「ポケモンユナイト」のプレイアブルポケモンの1匹である「カイリキー」のデータや立ち回り、対策方法を掲載しています。
カイリキー
基礎能力
評価 |
射程 |
役割 |
難易度 |
進化 |
---|---|---|---|---|
A |
近接 |
バランス型 |
中者向け |
2段階(レベル5/9) |
戦闘能力 |
耐久能力 |
機動能力 |
得点能力 |
補佐能力 |
4 |
2.5 |
2.5 |
2.5 |
1 |
覚える技
基本技 |
からてチョップ (物理) 技1 |
鋭いチョップで相手のポケモンを攻撃する。 |
6秒 |
---|---|---|---|
ビルドアップ (物理) 技2 |
わざを使ったあと、少しのあいだ妨害されなくなり、自分の移動速度と攻撃が上がり、通常攻撃も速くなる。また、次の通常攻撃が強化攻撃になる。 |
10秒 |
|
技1(レベル5で入れ替え) |
インファイト (物理) |
指定した方向へ連続パンチを繰り出す。最後の一撃は与えるダメージが増加する。わざを使っているあいだも移動が可能で、妨害されなくなる。 |
7秒 |
クロスチョップ (物理) |
前方へダッシュしながら両手チョップをたたきつける。このとき急所率が上がる。 |
6秒 |
|
技2(レベル7で入れ替え) |
ばくれつパンチ (物理) |
指定した場所へジャンプしてから攻撃し、わざ命中時に範囲内にいる相手のポケモンへダメージを与え、行動できなくする。わざを使ったあと、少しのあいだ妨害されなくなり、移動速度が上がり、通常攻撃が速くなる。また、次の通常攻撃が強化攻撃になる。 |
9秒 |
じごくぐるま (物理) |
移動速度が上がり、妨害されなくなる。次の通常攻撃の命中時、与えるダメージが増加し、相手のポケモンを地面に叩きつけて行動できなくする。わざが終わると少しのあいだ急所率が上がり、通常攻撃も速くなる。 |
11秒 |
|
ユナイト技 |
ごうけつラッシュ (物理) |
少しのあいだ自分の移動速度、攻撃、防御、特防が上がる。もういちどわざを使うと連続攻撃し、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与えて、つきとばす。最後の一撃は特に大きなダメージを与える。 |
– |
特性 |
こんじょう |
状態異常になったとき、攻撃が上がる。 |
– |
通常攻撃 |
– |
3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、命中時にダメージが増加する。また、相手のポケモンの移動速度を少しの間下げる。 |
– |
カイリキーは近接戦闘が非常に強く、移動速度アップ+妨害無効+行動不能付与と言う攻めにも逃げにも使用出来る優秀なわざを持っており、コンボによる確殺がしやすいアタッカーです。
通常攻撃も火力が出しやすい反面、遠距離を相手取るにはタイミングや工夫が重要になって来る点や、わざが整わないと真価を発揮しない点には注意が必要と言えます。
カイリキーの立ち回り
序盤
下ルート(上ルートでも可)で野生ポケモンを倒してレベルを上げていきます。
技が整っていないと相手ポケモンとの戦闘は厳しい場合が多いので、とにかくまずはレベルを上げましょう。
中盤
なるべく進化を優先し、技が揃ったらルートでの戦闘に積極的に参加し、削れた相手や孤立した相手をコンボで一気に仕留めましょう。特に味方と同時に攻撃出来ると相手をより確実に倒せるようになります。
火力が高いのでカジリガメやロトムと言った自分ルートの大型野生ポケモンも攻撃していきたいですが、相手遠距離ポケモンからの攻撃で倒されたり横取りされないよう注意が必要です。
終盤
戦闘に積極的に参加するのは変わらず、味方がサンダーを倒しに行っている場合は支援しに行くのも有効です。
ユナイト技でサンダーを一気に削ってトドメを刺す、横取りしに来た相手に対してじごくぐるまなどで動きを止めたり牽制したりする事でより安全にサンダーを取りに行けます。
おすすめの持ち物、技構成
技1 |
クロスチョップ ダッシュしながら急所率の高い攻撃をする |
---|---|
技2 |
じごくぐるま 移動速度UP+妨害無効+掴んだ相手を行動不能にする |
バトルアイテム |
だっしゅつボタン |
もちもの |
ピントレンズ (急所率+6%/急所ダメージ増加+12%) 通常攻撃が急所に命中したとき、ダメージが増加する。攻撃が高い程ダメージの増加量が増える。 |
ちからのハチマキ (攻撃+15/通常攻撃の速さ+7.5%) 通常攻撃命中時、ダメージが相手のポケモンの残りHPの3%ぶんだけ増加する。 |
|
エナジーアンプ (エナジー獲得率+6%/待ち時間-4.5%)ユナイトわざを使うと、与えるダメージが少しのあいだ21%増加する。 |
移動を伴った瞬間火力の高い攻撃技+逃げた相手を追いやすい移動速度上昇技によって、トドメを刺してすぐに離脱と言ったヒットアンドアウェイ戦法が取りやすい構成です。
どちらの技も逃げに使えるので、基本はじごくぐるま→クロスチョップのコンボで相手を倒し、逃げたい際は両方を駆使して逃げると言った戦法で人数差を付けて試合を有利に運んでいきましょう。
カイリキーの対策
攻撃が近距離に偏っており、移動を伴う攻撃の距離もそこまで長くないので基本的には遠距離から少しずつダメージを与えていけばカイリキー側が退かざるを得なくなります。
妨害無効の手段も持っており、弱った自分が狙いを付けられた状況から逃げ切るのは至難なのでとにかくHPを少しでも削っておいて仕掛けづらい状況を作っておきましょう。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
ポケモン(プレイアブル)