この記事では「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」に登場する殺人鬼『クラウン』の能力やアドオンの解説、立ち回りのコツをまとめました。
特徴|特殊能力と固有パーク
基本性能・特徴
移動速度 |
4.6m/s |
脅威範囲 |
32m |
---|---|---|---|
目線(身長) |
高い |
難易度 |
普通 |
特殊能力
▲寸劇のトニック(毒瓶)使用可能時 |
▲寸劇の解毒剤(解毒瓶)使用可能時 |
- アビリティ発動のボタンをタップして寸劇のトニックと寸劇の解毒剤を切り替える。
- 能力ボタンをタップまたは長押しし、ボタンを離すことでボトルを投擲する。
- アビリティ発動のボタンを長押しするとボトルが補充される。

- 何かに当たるとボトルが割れて紫色のガスが放出され、生存者を中毒状態にする。
- 中毒になった生存者は視界に異常をきたして移動速度が低下し、2秒間咳をする。

- 何かに当たるとボトルが割れて灰色のガスが放出され、そのガスは活性化すると黄色に変わる。
- クラウンと生存者は活性化した解毒剤のガスに晒されると、移動速度が5秒間10%上昇する。
- 中毒状態の生存者は解毒剤のガスに晒されると解毒される。
固有パーク
まやかし
クラウン
乗り越えを行うと、エンティティがその場所を8/12/16秒間封鎖する。
同時に封鎖できる場所は1ヶ所のみ。封鎖は生存者のみ有効。
パレットには効果が適用されない。
ピエロ恐怖症
クラウン
イタチが飛び出した
クラウン
イタチが飛び出したは、生存者が吊るされた後35/40/45秒間有効。
この効果は発電機の破壊による修理進行度減少(2.5%)が適用された後に発動する。
基本の立ち回り・能力のコツ
序盤は解毒瓶で足を速くして索敵
儀式が開始したら、まずは解毒瓶(寸劇の解毒剤)を使って索敵しましょう。解毒瓶はクラウンの移動速度を上昇させる効果があるため、通常の移動速度で索敵するよりも広範囲を索敵することができます。解毒瓶は割れてすぐは灰色で、時間が経つと黄色のガスに変わります。そのため、解毒瓶を最大まで溜めてからやや上に向かって投げ、遠くに飛ばすことで効果を発揮しやすいです。
中盤は毒瓶を板・窓枠に投げてチェイス時間を短縮
試合中盤は毒瓶を板・窓枠に向かって投げてチェイス時間を短縮しましょう。ガスを吸い込んだ生存者が板や窓枠を使う瞬間に一撃入れやすくなります。また、ガスが充満すればサバイバーはそこを通りにくくなり離れてくれる可能性があります。そうなるとチェイスポジション以外で1撃入れやすいのでチェイス時間を短縮できます。
終盤は解毒瓶を使ってゲート間巡回
終盤は解毒瓶を使ってゲート間を巡回しましょう。寸劇の解毒剤で足を速くすれば、より短い時間で索敵が可能になります。ゲートを視点に捉え続けながら索敵した方がサバイバーを発見しやすいので、引き返すときはできるだけ後ろ歩きで巡回するようにしましょう。瓶を補充するときは、解毒剤のガスの中で行った方が移動速度上昇効果がつくためオススメです。
瓶をすぐ投げる/溜めて投げることを使い分ける
瓶は構えた後の溜め時間によって投擲速度や投擲距離が変わります。すぐ投げれば、投擲速度は遅くなり近距離にガスを充満させ、最大まで溜めて投げれば投擲速度は速くなり遠距離にガスを充満させられます。すぐ投げた場合投擲速度が遅いため、近距離のサバイバーに避けられる可能性があります。近距離のサバイバーであっても最大まで溜めてから投げた方が、投擲速度が速くなるため当たりやすいです。
近くの生存者には足元か地面、障害物をねらう
近くのサバイバーに毒瓶を投げるときは、足元か地面、障害物をねらった方がガスを吸わせやすいです。瓶はものにぶつかるとガスが拡散するため、直接ねらうよりは簡単になります。ちなみに直接当てた場合は、ただガスを吸わせた場合よりもサバイバーの視界を奪えるため、当てられそうならねらってみるのもアリです。
遠くの生存者は視点を上げてやや前方に投げる
遠くのサバイバーには、視点を上げてその人のやや前方をねらって投げるとより当たりやすくなります。サバイバー自身をねらってしまうと、多くの場合サバイバーの後方にガスが充満してしまいます。これは瓶の滞空時間の間に、サバイバーが移動してしまうことが原因です。遠距離まで瓶を飛ばしたいときは瓶を構えてから最大まで溜め、視点を上げてサバイバーの前方に投げるようにしましょう。
木に瓶を当てるとガスを拡散させられる
木などの背が高いオブジェクトに瓶を当てられればガスを拡散させることができます。木がたくさんあるような場所では直接ねらうのが困難なので、視点を上げて木に向かって瓶を投げる方法が有効です。ただし瓶の当たった場所から放射状にガスが拡散するため、木の真下にいるサバイバーには当たりにくいので注意が必要です。
瓶が少なくなったら補充する
瓶が少なくなってきたらこまめに補充するようにしましょう。オススメは瓶の残り本数が2本以下になったときに補充した方が良いです。3本以上ならチェイスが始まっても瓶が足りなくなることは少ないので、よほど余裕があるとき以外は補充する必要はありません。
担ぐ前/蹴る前に解毒瓶で足を速くする
- 担ぐ前
- 板を割る前
- 発電機を蹴る前
- 破壊可能壁を壊す前
に解毒瓶を投げておけば、各アクション終了後に移動速度を上昇させることができます。とくに悶絶のフック系パークを採用しているときは、担ぐ前は絶対に解毒瓶を投げるのを忘れないようにしましょう。足を速くしてフックまで持って行けるので、よりサバイバーを悶絶のフックに吊りやすくなります。
キャンプは毒瓶を使ってキャッチをねらう
毒瓶のガスを吸ったサバイバーは行動が遅くなり、救助速度も落ちます。通常時よりもキャッチしやすくなるため、キャンプするときは定期的に毒瓶を投げてサバイバーにプレッシャーを与えましょう。
毒瓶で決死の一撃対策をする
毒瓶を使えば、決死の一撃が発動しても距離を離されにくくできます。手順は以下の通りです。
- 救助されて間もないサバイバーをダウンさせる
- 毒瓶を地面に投げる
- ダウンさせたサバイバーを担ぐ
- 決死の一撃が発動
- クラウンの手から逃れたサバイバーがガスを吸う(=移動速度低下のため距離を離されにくい)
おすすめパーク構成
安定の構成
堕落の介入 |
呪術:破滅 |
呪術:誰も死から逃れられない |
悶絶のフック:共鳴する苦痛 |
---|---|---|---|
|
チェイス強化構成
不安を煽る者 |
悶絶のフック:共鳴する苦痛 |
最後のお楽しみ |
死人のスイッチ |
---|---|---|---|
|
おすすめアドオン
高レアアドオン構成1
![]() |
赤毛の小指 | |
---|---|---|
レアリティ |
ウルトラレア | |
・寸劇のトニックのボトルが直接命中すると、中毒効果が終わるまで無防備状態にする ・持ち運べるボトルの本数が2本減少する |
![]() |
15VOL%のエーテル | |
---|---|---|
レアリティ |
ベリーレア | |
・中毒の効果時間が1秒増加する |
高レアアドオンに余裕がある方はこちら。
ワンパンでダウンを取れるようになる構成です。赤毛の小指の効果で、サバイバーに直接毒瓶を当てればワンパンになり、その効果時間を引き延ばすために15VOL%のボトルを採用しました。直接毒瓶を当てるには慣れが必要なため、中級者以上にオススメな構成です。
高レアアドオン構成2
![]() |
安物のジンボトル | |
---|---|---|
レアリティ |
ベリーレア | |
・開始時のボトルが2本追加される ・持ち運べるボトルの数が2つ増加する |
![]() |
ブリーチのフラスコ | |
---|---|---|
レアリティ |
レア | |
・中毒による妨害による速度低下が4%追加される |
高レアアドオンに余裕がある方はこちら。
ガスを吸ったサバイバーに攻撃を当てやすくなる構成です。安物のジンボトルの効果で毒瓶のガスを吸ったサバイバーは足が通常よりもさらに遅くなるため、キラーがより追いつきやすくなります。ブリーチのフラスコの効果で瓶が2本も追加されるため、サバイバーに向かって投げるのが苦手な初心者にもオススメな構成です。
常用アドオン構成
![]() |
ネバネバしたソーダボトル | |
---|---|---|
レアリティ |
アンコモン | |
・開始時のボトルが1本追加される ・持ち運べるボトルの本数が1本増加する |
![]() |
厚いコルク栓 | |
---|---|---|
レアリティ |
アンコモン | |
・リロード時間が0.5秒減少する |
高レアアドオンの消費を抑えたい場合はこちら。
瓶を補充する手間を減らす構成です。ネバネバしたソーダボトルで瓶の数を増やして、補充する回数を減らせます。補充する際も厚いコルク栓があるため、素早く終わらせることができます。毒瓶をサバイバーに当てられず、たくさん投げてしまいがちな初心者にオススメの構成です。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 初心者向け キラー