【キラー向け】【DbD】ヒルビリーの特徴と基本的な立ち回り|おすすめパーク構成とアドオンも紹介【デッドバイデイライト】

最終更新日
攻略大百科編集部

この記事では「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」に登場する殺人鬼『ヒルビリー』能力やアドオンの解説、立ち回りのコツをまとめました。

特徴|特殊能力と固有パーク

出典: twitter.com

基本性能・特徴

移動速度

4.6m/s

脅威範囲

32m

目線(身長)

高い

難易度

普通

特殊能力

特殊能力「チェーンソー」
  • 能力ボタンを長押しするとチェーンソーダッシュが発動する。
  • チェーンソーダッシュ中に攻撃が命中した生存者は瀕死状態になる。
  • チェーンソーのアクション(チェーンソーを始動する、チェーンソーの回転数を上げる、チェーンソーダッシュ発動)をそれぞれ行うたびにオーバーヒートメーターが増加する。
  • オーバーヒートメーターが満タンになるとチェーンソーは完全にクールダウンするまで使用不可になる。
  • 熱量の上限に達しても発動中のチェーンソーダッシュに影響はない。
  • オーバーヒートメーターはチェーンソー未使用時に減少する。

固有パーク

不屈
ヒルビリー
自分強化
あなたは苦痛をすぐに跳ね除ける。パレットで怯む時間が40/45/50%減少する。

光より出でし者
ヒルビリー
自分強化
他の霧の怪物たちと違い、あなたは光に適応した。
懐中電灯や爆竹、スタングレネード、地雷爆破による目眩ましに影響を受けなくなる。
あなたに目眩ましを試みた生存者のオーラが6/8/10秒間表示される。

ガラクタいじり
ヒルビリー
隠密
発電機の修理が70%まで完了すると、騒音の通知を受け取る。
12/14/16秒間、脅威範囲が0メートルに減少する。
隠密効果が発動中、探知不可状態となる。
この効果は発電機1台につき一度のみ発動可能。

基本の立ち回り・能力のコツ

出典: deadbydaylight.com

序盤はチェーンソーダッシュで索敵

序盤はチェーンソーダッシュで移動しながら索敵しましょう。とくに外周はマップ内側より障害物が少ないため、移動しやすいです。木や岩などのオブジェクトに衝突してしまうと短時間行動不能になってしまうため、ぶつかりそうなときはチェーンソーダッシュをキャンセルするようにしましょう。チェーンソーダッシュ中は目視による索敵だけでなく、発電機の修理音がしていないかどうかをよく聞きながら索敵しましょう。

中盤はチェーンソーでチェイス時間を短縮

中盤はチェーンソーを使ってチェイス時間を短縮しましょう。チェーンソーを健康状態のサバイバーに命中させれば、一撃でダウンさせることができます。また、チェーンソーで通常の板割り速度より速く板を割ることもできます。チェーンソーダッシュは直線的な軌道のため曲がりにくく、慣れないうちはサバイバーに当てるのが非常に難しいです。そのため、キラー初心者のうちはチェーンソーを長距離の移動手段として使い、チェイス時は通常攻撃でダウンをねらうことも1つの方法です。

終盤はチェーンソーダッシュでハッチ探し or ゲート巡回

終盤はチェーンソーダッシュを使ってハッチ探し・ゲート巡回をしましょう。チェーンソーダッシュを使えば長距離を一気に移動できるため、移動しながらハッチの音に耳をすませば徒歩での移動よりも短時間で探せます。ゲート間巡回も同様に、チェーンソーで素早く行き来できるためサバイバーにゲート開放のスキを与えずに索敵できます。

生存者に密着してからチェーンソーを使う

チェーンソー攻撃をねらうときは、できるだけサバイバーに密着してから使うようにしましょう。チェーンソーの回転数を上げている間、ヒルビリーの移動速度は低下するためサバイバーに距離を離されて攻撃をかわされやすいです。サバイバーの背中にぴったりくっついた状態からチェーンソーの回転数を上げれば、避けるスキを与えずにダウンさせられます。

旋回する生存者にチェーンソーを当てるコツ

チェーンソーの回転数を上げ始めたとき、旋回するサバイバーは多いです。旋回されるとキラーの視界からは消えるため、チェーンソーを非常に当てにくくなってしまいます。

旋回の対策法
  1. 立ち止まってサバイバーの動きをよく見てから当てる方法
    立ち止まっている間、チェーンソーの回転数は7~8割をキープしておくとより当てやすくなります。
  2. 1歩後ろへ下がる方法
    1歩下がるとサバイバーは目の前をくるくるしているだけなので、比較的簡単にチェーンソーを当てられるようになります。
  3. サバイバーの足元を見ながらチェーンソーを当てる方法
    旋回をされると視界からサバイバーが消えますが、視点を下げて足元を見ておけば移動する方向が分かりやすくなり、結果としてチェーンソーを当てやすくなります。

板グルは障害物に体を滑らせてチェーンソーを当てる

ヒルビリーのチェーンソーは、ダッシュし始めであれば90度までターンが可能です。これを利用して、板グルでは障害物に体を滑らせてチェーンソーを当てるようにしましょう。体を障害物に滑らせるのは非常に難しい技術のため、ヒルビリーの扱いに慣れてきた中級者以上にオススメのテクニックです。彫刻系アドオンをつければチェーンソーダッシュの速度が上がり成功率が高くなります

チェーンソーで板を割るときのコツ

できるだけ板を割る時はチェーンソーで板を割るようにしましょう。チェーンソーで板を割った方が通常の板割り速度より速いためです。また、チェーンソーで板を割るときはサバイバーの行く手をふさぎつつ割るようにしましょう。サバイバーは移動しようとした方向にチェーンソーを構えられると、そのまま移動するとダウンさせられてしまうため、板を壊すのを待ってから移動します。そうなると距離を離せなくなるので、キラー有利なチェイスができます。

通常攻撃とチェーンソーを使い分ける

サバイバーとチェイスするときは、通常攻撃とチェーンソーを状況に応じて使い分けるようにしましょう。健康状態のサバイバーにはチェーンソー攻撃、負傷者には通常攻撃が基本です。窓枠チェイスなど、チェーンソーでの攻撃は間に合わないが、通常攻撃であれば届く場面では健康状態のサバイバーであっても通常攻撃をねらった方が良いです。また、板グルで板を素早く割りたい場面では、チェイスしている相手が負傷者であってもチェーンソーを構えた方が良いです。

チェーンソーを使って救助狩りをする

キャンプ時はチェーンソーを使って救助狩りをしましょう。チェーンソーを救助者に当てられれば、一撃でダウンが取れるため吊り回数を稼ぎやすくできます。救助に来ている人を牽制するためにチェーンソーの回転数を上げた状態で保持しすぎているとオーバーヒートしてしまうため、ゲージ管理には気をつけましょう。

おすすめパーク構成

出典: deadbydaylight.com

安定の構成

バーベキュー&チリ

呪術:破滅

まやかし

イタチが飛び出した

  • 初心者にオススメな立ち回りが安定しやすい構成です。
  • バーベキュー&チリは索敵枠として採用しました。サバイバーを吊った後バベチリで索敵し、オーラが視えた人のもとへチェーンソーダッシュで向かう流れが強力です。
  • 呪術:破滅は序盤の発電機遅延枠として採用しました。破滅を生かすためには、1人のサバイバーに固執して追い続けるのではなく、ターゲットを時々変える立ち回りを心がけましょう。
  • まやかしはチェイス強化枠として採用しました。ヒルビリーのチェーンソーは窓枠を使ったチェイスに弱いため、窓枠のある場所ではまずまやかしで塞いでからチェイスをすることでより一撃ダウンをねらいやすくなります。
  • イタチが飛び出したは中盤∼終盤の発電機遅延枠として採用しました。バーベキュー&チリで発電機修理中のサバイバーのオーラが視えたら、そこにイタチを決めに行くようにしましょう。破滅が発動している間は発電機を蹴ることができないため注意が必要です。

呼び声イラプション構成

海の呼び声

イラプション

呪術:玩具

ペンティメント

  • 発電機をたくさん蹴って遅延する構成です。
  • 海の呼び声は試合全体を通して使える発電機遅延枠として採用しました。発電機を蹴るパークのためイラプションと相性が良いです。
  • イラプションは中盤∼終盤の発電機遅延枠として採用しました。ヒルビリーはチェーンソーダッシュで遠くの発電機まで一瞬で行けるため、発電機をたくさん蹴る必要のあるイラプションと相性が良いです。
  • 呪術:玩具は奇襲性能強化枠として採用しました。心音が聞こえていないサバイバーのもとへチェーンソーダッシュで近づき、一撃ダウンをねらいましょう。
  • ペンティメントは中盤∼終盤の発電機遅延枠として採用しました。玩具の効果で最大4つ呪いのトーテムが生成されるため、壊されればペンティメントでトーテムを復活させられます。

おすすめアドオン

高レアアドオン構成1

頂点のマフラー 頂点のマフラー

レアリティ

ウルトラレア
・脅威範囲外の生存者にチェーンソーの音がしなくなる

スパイク付きブーツ スパイク付きブーツ

レアリティ

ベリーレア
・チェーンソーの操作性能が44%上昇する
・チェーンソーがオブジェクトに命中した後の回復時間が28%増加する

高レアアドオンに余裕がある方はこちら。

心音を消すパークと組み合わせることで奇襲しやすくなる構成です。頂点のマフラーでチェーンソーの音を消し、スパイク付きブーツで長距離をオブジェクトに衝突しないように移動し、サバイバーの意識外から一撃でダウンをねらえます。心音を消すパークがない方は、スパイク付きブーツを玉虫色のレンガと交換すれば探知不可状態で奇襲がねらえます。

 

高レアアドオン構成2

破滅の彫刻 破滅の彫刻

レアリティ

レア
・チェーンソーダッシュの移動速度が20%上昇する
・チェーンソーをチャージするのに必要な時間が14%増加する
・チェーンソーのチャージ中に発生する熱量が14%減少する

死の彫刻 死の彫刻

レアリティ

アンコモン
・チェーンソーダッシュの移動速度が15%上昇する
・チェーンソーをチャージするのに必要な時間が14%増加する
・チェーンソーのチャージ中に発生する熱が14%減少する

高レアアドオンに余裕がある方はこちら。

彫刻ビリーと呼ばれている構成です。破滅の彫刻と死の彫刻の効果でチェーンソーダッシュの速度が上昇するため、よりサバイバーがチェーンソーを避けにくくなります。ただしチェーンソーのチャージ時間が増加するというデメリットも存在するため、使用の際は注意が必要です。

 

高レアアドオン構成3

低反動のチェーン 低反動のチェーン

レアリティ

レア
・チェーンソーがオブジェクトに命中した後の回復時間が28%短縮される

安全ブーツ 安全ブーツ

レアリティ

コモン
・チェーンソーがオブジェクトに命中した後の回復時間が12%短縮される

高レアアドオンに余裕がある方はこちら。

チェーンソーの扱いに慣れていない初心者にオススメの構成です。低反動のチェーンと安全ブーツの効果で、オブジェクトに衝突した後の硬直時間が短く済みます。この構成を使用する際はぶつかることを恐れずに、どんどんチェーンソー攻撃をねらっていきましょう。

 

常用アドオン構成

死の彫刻 死の彫刻

レアリティ

アンコモン
・チェーンソーダッシュの移動速度が15%上昇する
・チェーンソーをチャージするのに必要な時間が14%増加する
・チェーンソーのチャージ中に発生する熱が14%減少する

親父のブーツ 親父のブーツ

レアリティ

アンコモン
・チェーンソーダッシュのターン速度が28%上昇する

高レアアドオンの消費を抑えたい場合はこちら

チェーンソーをサバイバーに当てやすくする構成です。死の彫刻でダッシュ速度を上げ、親父のブーツでターン速度を上げることで板グルでダウンさせやすくなります。

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ