この記事では「DeadbyDaylight(デッドバイデイライド)」に登場する殺人鬼『クラウン』に、生存者(サバイバー)として遭遇した時の対策をまとめました。
基本性能と特殊能力
基本性能・特徴
移動速度 |
4.6m/s |
脅威範囲 |
32m |
---|---|---|---|
背の高さ |
高い |
難易度 |
普通 |
特殊能力
- アビリティ発動のボタンをタップして寸劇のトニックと寸劇の解毒剤を切り替える。
- 能力ボタンをタップまたは長押しし、ボタンを離すことでボトルを投擲する。
- アビリティ発動のボタンを長押しするとボトルが補充される。
- 何かに当たるとボトルが割れて紫色のガスが放出され、生存者を中毒状態にする。
- 中毒になった生存者は視界に異常をきたして移動速度が低下し、2秒間咳をする。
- 何かに当たるとボトルが割れて灰色のガスが放出され、そのガスは活性化すると黄色に変わる。
- クラウンと生存者は活性化した解毒剤のガスに晒されると、移動速度が5秒間10%上昇する。
- 中毒状態の生存者は解毒剤のガスに晒されると解毒される。
特殊能力の対策
チェイスより隠密を重視する
クラウンと対峙したときは、チェイスよりも隠密を重視しましょう。クラウンは毒瓶によりサバイバーの足を遅くさせることができるため、サバイバー側は板グルやジャングルジム、小屋といったチェイスポジションであまり時間を稼ぐことができません。チェイスに特化した分、索敵性能は低めなので隠密を重視した方が時間を稼げることが多いです。キラーが索敵している間に他のサバイバーが発電機修理を進めてくれているはずなので、クラウンの独特な心音が聞こえてきたら物陰に身を潜めましょう。
他のサバイバーが叫んでいる間は安全
クラウンの毒瓶に当たったサバイバーが叫んでいるうちは安全なので、発電機修理や救助に専念しましょう。毒瓶に当たって叫んでいるということは、そのサバイバーがチェイス中の可能性が高いです。心音が近い時は警戒した方が良いですが、そうでなければすぐに自分のところまで来る可能性は低いです。
板はなるべくキラーに当てる
板はなるべくキラーに当てるようにしましょう。板グルなどで板を当てずに先倒ししてしまうと、クラウンは板を割らずに毒瓶を使ってサバイバーの足を遅くさせます。自身は渇望を溜めて移動速度が上昇するため、よりサバイバーに追いつきやすくなり攻撃を与えられやすいです。そうならないために、なるべく板スタンをねらって渇望を切りつつ距離を離すようにしましょう。
できるだけガスを吸わないようにする
チェイス中、進行方向の先に毒瓶のガスがあったときはなるべく吸わないようにしましょう。例えば、小屋の中にガスがあった場合は小屋から離れて別の場所でチェイスするようにしましょう。もし別の場所まで行く途中で一撃入れられそうなら、ガスを吸わないギリギリのラインを攻めてチェイスするようにしましょう。
ガスを吸った際の最終手段は旋回
ガスを吸ってしまい、周りにチェイスで使えるものがないときは旋回で攻撃を回避しましょう。旋回とは、チェイス中にキラーの目の前をくるくるして攻撃を避けることです。旋回をしたからといって確実に攻撃を回避できるわけではないので、あくまで最終手段として使うようにしましょう。旋回の仕方については、以下の記事を参考にしてください。
サバイバー向け チェイス中の旋回テクニック|キラー側での対策も解説
瓶を構えている方向を見てチェイスルートを変える
クラウンが瓶を構えている方向を見て、チェイスルートを変えるようにしましょう。自分に向かって真っすぐ瓶を構えている場合、左右にチェイスルートを変えればガスがある場所を避けやすくなります。瓶を構えている方向が自分のいる位置よりやや左右に偏っている場合は、その方向にはいかないようにチェイスルートを組めば、ガスを回避できます。構えている方向を見るためには、後ろを見ながら走れるようになる必要があります。
チェイス中に瓶を補充していたら距離を離す
チェイス中にクラウンが瓶を補充していたら、その場から距離を取って別の場所でチェイスするようにしましょう。瓶の補充中は移動速度が大きく低下し、攻撃などのアクションもできないため安全に離れられます。ただし、瓶の補充を途中でキャンセルすることも可能なため、不用心にキラーの目の前を通過する等の行動は控えた方が良いです。
救助時にガスを吸ったらキャッチに注意
救助をしに行ったときにガスを吸ってしまった場合、キャッチに気をつけましょう。クラウンがキャンプするときは、フック付近に毒瓶のガスをまき散らして救助しにくくさせていることが多いです。このガスを吸ってしまうと、視界がゆがみあらゆるアクションの速度低下してしまいます。救助時にキャッチされやすくなってしまうため、一回のアクションで救助しようとせずに、何度かフェイントをかけて救助するようにしましょう。
注意すべきアドオン
赤毛の小指
![]() |
赤毛の小指 | |
---|---|---|
レアリティ |
ウルトラレア | |
・寸劇のトニックのボトルが直接命中すると、中毒効果が終わるまで無防備状態にする ・持ち運べるボトルの本数が2本減少する |
無傷のサバイバーが叫んだ直後にダウンした場合、赤毛の小指を付けている可能性が高いです。対策として、遮蔽物を使ってチェイスをする方法とクラウンに密着して旋回する方法が効果的です。遮蔽物を使えば直接ボトルに当たりにくいため、無防備を付与されにくいです。旋回はキラーの視界から外れることが出来るため、周りに何も無いときの最後の手段として有効です。旋回のやり方については、以下の記事を参考にしてください。
葉巻の箱
![]() |
葉巻の箱 | |
---|---|---|
レアリティ |
ベリーレア | |
・クラウンか生存者が活発状態になると、16メートル以内にいる他の生存者や殺人鬼のオーラが視えるようになる |
遮蔽物を使って隠密しているのに場所がバレたときは、このアドオンが付いている可能性があります。対策として、葉巻の箱が付いていそうな時は隠密はせずに、キラーが来たら走って距離を取る方法が効果的です。隠密をしてしまうと無抵抗で一撃入れられてしまうため、距離を離してチェイスをした方が時間を稼げます。
VHSポルノビデオ
![]() |
VHSポルノビデオ | |
---|---|---|
レアリティ |
コモン | |
・寸劇のトニックのガスが黄色になる ・寸劇の解毒剤のガスが紫になる |
黄色のガスを吸っているのに足が遅くなるときは、このアドオンが付いています。対策として、ガスの色と効果が逆なのを忘れないようにしましょう。紫色のガスは当たっても良いガス、黄色のガスは当たってはいけないガスです。
注意すべきパーク
まやかし
まやかし
クラウン
乗り越えを行うと、エンティティがその場所を8/12/16秒間封鎖する。
同時に封鎖できる場所は1ヶ所のみ。封鎖は生存者のみ有効。
パレットには効果が適用されない。
クラウンの固有パークであり、チェイスパークとして優秀なため採用している人が多いです。クラウンが窓枠を越えた後、エンティティによって封鎖されていればまやかしを付けていることが分かります。対策として、封鎖された窓から離れて別の場所でチェイスする方法が効果的です。
イタチが飛び出した
イタチが飛び出した
クラウン
イタチが飛び出したは、生存者が吊るされた後35/40/45秒間有効。
この効果は発電機の破壊による修理進行度減少(2.5%)が適用された後に発動する。
クラウンの固有パークであり、発電機遅延パークとして優秀なため採用している人が多いです。発電機を蹴った後、通常の蹴りよりも火花の飛び方が大きければイタチが付いていることが分かります。対策として、すでに後退し続けている発電機は安易に触らないようにしましょう。発電機の後退を止めてしまうと、キラーが来た時にイタチを入れられてしまいます。後退している状態でキラーが来れば、発電機を蹴ることができないためイタチを入れられません。
誰も死から逃れられない(ノーワン)
呪術:誰も死から逃れられない
共有
この呪いが発動中、
・生存者が無防備効果に苦しむ
・移動速度が2/3/4%上昇する
呪いの効果が生存者に明かされると、その呪いのトーテムのオーラが4mの範囲で生存者に表示されるようになる。このオーラ可視範囲は、30秒で徐々に24m範囲まで拡大する。
呪いの効果は、紐付けられた呪いのトーテムが残っているかぎり持続する。
クラウンは決して強い部類のキラーではないため、一発逆転をねらうためのパークとしてノーワンを採用していることが多いです。通電後誰かがダウンした時に、効果音とともに右側に無防備のアイコンが表示されればノーワンが付いていることが分かります。対策は以下の記事で詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
生存者の対策パーク
出典: www.youtube.com
デッドハード
デッド・ハード
デイビッド・キング
・発動するには、走っているときにアビリティ発動ボタンを押す。
・発動時に0.5秒間の我慢のステータス効果を得る。
・キャラクターに60/50/40秒間の疲労を発生させる。
・走っている間は疲労が回復しない。
毒瓶のガスを吸ってしまい、一撃もらいそうな場面で攻撃を回避できるため優秀なパークです。6月23日に発表されたパッチノートによれば、デッハは今後性能が大きく変わりますが、依然としてクラウン対策に有効であることに変わりありません。詳しい内容については以下の記事をご覧下さい。
全力疾走
全力疾走
メグ・トーマス
疲労時に使用できない。
60/50/40秒間の疲労を発生させる。
走っている間、疲労は回復しない。
発電機修理中にクラウンが接近してきた場合、毒瓶のガスを吸ってしまう前に距離を一気に離すことができるため優秀です。疲労管理ができなくても発電機を修理していれば徐々に回復していくため、とくに初心者の方にオススメです。
ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ
ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ
ケイト・デンソン
最短距離で板や窓枠に行きやすくなるためオススメです。毒瓶のガスを吸ってしまうと、足が遅くなるため少しでもふくらんで走ってしまったり、チェイスルートを素早く組めなかったりすると命取りになります。オポチュニティをつければ板・窓枠が可視化されるため、毒瓶をくらってもチェイスが安定しやすくなります。
都会の逃走術
都会の逃走術
ネア・カールソン
しゃがみ状態の移動速度が90/95/100%上昇する。
クラウンはチェイスが強いキラーのため、隠密を重視した方が良いです。都会の逃走術を使えば歩きの速度としゃがみ歩きの速度が同じになるため、素早く身を隠せます。チェイスの苦手な初心者におすすめなパークです。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 初心者向け サバイバー