『レアコイル』にするなら【先発サポート役】になるでしょうね 型としては ・レアコイル タイプ:電気/鋼 特性:①頑丈②アナライズ 性格:①臆病②臆病 持ち物:①光の粘土or進化の輝石 ②進化の輝石 テラスタイプ💎:悪 (悪戯心挑発の対策) 飛行 (4倍弱点を透かす) 努力値 HP:①172②252 攻撃:①☓ ② 防御:①4 ②36 特攻:①75 ②76 特防:①4 ②124 素早:①252②20 【①技構成】 光の壁/リフレクター/ ボルトチェンジ/徹底光線 【...
続きを読む...
『レアコイル』にするなら【先発サポート役】になるでしょうね 型としては ・レアコイル タイプ:電気/鋼 特性:①頑丈②アナライズ 性格:①臆病②臆病 持ち物:①光の粘土or進化の輝石 ②進化の輝石 テラスタイプ💎:悪 (悪戯心挑発の対策) 飛行 (4倍弱点を透かす) 努力値 HP:①172②252 攻撃:①☓ ② 防御:①4 ②36 特攻:①75 ②76 特防:①4 ②124 素早:①252②20 【①技構成】 光の壁/リフレクター/ ボルトチェンジ/徹底光線 【候補技】 雷/ラスターカノン/電磁波 【②技構成】 ラスターカノン/ボルトチェンジ/ 守る/電磁波 【候補技】 電気技 【役割】 ①先発壁貼り ②サイクル戦向けクッション 【相性のいい味方】 積みアタッカー等 【強み】 『ジバコイル』にはしません!何故なら、『レアコイル』の方が速いからです。ご存じですか? ジバコの素早さ種族値60、それに対してレアコイルの素早さ種族値は70なんです。この10の差がとても大きくて、レアコイルの場合は素早さに補正をかけて、努力値を252振る事で実数値134これにこだわりスカーフというアイテムを持たせる事により1,5倍となって、201にまで達するんです。これは、サンダースやクロバットといったメジャーポケモン、いわゆる130族の最高数値を1だけ上回る数値なんですね。ポケモンというのは、素早さが1違うだけで先手後手が決定してしまうゲームです。だから、その1の差でこういった強力なポケモンに対して先手攻撃を打てるんです。まぁ、倒せるかどうかは別として。確かに、ジバコイルはレアコイルよりも耐久力 決定力 共に上回ってはいますが、素早さではレアコイルが上回っている以上、明確に差別化が出来ていますし、下手すりゃこれレアコイルの方が強いんじゃないですかねだから敢えてレアコイルで止めてるんです。はい、ていうか……ウンタラカンタラ
先述した通り『レアコイル』は『ジバコイル』より素早さが10高いです これを活かして【トリックルーム】無しで動ける先発サポートポケモンになります おまけに特性【頑丈】持ちなので①の壁貼り型では必ず1回は壁を貼れるというのが強みです 【進化の輝石】を使えば『ジバコイル』顔負けの耐久性を得ることも出来ます。
【トリックルーム】で相手より先に動く為には何より【素早さ】が低いことが大事です だからトリックルーム運用することを前提するなら『ジバコイル』の方がオススメです。 が、『レアコイル』の場合は【進化の輝石】で防御・特防を1.5倍にすることが可能です。HP、特攻種族値は『ジバコイル』に劣りますが『レアコイル』のままにして置く事によって防御・特防・素早さの面では『レアコイル』にしておく事もアリかと。 ただ『ジバコイル』の場合は持ち物が【進化の輝石】である必要がない為、様々な持ち物を持つことができます。 【拘り眼鏡】【ゴツゴツメット】【突撃チョッキ】等等…… その点では『ジバコイル』に対して差別化出来ているとも言えますし、型が読まれにくいのも強みです。 先程の『レアコイル』は【進化の輝石】持ちであることが相手からしたら見ただけでほぼ確定されます その点『ジバコイル』は様々な型があるのでよっぽどの上級者ではない限り型を一瞬でミヌクことは難しくなっています。
いやー、まだですね。 多分ここからは本当にストーリーにがっつり触れてくる内容の濃さになってくる気がするので。 最近はyoutubeとかもあまり見ないようにしてますし。 まあゆっくりまったりストーリーをクリアして行こうかなと
別に大した物ではありませんが…… 壁|≛∀≛๑)゛ SVで構築が完成したら是非こちらからも一戦お願いしたいです。
結論から言うと『サザンドラ』から出しても特に支障が無い場合と支障が出る場合があります。 確かに『サザンドラ』から出してその後『トリルミミッキュ』を安全に出せれば良いですが、例えば相手が【ステルスロック】からの【吹き飛ばし】を使ってきて『ミミッキュ』がダメージを食らうと【くっつきバリ】と上手く噛み合わなくなる事があったり、相手の先発が『サザンドラ』と相性が悪いポケモンでモタモタしている間に積まれて全抜き、なんて事も可能性としてあります。
要するに相手の戦術をよく見て判断するのがポイントかと。 例えば相手のパーティーに【バンギラス】がいて、その他に【砂掻き】持ちのポケモンがいた場合は相手の構築は【砂パ】であると判断できます。 その場合は【砂嵐】とのダメージ調整が噛み合わず、【トリックルーム】が貼れないといった事態が起きるかもしれません。 (体験談)なのでこの場合は『ミミッキュ』を出すべきではありません。 こんな感じで相手の先発に出してきそうなポケモンを読んでこちらも先発に何を繰り出すかを決めるべきです。
そうですね。 自分はHに244降ってますね。 Aに252、Dに残りを降るのが良いかと。 Sに少しだけ降るのもありです。
雨パの始動要員としては 『ペリッパー』と『ニョロトノ』が挙げられます。 ペリッパー』は雨を降らしたりする上に【追い風】でサポートしたり、【暴風】で相手を削る事も出来ます。 『ニョロトノ』は場持ちが良い上弱点が少ないです おまけに【滅びの歌】や【手助け】等の補助技が豊富です。主にダブルバトルで大活躍しますが、シングルでも十分な性能を発揮してくれます。 雨下での強力なアタッカーは『マリルリ』『ギャラドス』に加えて次のようなポケモンが挙げられます 『カマスジョー』 S136の【すいすい】は冷静に...
雨パの始動要員としては 『ペリッパー』と『ニョロトノ』が挙げられます。 ペリッパー』は雨を降らしたりする上に【追い風】でサポートしたり、【暴風】で相手を削る事も出来ます。 『ニョロトノ』は場持ちが良い上弱点が少ないです おまけに【滅びの歌】や【手助け】等の補助技が豊富です。主にダブルバトルで大活躍しますが、シングルでも十分な性能を発揮してくれます。
雨下での強力なアタッカーは『マリルリ』『ギャラドス』に加えて次のようなポケモンが挙げられます 『カマスジョー』 S136の【すいすい】は冷静に考えてもヤバすぎです。Aも123あるので高い火力で攻撃できるが、耐久面に難あり。 『キングドラ』 耐性が高く、電気技が半減 波の攻撃では倒せない。 高火力による制圧ができ、型が豊富で読まれにくいのが特徴です。 『ルンパッパ』 すいすいからのアタッカー 並の耐久性と優秀なタイプ構成により電気技が等倍になります。 『ガマゲロゲ』 物理か特殊かを判断するのが難しく、 広い技範囲に両刀型の技が豊富。
こんな感じですね。 サポートとして、 『ランターン』 特性の【蓄電】と【貯水で】一貫を止められ 場持ちが良く、【ボルトチェンジ】でダメージを与えながら後退したり、豊富なサポート技が非常に強みです。 『トゲデマル』 こいつも【避雷針】持ち。 サイクル戦も得意とし、【割合ダメージ】【猫騙し】【ほっぺスリスリ】等の害悪技を多く備えている。 が挙げられます
裏選出は 『モロバレル』 命中安定害悪キノコ 花粉団子を習得しやがったのでダブルでの汎用性が高く、弱点の【炎】も【雨】でバイバイです。キノコゲー 『ナットレイ』 安心と安全のナットレイ 【呼び水】【貯水】持ちに強く出れる為採用 唯一弱点の炎も雨で2倍弱点に。 雨パミラーで有利に立てます 『クワガノン』 雷がメインウェポン 一貫性が非常に高い。 なぜなら雨パには【地面】や【炎】タイプのポケモンは選出しにくいため ‹゙ŧ‹゙(๑≚ч≚๑)゛ŧ‹゙ŧ‹゙
ギャラドスとマリルリを組み合わせるとなるとやっぱり【雨パ】が良いでしょうね。ギャラドスを活躍させたいなら【トリックルーム】の相性は悪いのでそこは注意かと。 雨パは扱いやすいですが、耐久ポケモンに雨を利用されたり、高火力の水技は命中率が低いのもネックです。
ちょっとずつパーティーの組み方分かってきましたか? (б゙≛ω≛)б゙ 好きなポケモンを使うことも重要ですし そのポケモンをどうやって活躍させるか考えるのも大事です。
ギャラドスは発売前から散々【地面】テラスタルが強いと騒がれているので、安易に電気技を打ってくる人は上級者にはほぼいない筈なのであえて【飛行】【水】にテラスタルして見るのも良いですよ。
例えば新ポケモンの『タギングル』なんかは毒・ノーマルと完全にミミッキュキラーなタイプしてましたし、ペリッパーに相性が悪いのは【電気】タイプのポケモンや特性をかき消したりするポケモン等が挙げられます ‹゙ŧ‹゙(๑≚ч≚๑)゛ŧ‹゙ŧ‹゙
サザンドラ選出は少し書き方が悪かったですね。 あくまで【トリックルーム】が切れることを想定した場合に選出する。という感じです。 勿論『ジバコイル』等の鈍足ポケモンを二匹採用しておくのもありですね。
『サザンドラ』と『マリルリ』どちらに【テラスタル】を切るかはその時の状況次第で決めるべきです。 どちらに【テラスタル】を切るのが正解か。という固定概念は持たずに柔軟に対応するべきです。 例えば『マリルリ』の体力が削られていたり、【テラスタル】してもゴリ押せなさそうなら切るべきでは無いですね
因みに【テラスタル】は前作の【ダイマックス】と違い、「必ず使わないと損」なんて事は無いので【テラスタル】をあえて切らないという選択も取ることが出来ますよ〜
体力満タンのハピナスとムクホークの体力ゲージが黄色になっている。 他の手持ちは緑のままです 何故?
男女8人 共謀して少女監禁容疑 山梨・南甲府署 2017/12/21 10:36 南甲府署は20日までに、少女の口などに粘着テープ...
名前は、なんですか?
?
僕スカーレットで伝説の色違いもってる
霜村彪五らによる詐欺等事件の被害回復給付金支給手続開始のお知らせ 開始決定年月日:2022年6月2日 開始決定公告内容 (P...
クレベース攻略方法コメントでお願いします?
紅蓮の湿地と天冠の山麓のスタンプが付かなくて誰かわかりますか?
出る
図鑑全部完成させたのにアルセウスに出会えないんですが、どうしたらいいんでしょうか、是非誰が知っている方がいたら教えて...
確かになぁー
最後までは 行けるんですけど ギラティナ2連がきつい から 20戦ぐらいやったわ そして やっと ギラティナ 倒して よっしゃー ...
先程の私のコメントの付け足しです。 もし私の言ったところを取っていたのなら 新しいアカウントで時間はかかりすぎ ます...
てかなんでイーブイオヤブンをブラッキー&エーフィに進化させれないの (┛◉Д◉)┛彡┻━┻
シズイはシンオウじゃなくてイッシュ地方のジムリーダーだよね
クチバシティのワンリキーは3年後もじならしをしていたり ゲームフリークが設定してる伏線みたいなのは一つも回収されたこと...
いや、普通
畑がいくらたっても おわらないのですがどうしたらいいか 分かりますか?
クリア前ならブイゼルなどを倒したり、クリア後なら群青の海岸火吹き島の穴の中に20個落ちてますよ。
図鑑を埋めようとしてたので,これを参考にしてみますありがとうございます。編集頑張ってください!
それを投稿主さんに言っても困ります。運営に言ったらどうですか?
ターン数が多くなるとじゃれつく、かみくだく使ってくる
ネタですよね? 画像見た時吹いちゃいました笑
サブ任務48をクリアしてからポケモン10匹捕獲すると良いですよ
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。 記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。 ©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
『レアコイル』にするなら【先発サポート役】になるでしょうね
型としては
・レアコイル
タイプ:電気/鋼
特性:①頑丈②アナライズ
性格:①臆病②臆病
持ち物:①光の粘土or進化の輝石
②進化の輝石
テラスタイプ💎:悪
(悪戯心挑発の対策)
飛行
(4倍弱点を透かす)
努力値
HP:①172②252
攻撃:①☓ ②
防御:①4 ②36
特攻:①75 ②76
特防:①4 ②124
素早:①252②20
【①技構成】
光の壁/リフレクター/
ボルトチェンジ/徹底光線
【...
続きを読む...
【トリックルーム】で相手より先に動く為には何より【素早さ】が低いことが大事です
だからトリックルーム運用することを前提するなら『ジバコイル』の方がオススメです。
が、『レアコイル』の場合は【進化の輝石】で防御・特防を1.5倍にすることが可能です。HP、特攻種族値は『ジバコイル』に劣りますが『レアコイル』のままにして置く事によって防御・特防・素早さの面では『レアコイル』にしておく事もアリかと。
ただ『ジバコイル』の場合は持ち物が【進化の輝石】である必要がない為、様々な持ち物を持つことができます。
【拘り眼鏡】【ゴツゴツメット】【突撃チョッキ】等等……
その点では『ジバコイル』に対して差別化出来ているとも言えますし、型が読まれにくいのも強みです。
先程の『レアコイル』は【進化の輝石】持ちであることが相手からしたら見ただけでほぼ確定されます
その点『ジバコイル』は様々な型があるのでよっぽどの上級者ではない限り型を一瞬でミヌクことは難しくなっています。
いやー、まだですね。
多分ここからは本当にストーリーにがっつり触れてくる内容の濃さになってくる気がするので。
最近はyoutubeとかもあまり見ないようにしてますし。
まあゆっくりまったりストーリーをクリアして行こうかなと
別に大した物ではありませんが……
壁|≛∀≛๑)゛
SVで構築が完成したら是非こちらからも一戦お願いしたいです。
結論から言うと『サザンドラ』から出しても特に支障が無い場合と支障が出る場合があります。
確かに『サザンドラ』から出してその後『トリルミミッキュ』を安全に出せれば良いですが、例えば相手が【ステルスロック】からの【吹き飛ばし】を使ってきて『ミミッキュ』がダメージを食らうと【くっつきバリ】と上手く噛み合わなくなる事があったり、相手の先発が『サザンドラ』と相性が悪いポケモンでモタモタしている間に積まれて全抜き、なんて事も可能性としてあります。
要するに相手の戦術をよく見て判断するのがポイントかと。
例えば相手のパーティーに【バンギラス】がいて、その他に【砂掻き】持ちのポケモンがいた場合は相手の構築は【砂パ】であると判断できます。
その場合は【砂嵐】とのダメージ調整が噛み合わず、【トリックルーム】が貼れないといった事態が起きるかもしれません。
(体験談)なのでこの場合は『ミミッキュ』を出すべきではありません。
こんな感じで相手の先発に出してきそうなポケモンを読んでこちらも先発に何を繰り出すかを決めるべきです。
そうですね。
自分はHに244降ってますね。
Aに252、Dに残りを降るのが良いかと。
Sに少しだけ降るのもありです。
雨パの始動要員としては
『ペリッパー』と『ニョロトノ』が挙げられます。
ペリッパー』は雨を降らしたりする上に【追い風】でサポートしたり、【暴風】で相手を削る事も出来ます。
『ニョロトノ』は場持ちが良い上弱点が少ないです
おまけに【滅びの歌】や【手助け】等の補助技が豊富です。主にダブルバトルで大活躍しますが、シングルでも十分な性能を発揮してくれます。
雨下での強力なアタッカーは『マリルリ』『ギャラドス』に加えて次のようなポケモンが挙げられます
『カマスジョー』
S136の【すいすい】は冷静に...
続きを読む...
ギャラドスとマリルリを組み合わせるとなるとやっぱり【雨パ】が良いでしょうね。ギャラドスを活躍させたいなら【トリックルーム】の相性は悪いのでそこは注意かと。
雨パは扱いやすいですが、耐久ポケモンに雨を利用されたり、高火力の水技は命中率が低いのもネックです。
ちょっとずつパーティーの組み方分かってきましたか?
(б゙≛ω≛)б゙
好きなポケモンを使うことも重要ですし
そのポケモンをどうやって活躍させるか考えるのも大事です。
ギャラドスは発売前から散々【地面】テラスタルが強いと騒がれているので、安易に電気技を打ってくる人は上級者にはほぼいない筈なのであえて【飛行】【水】にテラスタルして見るのも良いですよ。
例えば新ポケモンの『タギングル』なんかは毒・ノーマルと完全にミミッキュキラーなタイプしてましたし、ペリッパーに相性が悪いのは【電気】タイプのポケモンや特性をかき消したりするポケモン等が挙げられます
‹゙ŧ‹゙(๑≚ч≚๑)゛ŧ‹゙ŧ‹゙
サザンドラ選出は少し書き方が悪かったですね。
あくまで【トリックルーム】が切れることを想定した場合に選出する。という感じです。
勿論『ジバコイル』等の鈍足ポケモンを二匹採用しておくのもありですね。
『サザンドラ』と『マリルリ』どちらに【テラスタル】を切るかはその時の状況次第で決めるべきです。
どちらに【テラスタル】を切るのが正解か。という固定概念は持たずに柔軟に対応するべきです。
例えば『マリルリ』の体力が削られていたり、【テラスタル】してもゴリ押せなさそうなら切るべきでは無いですね
因みに【テラスタル】は前作の【ダイマックス】と違い、「必ず使わないと損」なんて事は無いので【テラスタル】をあえて切らないという選択も取ることが出来ますよ〜