本記事では「Dead by Daylight(デッド・バイ・デイライト)」でナイトメア(フレディ)がキラーだったときの対処法について解説しています。
目次
基本情報
移動速度 |
4.6m/s |
---|---|
心音 |
32m |
特殊能力 |
ドリームデーモン ・60秒経過で生存者を自動的に眠らせてドリームワールドに引きずり込む ・起きている生存者を攻撃すると、自動的に相手をドリームワールドへ引きずり込む ・眠った生存者は忘却が付与されナイトメアが設置したドリームスネアもしくはドリームパレットの影響を受けるようになる ・16〜32mの間では、ナイトメアの姿が断続的に現れる ・32m以上の場合は、ナイトメアの姿を視認できない ・スキルチェックを失敗する、起きている生存者に起床アクションをしてもらう、マップ上にある目覚まし時計を使用する、フックに吊られることで起床できる ドリームプロジェクション ・アビリティボタンを長押しすると視界内の発電機を選んでテレポートできる ・ドリームプロジェクションのクールダウンはドリームワールドにいる生存者1人につき15%短縮される ドリームスネア ・能力ボタンを長押しするとドリームスネアを目の前の地面に設置できる ・ドリームスネアを踏んだ生存者は妨害効果を受け、数秒間移動速度が低下する ・起床状態の生存者はドリームスネアを視認できず、影響も受けない ドリームパレット ・能力ボタンを長押しするとパレット生成位置にドリームパレットをを設置できる ・ドリームパレットを倒すと血が噴き出し生存者は硬直が発生する ・起床状態の生存者はドリームパレットを視認できない |
ナイトメアの特殊能力『ドリームデーモン』は生存者をドリームワールドに引きずり込むことができる能力です。
ドリームデーモンのあれこれ
ドリームデーモンの仕様
ナイトメアは60秒経過で生存者を自動的に眠らせてドリームワールドに引きずり込むことができます。
それぞれの生存者の状態は画面左側のキャラクターアイコンを見ることで確認できます。
時間経過以外ではナイトメアに攻撃されてもドリームワールドへ引きずり込まれます。
眠り状態の生存者は忘却が付与されナイトメアが設置したドリームスネアもしくはドリームパレットの影響を受けるようになります。
また、忘却効果で心音が聞こえなくなる代わりにナイトメアが接近すると子守歌が聞こえるようになります。
起床方法の仕様
眠り状態の生存者はスキルチェックを失敗する、起きている生存者に起床アクションをしてもらう、マップ上にある目覚まし時計を使用する、フックに吊られることで起床できます。
それぞれにメリット・デメリットが存在しているので状況に合わせて使っていきましょう。
- 発電機から動くことなく起床できる
- 板グル中など短時間のセルフケアでも起床できる場合がある
- キラーが近くにいた場合こちらにくる可能性がある
- 眠り状態のスキルチェック失敗時に後退ペナルティを増加させるアドオンがある
- サバイバーが集まっている状態ならデメリットなく起床できる
- 起こしてもらいたくても意思疎通ができない場合がある
- 起こしてもらうたびに必要な時間が増加する
- 他の起床方法より次に眠るまでの時間が30秒長い
- 目覚まし時計がある場所まで行かなければならないので時間をロスしてしまう
ドリームプロジェクションの仕様
ナイトメアはドリームプロジェクションゲージが貯まっているときに視界内の未修理発電機にテレポートできます。
ドリームプロジェクションを実行すると対象の発電機から血が噴き出すのでサバイバー側からも確認できます。
また、ドリームプロジェクションは途中でキャンセルできるので血が噴き出したからといってテレポートしてくるとは限りません。
ドリームプロジェクションのクールダウンはドリームワールドにいる生存者1人につき15%短縮されます。
ドリームスネアの仕様
ナイトメアはマップ上にドリームスネアを設置できます。
ドリームスネアを踏んだ生存者は妨害効果を受け、数秒間移動速度が低下します。
移動速度低下中は板や窓の高速乗り越えもできなくなるので注意しましょう。
起床状態のサバイバーはドリームスネアを視認できず、踏んでしまっても影響を受けません。
設置中はナイトメアの移動速度が4.0m/sに低下します。
ドリームパレットの仕様
ナイトメアは特定のアドオンを使うことでドリームスネアをドリームパレットに変更できます。
ドリームパレット使用時はドリームスネアを使われることはありません。
ナイトメアはパレットが生成される可能性のある場所にドリームパレットを設置できます。
ナイトメア側からはドリームパレットと通常のパレットは見分けることができます。
ドリームパレットを倒すと血が噴き出し硬直が発生するので攻撃されてしまうリスクが高まります。
起床状態のサバイバーはドリームパレットを視認できず、倒すこともできません。
また、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティでは通常のパレットとドリームパレットの両方が表示されるので見分けることができません。
以前は通常板とドリームパレットの色が変わってしまうバグが発生していたので見るだけで判断できましたが現在は見分けることができません。
基本の立ち回り
どちらの罠を使っているか把握しておく
儀式中盤までにはナイトメアがどちらの罠を使用しているか把握しておきましょう。
ナイトメアがどちらの罠を使用しているかで対策方法が変わります。
ドリームスネアの場合は地面に赤い丸が設置されているので簡単に判断できます。
ドリームスネアが設置されておらず、短い間隔で板が2枚置かれていた場合はドリームパレットの可能性が高いです。
目覚めることにこだわりすぎない
目覚めることにこだわりすぎないようにしましょう。
眠り状態だとチェイスは不利になってしまいますが、発電機の修理速度には影響しません。
眠るたびに起こしてくれる人や目覚まし時計を探していると結果的に修理の遅延に繋がってしまいます。
普段は発電機修理を優先し、近くに目覚まし時計がある場合などに時間をかけず起きるようにしましょう。
ただし、呪いのトーテムの前やゲートレバーの前などにドリームスネアが設置されている場合は起床してから触るようにしましょう。
ドリームプロジェクションに気をつける
ナイトネアが遠くにいてもテレポートしてくる可能性を常に意識しましょう。
対象の発電機からは血が噴き出すので足跡をつけずに歩いて離れましょう。
テレポート直後のナイトメアは視界が固定されているので隠密できる可能性が高まります。
また、発電機を触るときは近くのチェイスポジションを確認しておくと奇襲されても対応できます。
ドリームプロジェクションのフェイントにも意識を向けてみましょう。
味方がチェイス中のときは発電機から血が噴き出してもテレポートしてこない場合が多いです。
毎回発電機から離れるのではなくフェイントを読んで発電機修理を続けましょう。
ドリームスネアの対策
ドリームスネアを踏まないルートで逃げる
ドリームスネアを踏まないルートで逃げましょう。
一本道に設置されている場合は避けることができませんが、避けられる場所に設置されている場合は迂回して避けるようにしましょう。
チェイス中にスネアを仕掛けられた場合、近くに別のチェイスポジションがあればそちらに移動しましょう。
ない場合はどうしてもスネアを踏んでしまうことになるので移動速度低下を考慮して板を早倒ししましょう。
誰かがチェイス中の場合はドリームスネアをあらかじめ踏んでおく
誰かがチェイス中でドリームスネアを発見した場合は踏んでしまいましょう。
踏んだデメリットとしてキラーに居場所が通知されてしまいますが、他のサバイバーがチェイス中であれば安全にスネアを消すことができます。
一度使われた罠は再利用することができないので再設置の時間を稼げます。
ドリームパレットの対策
起きている間に板の場所を覚えておく
起きている間に板の位置を把握しておきましょう。
ドリームパレットを倒してしまうとそのまま攻撃されてしまう可能性が高いです。
起床時はドリームパレットが見えないので本物の板のみが表示されます。
板の場所を暗記しておくことでチェイスがぐっと楽になります。
距離が離れているときは板を早倒しする
距離が離れていて本物の板かどうか分からない場合は板を早倒ししましょう。
距離が開いていればドリームパレットだったとしても攻撃されてしまうリスクを減らすことができます。
ドリームパレットだとわかっている板はあらかじめ倒しておく
ドリームパレットだと分かっている板はあらかじめ倒しておきましょう。
自分だけでなくほかのサバイバーも安全にチェイスができるようになります。
ドリームパレットを倒した場合もキラーに居場所が通知されてしまうので他のサバイバーがチェイス中のときに倒しましょう。
ただし、ドリームパレットだと確信が持てない板は倒さないようにしましょう。
サバイバー側の対策パーク
セルフケア
![]() |
セルフケア | |
---|---|---|
クローデット・モレル | ||
自分強化
回復アイテムを使わずに、通常の25/30/35%の速度で自己治療ができるようになる。
|
回復アイテムを使わずに通常の30%の速度で自己治療ができるようになるパークです。
セルフケアのスキルチェックミスでも目覚めることができるので場所を問わず起床できるようになります。
凍りつく背筋
![]() |
凍り付く背筋 | |
---|---|---|
共有 | ||
捜索
殺人鬼が36m範囲内にいると通知される。
殺人鬼が範囲内にいて、かつ視線が直接通っている状態でこちらを見ている間、修理・フック破壊・治療・フックからの救助・トーテムの浄化・トーテムの祝福・脱出ゲート開放・開錠の速度がそれぞれ2/4/6%上昇する。 ・凍り付く背筋は殺人鬼が視線をそらすか、範囲内から出た後も0.5秒間効果が持続する。 ・心音の強さに応じ、アイコンの表示が変化する。 |
キラーが36m範囲内に接近したとき感知できるパークです。
眠り状態だと接近が分かりづらくなりますが、パークアイコンで簡単に判断できるようになります。
特に注意すべきナイトメアのパーク
バーベキュー&チリ
![]() |
バーベキュー&チリ | |
---|---|---|
カニバル | ||
捜索
生存者をフックに吊るした後4秒間、フックから40メートル以上離れた全ての生存者のオーラを視ることができる。
|
フックに吊るした時40m以上離れているサバイバーのオーラを4秒間視ることができるパークです。
発電機を回している姿を見られた場合、ドリームプロジェクションでテレポートしてくる可能性があります。
死人のスイッチ
![]() |
死人のスイッチ | |
---|---|---|
デススリンガー | ||
妨害
生存者をフックに吊るすと、次の20/25/30秒間、死人のスイッチが発動する。
発動中、生存者が発電機の修理を完了する前に中断すると、発電機は死人のスイッチの効果が終わるまでエンティティによってブロックされる。 ブロックされた発電機は白いオーラでハイライトされる。 殺人鬼が一度に執着できる生存者は1人のみ。 |
誰かがフックに吊られたあとに発電機から手を離すと最大30秒間その発電機をブロックできるパークです。
ドリームプロジェクションを使ったフェイントも多いので死人のスイッチがあった場合はテレポートが確認できるまで手を離さないよう注意しましょう。
特に注意すべきナイトメアのアドオン
赤いペイントブラシ
![]() |
赤いペイントブラシ | |
---|---|---|
レアリティ |
ウルトラレア | |
・すべての生存者がドリームワールドにいる状態で儀式が開始される ・ドリームワールドでは、スキルチェックに失敗しても生存者が目覚めない |
全ての生存者が眠った状態で儀式が開始するアドオンです。
また、スキルチェックに失敗しても目覚めることができません。
スキルチェック失敗起床ができないこと以外は普段と変わらないので落ち着いて対処しましょう。
黒い箱
![]() |
黒い箱 | |
---|---|---|
レアリティ |
ウルトラレア | |
生存者がドリームワールドにいる時: ・開いて間もない脱出ゲートが15秒間ブロックされる |
眠っている生存者限定で15秒間開いているゲートから出られなくなるアドオンです。
状況は限定的ですが効果自体は強力なアドオンなので覚えておきましょう。
クラス写真
![]() |
クラス写真 | |
---|---|---|
レアリティ |
ベリーレア | |
・ドリームプロジェクションが解除できなくなる ・ナイトメアがドリームプロジェクションを発動している間、すべての発電機から血が噴き出る ・ドリームプロジェクションを使用してもナイトメアの姿が現れなくなる |
ドリームプロジェクションがキャンセルできなくなる代わりにドリームプロジェクション対象外の発電機からも血が噴き出すようになるアドオンです。
発電機から手を離させることで発動する死人のスイッチと相性が良いです。
直りかけの発電機を修理していた場合はテレポートが確認できるまで手を離さないよう気をつけましょう。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 初心者向け サバイバー