『ドラゴンクエスト7-エデンの戦士たち』の時のはざまの洞くつ(過去)のボス「タイムマスター」の弱点や行動、おすすめ呪文や特技を掲載しています。

▼タイムマスターが出現する時のはざまの洞くつ(過去)の詳しい攻略は以下で掲載しています。
タイムマスターの攻略

タイムマスターのステータス
| 推奨レベル | 21 | 
|---|---|
| HP | 780 | 
| 主な行動 | 
 
 | 
| 弱点 | 
 | 
| 耐性 | 
 | 
| 無効 | 
 | 
マキマキのステータス
| HP | 230 | 
|---|---|
| 主な行動 | 
 | 
| 弱点 | 
 | 
| 耐性 | 
 | 
| 無効 | 
 | 
攻略のコツ
マキマキから倒す
タイムマスターより先にマキマキを倒しましょう。
マキマキに時の砂を使われると戦闘がやり直しになってしまいます。
イオラを覚えていると全体に大ダメージを与えられるのでおすすめです。

物理主体で攻める
マジックバリアを使われると攻撃呪文・妨害呪文の両方が効きづらくなります。
呪文では安定してダメージを与えづらいので物理主体で攻めるようにしましょう。
攻撃役のキャラクターはちからにマイナス補正が掛からない戦士・武闘家・船乗りがおすすめ*1です。
*1.モンスター職・上級職を除く
ほのおのツメのメラミはマジックバリアの影響を受けない
マジックバリアを使われると呪文攻撃でダメージを与えづらくなりますが、ほのおのツメ使用時のメラミはダメージが軽減されません。
安定して約80ダメージ与えられるので、物理職を育成していない場合はほのおのツメを使って攻撃しましょう。

ほのおのツメはダーマ南東の旅の宿(現代)のラッキーパネルで入手できます。
ルカニで守備力を下げる
ルカニでタイムマスターの守備力を下げましょう。
タイムマスターはルカニ系が弱点なので確実に守備力を下げられます。
ただし、マジックバリアを使われるとルカニも効きづらくなるので注意しましょう。

守備力低下は6~9ターン経つと切れてしまいます。
効果が切れた際のメッセージは表示されないので、与ダメージの減少を確認したら再びルカニで守備力を下げましょう。
1ターン休み系も有効
タイムマスターは1ターン休み系に完全耐性を持っていないので、1ターン休み系の特技がときどき効きます。
1ターン休み系の特技の中では同時に守備力も0にできる*1ひゃくれつなめがおすすめです。

*1.「とりはだがたっている」と表示されると守備力が元に戻る
気合いためでまぶしい光を無効化できる
気合いためを使った次のターンは物理攻撃のダメージが2倍強になるだけでなく、命中率低下も無効化*1できます。
ダメージ量を上げつつまぶしい光を気にする必要が無くなるので、覚えている場合は積極的に使いましょう。

*1.まじん斬りなど一部の特技を除く
おすすめ呪文・特技
| 呪文・特技 | 習得例 | 効果 | 
|---|---|---|
| イオラ | 魔法使い★6 | 
 | 
| 気合いため | 戦士★2 | 
 | 
| ひゃくれつなめ | 笑わせ師★6 | 
 | 
報酬・ドロップアイテム
| 経験値 | 904 | 
|---|---|
| ゴールド | 362 | 
| ドロップアイテム | ふしぎな石板黄 | 
 
    
 
              








 
    
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。