この記事では「DeadbyDaylight(デッドバイデイライド)」に登場する殺人鬼『ヒルビリー』に、生存者(サバイバー)として遭遇した時の対策をまとめました。
基本性能と特殊能力
出典: twitter.com
基本性能・特徴
移動速度 |
4.6m/s |
脅威範囲 |
32m |
---|---|---|---|
背の高さ |
高い |
難易度 |
普通 |
特殊能力

- 能力ボタンを長押しするとチェーンソーダッシュが発動する。
- チェーンソーダッシュ中に攻撃が命中した生存者は瀕死状態になる。
- チェーンソーのアクション(チェーンソーを始動する、チェーンソーの回転数を上げる、チェーンソーダッシュ発動)をそれぞれ行うたびにオーバーヒートメーターが増加する。
- オーバーヒートメーターが満タンになるとチェーンソーは完全にクールダウンするまで使用不可になる。
- 熱量の上限に達しても発動中のチェーンソーダッシュに影響はない。
- オーバーヒートメーターはチェーンソー未使用時に減少する。
特殊能力の対策
チェーンソー音でキラーが判別可能
ヒルビリーがチェーンソーを使用してダッシュするとき、マップ中にチェーンソーの音が響きます。序盤はこのチェーンソー音からキラーがヒルビリーだと分かります。同じくチェーンソーを使うキラーにカニバルがいます。カニバルの場合はチェーンソー音の聞こえる時間は短いですが、ヒルビリーの場合は長距離を移動可能なためこの音が聞こえる時間は長いです。
チェーンソー音でヒルビリーの位置を把握
チェーンソー音でヒルビリーの位置を把握することができます。チェーンソー音が小さい場合、ヒルビリーが遠くにいることが分かります。チェーンソー音が大きい場合、ヒルビリーは近くにいることが分かります。これにより、チェーンソー音がだんだん大きくなってきているときはヒルビリーが接近中、だんだん小さくなっているときはヒルビリーが遠ざかって行っていると分かります。
直線で逃げない
ヒルビリーと対峙したときは直線で逃げないようにしましょう。直線で逃げてしまうと、チェーンソー攻撃に当たりやすいです。必ず曲がりながら逃げたり、障害物をキラーとの間にはさみながら逃げましょう。キラーの位置を確認するために後ろを見ながら走るとよりチェーンソーに当たりにくくなります。
チェーンソーは障害物でかわすのが基本
チェーンソーは障害物でかわすのが基本です。チェーンソーは直線的な軌道の攻撃で曲がるのが難しいため、障害物の陰にサバイバーがいれば攻撃が届きにくいです。つねにキラーとサバイバーの間に障害物をはさんでチェイスすることで、チェーンソー対策を徹底しましょう。
障害物がない時のチェーンソーは旋回でかわす
近くに障害物がないときは、チェーンソーを旋回でかわすようにしましょう。旋回とは、キラーの前でくるくるすることで攻撃を回避するテクニックのことです。キラーに密着した状態で旋回してチェーンソーをかわすか、キラーと離れた状態でチェーンソーダッシュしてきたところを旋回でかわす方法が効果的です。旋回のやり方に関しては以下の記事をご参考ください。
サバイバー向け チェイス中の旋回テクニック|キラー側での対策も解説
板は先倒ししない
ヒルビリーと対峙したときは、基本的に板は先倒ししないようにしましょう。板を先倒ししてしまうと、チェーンソーで高速で板を割られ後半板が不足してチェイスで時間を稼ぎにくくなってしまいます。なるべく板はギリギリで使うか、フェイントをかけて板を当てる、もしくは板を倒すフリをして通り過ぎるようにしましょう。
窓枠チェイスが有効
ヒルビリーはチェーンソーで板を素早く破壊できるため、板まわりのチェイスに強いです。一方で、窓枠を使ったチェイスには対抗手段を持たないため非常に弱いです。チェーンソーを使用ときはまず回転数を上げる必要があるため、窓枠を使ったチェイスであれば回転数を上げきるまでに窓枠を飛んで時間を稼ぐことができます。まやかしを採用している場合もあるため、キラーが窓枠を越えてきた場合は注意しましょう。
キャンプ時の救助で一撃ダウンしないように注意
ヒルビリーはチェーンソーを使ったキャンプで、救助者を一撃でダウンさせやすいキラーです。そのため、救助に行く際は特に警戒するようにしましょう。キャンプしていた場合は、吊られている人がラストの人なら吊り交換(自分が吊られる代わりに吊られている人を救助)するか、ラストでない人なら発電機修理を優先した方がリスクが少ないです。ヒルビリーがその場にいなくとも、チェーンソーダッシュでフックまで高速で戻ってくる可能性もあるため、音もよく聞いて救助するようにしましょう。
ゲート開放中はチェーンソーダッシュを警戒
ゲートの開放中はチェーンソーダッシュを警戒するようにしましょう。通電後(またはハッチを閉めた後)、キラー視点ではゲートが可視化されるため、そこに向かって高速で接近してくる可能性があります。ゲート開放中は後ろを見るようにして、キラーの接近にいち早く気づけるようにしておきましょう。チェーンソー音がだんだん大きくなっている場合も自分の方に来ていることが分かるため、音もよく聞くようにしましょう。
注意すべきアドオン
玉虫色のレンガ
![]() |
玉虫色のレンガ | |
---|---|---|
レアリティ |
ウルトラレア | |
・チェーンソーダッシュを2秒間維持すると、ダッシュが終了するまで探知不可になる |
ヒルビリーがチェーンソーダッシュで接近し、心音がしないときは特定のパークの効果によるものかこのアドオンがついている可能性が高いです。対策として、心音ではなくチェーンソーの音をたよりにキラーの位置を把握する方法が効果的です。また、探知不可状態による接近は反応が遅れやすいので、つねに周囲を警戒して予備動作を素早くとれるようにしましょう。
頂点のマフラー
![]() |
頂点のマフラー | |
---|---|---|
レアリティ |
ウルトラレア | |
・脅威範囲外の生存者にチェーンソーの音がしなくなる |
チェーンソーの音が聞こえないのにヒルビリーがチェーンソーダッシュしているときは、このアドオンがついていることが分かります。頂点のマフラーを採用している場合、心音を聞こえなくさせるパークやアドオンと併用していることが多いため、奇襲に警戒しましょう。
同調済みのキャプレター
![]() |
同調済みのキャブレター | |
---|---|---|
レアリティ |
ベリーレア | |
・チェーンソーのチャージ速度が25%上昇する ・基本移動速度が秒速4.4メートルに低下する |
ヒルビリーの徒歩での移動速度がいつもより遅いと感じたら、このアドオンがついている可能性が高いです。チェーンソーのチャージ時間が短縮されるため、接近されてしまうとチェーンソーで一撃ダウンさせられやすいです。対策として、キラーとの距離を離すチェイスが有効です。板スタンや、チェーンソーを使わせずに板を割らせることができれば距離を離しやすいです。
軽量チェーン
![]() |
軽量チェーン | |
---|---|---|
レアリティ |
ベリーレア | |
・チェーンソーダッシュ中、パレットや壁を破壊しても止まらなくなる ・パレットまたは壁を破壊して5秒以内にチェーンソーが命中した生存者は負傷1段階分のダメージを受ける |
チェーンソーで板を割っても止まらずに突っ込んでくる場合、このアドオンがついています。対策として、突っ込んできたときは旋回で回避する方法が効果的です。仮に攻撃を受けてしまっても負傷するだけでダウンはしないので、落ち着いて対処しましょう。
破滅の彫刻+死の彫刻
![]() |
破滅の彫刻 | |
---|---|---|
レアリティ |
レア | |
・チェーンソーダッシュの移動速度が20%上昇する ・チェーンソーをチャージするのに必要な時間が14%増加する ・チェーンソーのチャージ中に発生する熱量が14%減少する |
![]() |
死の彫刻 | |
---|---|---|
レアリティ |
アンコモン | |
・チェーンソーダッシュの移動速度が15%上昇する ・チェーンソーをチャージするのに必要な時間が14%増加する ・チェーンソーのチャージ中に発生する熱が14%減少する |
チェーンソーダッシュのスピードが速いとき、これらのアドオンがついている可能性が高いです。対策として、窓枠でチェイスする方法が効果的です。これらのアドオンはチェーンソーのチャージ時間が長いのが弱点です。窓枠チェイスであれば、最速飛びできなくてもチェーンソーを溜める時間が長いため攻撃を受けにくいです。
注意すべきパーク
ガラクタいじり
ガラクタいじり
ヒルビリー
12/14/16秒間、脅威範囲が0メートルに減少する。
隠密効果が発動中、探知不可状態となる。
この効果は発電機1台につき一度のみ発動可能。
ヒルビリーの固有パークであり、ガラクタが反応した後高速で発電機まで行けるため採用している人は多いです。対策として、発電機の修理ゲージが70%に達したら周囲の警戒をとくに強化するようにしましょう。チェーンソー音の大小で接近に気づけるため、音による索敵も効果的です。
イタチが飛び出した
イタチが飛び出した
クラウン
イタチが飛び出したは、生存者が吊るされた後35/40/45秒間有効。
この効果は発電機の破壊による修理進行度減少(2.5%)が適用された後に発動する。
サバイバーをフックに吊った後高速で発電機まで行って蹴ることができるため、イタチをヒルビリーに採用している人は多いです。対策として、誰かが吊られるときに発電機がすでに後退しているときは、なるべく発電機に触れないようにしましょう。後退している発電機に触れてしまううと、修理ゲージの後退がストップしイタチを入れられてしまいます。
まやかし
まやかし
クラウン
乗り越えを行うと、エンティティがその場所を8/12/16秒間封鎖する。
同時に封鎖できる場所は1ヶ所のみ。封鎖は生存者のみ有効。
パレットには効果が適用されない。
ヒルビリーは窓枠を使ったチェイスに弱いため、まやかしを採用してチェイスを補助している人は多いです。対策として、キラーの窓越え時は窓枠が封鎖されているかどうかを見ておくようにしましょう。封鎖されているようであれば、その場から離れて別のチェイスポジションへ向かうか、小屋でのチェイスであれば板を使って時間を稼ぎましょう。
生存者の対策パーク
ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ
ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ
ケイト・デンソン
ヒルビリーは窓枠を使ったチェイスに弱いため、窓枠の位置を可視表示化できるオポチュニティはおすすめです。
抑圧の同盟
抑圧の同盟
シェリル・メイソン
発電機を合計55/50/45秒間修理すると、抑圧の同盟が発動する。
このパークが発動中、発電機を修理しながらアビリティ発動ボタンを押すとエンティティが召喚され、その発電機が30秒間ブロックされる。このパークは無効になる。
パークによって作用した発電機は、白いオーラで生存者全員に表示される。
ヒルビリーはサバイバーをフックに吊った後、チェーンソーダッシュで発電機に遅延をかけてくることが多いです。誰かが吊られた後は抑圧の同盟で発電機をブロックして、一定時間遅延不可にさせることができます。
血族
血族
共有
自分以外の生存者がフックに吊るされている場合、あなたは他の生存者全員のオーラを視ることができる。殺人鬼がフックに吊るされた生存者から8/12/16m以内にいる場合、あなたは殺人鬼のオーラを視ることができる。
サバイバーをフックに吊った後、チェーンソーダッシュでどの方向に向かうかが分かるため血族は優秀です。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 初心者向け サバイバー