産物として入手できます。

▼スライム島の場所

スライム島①

マップ上の場所

最寄りのルーラポイント

ガルナの塔

行くための条件

ラーミア入手後

スライム島➁

マップ上の場所

最寄りのルーラポイント

魔王の爪痕

行くための条件

アレフガルド(地下世界)進入後

▼スライム島で得られるたね・対応モンスター

たね

ドロップするモンスター

ちからのたね

(ちから)

ホイミスライム

まもりのたね

(みのまもり)

スライムつむり

スタミナのたね

(たいりょく)

ベホマスライム

すばやさのたね

(すばやさ)

メタルスライム

かしこさのたね

(かしこさ)

マリンスライム

▼効率的なレベル上げ

ラックのたねはポルトガ付近

スライムエリアでは「うんのよさ」を上げる「ラックのたね」はドロップしません。

ポルトガ周辺ではラックのたねを落とすドルイド・マタンゴに加え、バリイドドッグ・デスフラッターが出現するので ラックのたね中心に集めたいならここで探しましょう。

ポルトガ

マップ上の場所

▼ポルトガ付近で得られるたね・対応モンスター

たね

ドロップするモンスター

ラックのたね

(うんのよさ)

ドルイド

マタンゴ

ちからのたね

(ちから)

ホイミスライム

すばやさのたね

(すばやさ)

デスフラッター

かしこさのたね

(かしこさ)

バリイドドッグ

かしこさのたねはガルナの塔

かしこさのたねは、ガルナの塔にいる「おおくちばし」がオススメです。

4Fでメタルスライム狙いをする際は出現しなくなるので、1Fでくちぶえを使って狩るようにしましょう。

ふしぎなきのみは海洋・クリア後のエリア

ふしぎなきのみは、海洋で出現する「マリンスライム」か、クリア後の???に出現する「バラモスエビル」がオススメです。

海洋ではマーマンからちからのたね、だいおうイカからいのちのきのみも得られますが、出現するモンスターの種類が多めなのが難点です。

そのため、ふしぎなきのみを集めたい場合、クリアまでゲームを進めてバラモスエビルを狩るのが最高効率です。

但し非常に強力なため、盗賊をしっかり育成するか 難易度を「楽ちんプレイ」に変更しておくようにしましょう。

▼海洋で得られるたね・対応モンスター

たね

ドロップするモンスター

ちからのたね

(ちから)

マーマン

いのちのきのみ

(HP)

だいおうイカ

ふしぎなきのみ

(MP)

マリンスライム

たねをドロップするモンスター一覧

ちからのたね

モンスター

出現場所

ホイミスライム

レーベ周辺

アッサラーム周辺

あばれザル

アッサラーム周辺

マーマン

海洋

ごうけつぐま

ダーマ周辺

ジパング周辺

グリズリー

ドワーフのほこら周辺

サマンオサ周辺

サラマンダー

ラダトーム周辺

魔王の爪痕

スカルゴン

ドムドーラ周辺

マイラ周辺

まもりのたね

モンスター

出現場所

キャタピラー

いざないの洞窟

ロマリア カザーブ周辺

スライムつむり

ムオル周辺

ガメゴンロード

ネクロゴンドの洞窟

バラモス城周辺

スタミナのたね

モンスター

出現場所

アカイライ

ス―周辺

海賊の家周辺

ベホマスライム

エジンベア周辺

バラモス城周辺

ドラゴン

ルビスの塔

ゾーマの塔

かしこさのたね

モンスター

出現場所

バリイドドッグ

ノアニール周辺

地底の湖

かえんムカデ

イシス周辺

ピラミッド周辺

おおくちばし

ガルナの塔

まおうのかげ

ドムドーラ周辺

ルビスの塔

ラゴンヌ

ルビスの塔

すばやさのたね

モンスター

出現場所

いっかくうさぎ

アリアハン周辺

レーベ周辺

アルミラージ

レーベ周辺

いざないの洞窟

デスフラッター

ノアニール周辺

地底の湖

メタルスライム

ダーマ周辺

ガルナの塔

ダースリカント

岩山の洞窟

マイラ周辺

ラックのたね

モンスター

出現場所

さそりばち

ナジミの塔

レーベ周辺

マタンゴ

地底の湖

ポルトガ周辺

ドルイド

ポルトガ周辺

ヒートギズモ

バハラタ周辺

シャーマン

テドン周辺

ランシール周辺

命のきのみ

モンスター

出現場所

アニマルゾンビ

ロマリア カザーブ周辺

ノアニール周辺

デスジャッカル

バハラタ周辺

ダーマ周辺

だいおうイカ

海洋

スカイドラゴン

ガルナの塔

ムオル周辺

コング

サマンオサ周辺

海賊の家周辺

クラーゴン

アレフガルド海洋

ふしぎなきのみ

モンスター

出現場所

マリンスライム

海洋

ゾンビマスター

ラーの洞窟

サマンオサ周辺

バラモスエビル

※クリア後

???

試練の塔

ランキング

  1. 【ドラクエ3リメイク】全はぐれモンスターの場所一覧と保護方法【DQ3R】
  2. 【ドラクエ3リメイク】最強キャラ育成の手順とステータス上限解説【DQ3R】
  3. 【ドラクエ3リメイク】名前で迷ったらこれ!仲間の名前で困ったときに使いたいおすすめの名前候補一覧【DQ3R】
  4. 【ドラクエ3リメイク】「盗賊」の解説|タフガイやセクシーギャル、盗む確率も解説【DQ3R】
  5. 【ドラクエ3リメイク】エジンベア付近の全はぐれモンスターの場所一覧と保護方法【DQ3R】

新着コメント

トップへ