【ドラクエ7】メディルの使いの攻略│弱点や行動、おすすめの呪文や特技も【DQ7】

攻略大百科編集部
URLコピー

『ドラゴンクエスト7-エデンの戦士たち』のマーディラス城下町(過去)のボス「メディルの使い」の弱点や行動、おすすめ呪文や特技を掲載しています。

▼メディルの使いが出現するマーディラス城下町(過去)の詳しい攻略は以下で掲載しています。

メディルの使いの攻略

メディルの使い

メディルの使いのステータス

推奨レベル

26

HP

1390

主な行動

  • 1~2回行動
  • 通常攻撃
    ↳単体にダメージ
  • メラミ
    ↳単体にメラ系約60ダメージ
  • バギクロス
    ↳全体にバギ系約80ダメージ
  • ラリホーマ
    ↳全体に眠りを付与
  • マホトーン
    ↳全体の呪文を封じ込める
  • マホカンタ
    ↳呪文を跳ね返す

弱点

  • 強打系

耐性

  • メラ系
  • ギラ系
  • イオ系
  • 軍隊系

無効

  • ザキ系
  • メガンテ系
  • ニフラム系
  • ラリホー系
  • メダパニ系
  • マヒ系
  • 毒系
  • マヌーサ系
  • マホトーン系
  • 踊り封じ系
  • 1ターン休み系
  • ルカニ系
  • マホトラ系

攻略のコツ

メディルの使いはすばやさが高い

メディルの使いはすばやさが高いので先制攻撃されてしまう可能性が高いです

HPが減った状態でバギクロスを使われると死んでしまうので早めの回復を心がけましょう。

物理主体で攻める

マホカンタを使われると攻撃呪文・妨害呪文の両方を跳ね返されてしまいます

呪文で攻撃できなくなってしまうので物理主体で攻めるようにしましょう。

呪文をそのまま跳ね返されてしまう

ルカニ系は効かない

メディルの使いはルカニ系に完全耐性を持っているので守備力を下げることができません

守備力を下げてからの物理攻撃は有効な戦法でしたが、メディルの使い戦では使わないようにしましょう。

呪文以外の回復手段を用意する

マホトーンで呪文を封じ込められても回復ができるように呪文以外の回復手段も用意しておきましょう

しゅくふくの杖けんじゃの杖戦闘中に使うとベホイミの効果があるので回復役に持たせておきましょう。

マホトーンを使われても回復できるようにしよう

けんじゃの杖はプロビナの村(現代)の武器屋から15000Gで購入できます。

習得難易度は高めですが、スーパースター★6で覚える味方全員を回復できるハッスルダンスもおすすめです。

マジックバリア・マホカンタがあれば楽になる

味方全体の呪文耐性を上げられるマジックバリアを覚えている場合は積極的に使いましょう

メディルの使いは多くの呪文を使用するので呪文耐性を上げることでほとんどの攻撃を対策できます。

呪文を跳ね返せるマホカンタも有効ですが味方の回復呪文まで跳ね返してしまうので注意しましょう。

マホカンタを使う場合はハッスルダンスやしゅくふくの杖など呪文以外の回復手段を用意しておきましょう。

呪文

効果範囲

効果

マジックバリア

全体

  • 呪文耐性を上げる
  • 状態異常呪文にも有効
  • 味方の呪文には影響しない

マホカンタ

単体

  • 敵と味方の呪文を跳ね返す
  • 自分の呪文は跳ね返さない

気合いため+せいけん突きで大ダメージ

気合いため(戦士★2)とせいけん突き(武闘家★7)を組み合わせると通常攻撃の約4倍のダメージを与えられます

メディルの使いは強打系弱点を持っているのでせいけん突きが必ず命中します。

2倍×2倍で4倍のダメージ!

おすすめ呪文・特技

呪文・特技

習得例

効果

せいけん突き

武闘家★7

  • 敵1体に通常攻撃の約2倍のダメージ

気合いため

戦士★2

  • 次のターンに使う物理攻撃を2倍強のダメージにする

マジックバリア

賢者★4

魔物ハンター★4

パラディン★5

プロトキラー★2

  • 味方全員の呪文耐性を上げる

マホカンタ

魔法戦士★1

コスモファントム★5

  • 味方ひとりの呪文を跳ね返す

めざめの歌

吟遊詩人★5

  • 味方全員の眠りを解除

ハッスルダンス

スーパースター★6

天地雷鳴士★3

  • 味方全員のHPを50~60回復

※転職すると忘れてしまう職業は橙色で記載

報酬・ドロップアイテム

経験値

740

ゴールド

920

ドロップアイテム

なし

トップへ