この記事では「DeadbyDaylight(デッドバイデイライド)」に登場する殺人鬼『エクセキューショナー』に、生存者(サバイバー)として遭遇した時の対策をまとめました。
基本性能と特殊能力
基本性能・特徴
移動速度 |
4.6m/s |
脅威範囲 |
32m |
---|---|---|---|
背の高さ |
高い |
難易度 |
かなり難しい |
特殊能力
- 能力ボタンを押すことで大鉈を地面に差し込み、そのままボタンを押し続けることで、キラーが通った道に「トレイル」を刻み込む。
- 「トレイル」にしゃがみ状態でない生存者がふれると、「煩悶」のステータスが付与され生存者の位置がキラーに通知される。
- 「トレイル」は一定時間で消え、フックや発電機などのそばでは即座に消滅します。
- 裁きの儀式状態から通常状態にもどるとわずかな間移動速度が減少し、通常攻撃ができなくなります。

- 能力ボタンを押している最中に、攻撃ボタンを押すことで、キラーの前方数mに障害物を貫通するエネルギーを飛ばす。
- そのエネルギーに生存者が接触すると、一撃分のダメージを与える。
- 「煩悶」のステータスを持つ生存者がダウンしているそばでセカンダリボタンを長押しすると、フックに吊らずに同様の効果のある「贖罪の檻」に送ることができる。※「贖罪の檻」とフックとの間で処刑進行度が共有されます。
- 「贖罪の檻」は現在キラーがいる場所からもっとも遠く、フックが生成される可能性があった場所に現れる。
- 「贖罪の檻」の中で耐久フェーズに入った生存者はスキルチェックが発生し、失敗すると処刑ゲージが進行する。
- 「贖罪の檻」から救出された生存者は「煩悶」のステータスが解除される。

- 耐久フェーズに入っているかつ、「煩悶」ステータスが付与された生存者がダウンしている場合。そのそばでセカンダリボタンを長押しすると、「最後の審判」が発動し、その場で生存者を処刑することができる。
特殊能力の対策
トレイルは踏まないようにする
トレイルを踏んでしまうと、煩悶状態になります。キラー側が索敵しやすくなったり、トンネルしやすくなったりするため、できるだけ避けて移動しましょう。どうしても通らなければ行けない道にトレイルがあった際は、しゃがみ歩きで回避できるので落ち着いて対処しましょう。基本的には踏まない方がいいですが、あえて踏んでキラーをおびき寄せるという方法もあります。自分の吊り回数に余裕があり、味方がピンチの時はトレイルを踏んでタゲを取りましょう。
地獄の罰は構えている向きを見て避ける
地獄の罰は、エクセキューショナー(三角様)の構えている向きをよく見て避けるようにしましょう。三角様は構えている方向にしか地獄の罰を発動できないため、しっかり見ていれば避ける難易度はそれほど高くありません。フェイントをおり混ぜて一貫性のない行動をとれば、三角様は地獄の罰を外しやすいです。外した場合は硬直があるため、一気に距離を取りましょう。
地獄の罰を避けてから板スタンさせる
地獄の罰を避けた後、エクセキューショナーを板スタンさせる上級者向けのテクニックです。すぐに板スタンさせるよりも、地獄の罰発動後のキラーの硬直が終わるまで待ってからスタンさせると、より時間を稼げます。
遮蔽物越しに地獄の罰を構えている時はその場から離れる
遮蔽物(壁、岩など)越しに地獄の罰を構えている時はその場から離れて攻撃を回避しましょう。サバイバーとキラーの間にオブジェクトを挟むので、お互い視認できていない状態です。この地獄の罰は、三角様の構えている向きが分からないため危険です。距離を取ることで、地獄の罰を当たりにくくできるので運悪く当たってしまうことのないようにしましょう。
地獄の罰を使ったキャンプに注意する
三角様がキャンプ中に地獄の罰を構えている場合、救助者と被救助者の両方に攻撃を与えようとしている可能性が高いです。地獄の罰を構えたときは、救助フェイント(救助すると見せかけて救助しない)をして、地獄の罰を誘発させましょう。地獄の罰発動後の硬直時間で安全に救助を行えます。また、三角様がキャンプしている際の救助は、被救助者が攻撃を食らうことが多いため与えられた猶予(ボロタイ)をつけている人が救助に向かうようにしましょう。
※6/23公開のパッチノートでは次回大型アップデートで、デフォルト能力で被救助者は救助時に5秒間の我慢を得られるとしています。そのため、アップデート後は与えられた猶予がなくても救助に向かえるようになります。
贖罪の檻はキラーから最も離れた場所に出現する
▲贖罪の檻出現場所を予測できる
贖罪の檻は三角様から最も離れた場所に出現するため、予測が可能です。檻が予測していた場所に出現し、かつ自分から距離が遠くない場合はすぐに救助しましょう。早めに救助することで、三角様が来るまでにその場から離れることができ、トンネルされにくくなります。
贖罪の檻に送られると煩悶状態がリセットされる
▲贖罪の檻のときは煩悶状態 |
▲救助されると煩悶状態がリセット |
贖罪の檻に送られると煩悶状態がリセットされ、もう一度トレイルを踏まなければ煩悶状態になることはありません。
贖罪の檻、最後の審判では一部のパークが発動しない
贖罪の檻からの救助はフックからの救助と違い、与えられた猶予と決死の一撃が発動しません。トンネルに対して無力になってしまうため、救助後はすぐにその場から離れましょう。
最後の審判でも同様に決死の一撃が発動しません。決死の一撃を採用している場合、煩悶状態にならないようにトレイルに十分注意して移動しましょう。
注意すべきアドオン
燃える人の絵
![]() |
燃える人の絵 | |
---|---|---|
レアリティ |
レア | |
・地獄の罰の範囲が1.5メートル拡大する |
地獄の罰の距離が延びるため、攻撃を与えられやすくなります。いつもよりも攻撃の距離が長いと感じる際は、このアドオンをつけている可能性が高いです。対策としては、三角様から距離を離すチェイスをしても地獄の罰の攻撃を食らいやすいので、三角様の向きをしっかりと見て左右に体を振って攻撃を避けるようにしましょう。
ろう人形
![]() |
ろう人形 | |
---|---|---|
レアリティ |
アンコモン | |
・地獄の罰の範囲が1メートル拡大する |
地獄の罰の範囲が広がるため、普段の感覚で対峙すると攻撃を与えられやすいです。いつもよりも攻撃の範囲が長いと感じる際は、このアドオンをつけている可能性が高いです。対策としては、左右に体を振ってしっかり避けきるか、距離を離すチェイスで地獄の罰が届かない距離まで行く方法が有効です。
槍の穂先
![]() |
槍の穂先 | |
---|---|---|
レアリティ |
アンコモン | |
・裁きの儀式が持続する最長時間が1.5秒増加する |
地獄の罰を構える時間が増加するため、普段の感覚で対峙すると攻撃を与えられやすいです。いつもよりも罰を構える時間が長いと感じる際は、このアドオンをつけている可能性が高いです。対策としては、三角様が構えている間に距離を取って別のチェイスポジションへ行く方法が有効です。
注意すべきパーク
地獄耳
地獄耳
ゴーストフェイス
潜在的なオーラ可視能力を解放する。自分から48メートル以内でせっかちな行動を行った生存者のオーラが6秒間視える。
地獄耳は60/50/40秒ごとに1回のみ発動可能。
窓枠や板の高速乗り越えをした際にオーラが可視表示され、地獄の罰を当てやすくなるので採用している人が多いパークです。対策として、一定のリズムでチェイスせずに不規則な行動で相手の予想できない動きをするのが有効です。
堕落の介入
堕落の介入
プレイグ
その間は、ブロックされた発電機は修理ができない。ブロックされている発電機は白いオーラでハイライトされる。
三角様は純粋な徒歩キラーであり、巡回能力と索敵能力が低いために堕落を採用していることが多いです。対策としては、堕落発動中の120秒間は基本的に隠密してやり過ごすようにしましょう。120秒間誰も見つからなければ、キラーのパーク枠を1つ無駄にさせることができます。
呪術:破滅
呪術:破滅
ハグ
生存者による修理が行われていない間、即座に発電機の修理進行が通常の後退速度の50/75/100%で自動的に後退する。
・何らかの方法でいずれかの生存者が殺害されると、呪術:破滅のトーテムは無力なトーテムに戻る
呪いの効果は、紐付けられた呪いのトーテムが残っているかぎり持続する。
三角様は徒歩キラーであるため、発電機を蹴る必要がなくなる呪術:破滅を採用していることが多いです。破滅のトーテム前にはトレイルが仕掛けられていることも多いので、破壊の際には注意しましょう。破滅が残っていて、発電機が固まっている状態のとき、キラーの巡回が早く修理しにくいので先に破滅を探して壊しておくのも方法の1つです。
生存者の対策パーク
出典: www.youtube.com
デッド・ハード(デッハ)
デッド・ハード
デイビッド・キング
・発動するには、走っているときにアビリティ発動ボタンを押す。
・発動時に0.5秒間の我慢のステータス効果を得る。
・キャラクターに60/50/40秒間の疲労を発生させる。
・走っている間は疲労が回復しない。
地獄の罰を放つと同時にデッド・ハードを発動させれば、攻撃を回避できます。6月23日に発表されたパッチノートによれば、デッハは今後性能が大きく変わるため有効な対策手段ではなくなってしまいます。1秒の我慢時間中に地獄の罰で攻撃されれば負傷ブーストでさらに距離を取ることが可能ですが、デッドハードを使っているかどうかはキラー視点から分かりやすいです。「デッハを使う」→「1秒待つ」→「地獄の罰」という対策を講じられやすいです。詳しい内容については以下の記事などをご覧下さい。
💥大型バランス調整、近日実施!
🔷強パークを含む約40パークにバランス調整を行います。
🆕デッド・ハード
発動すると、1秒間我慢の効果を得るようになります。
前方にダッシュしなくなったので、攻撃を耐える用途でのみ使えるようになります。🔗詳しくは記事をチェック: https://t.co/H8p9xrzgnt pic.twitter.com/iXfXYJ3OVO
— 【公式】Dead by Daylight (@DbDBHVR_JP) June 27, 2022
与えられた猶予(ボロタイ)
与えられた猶予
"ウィリアム・"ビル"・オーバーベック"
・我慢のステータス効果時間が6/8/10秒延長される
・移動速度の上昇持続時間が10秒延長される
三角様が地獄の罰を使ったキャンプをしている際に有効です。救助者・被救助者の両方が同時に攻撃されたとしても、与えられた猶予が発動すれば安全に救助を行うことができます。
鋼の意思(アイウィル)
鋼の意思
ジェイク・パーク
疲労中は効果が発揮されない。
このパークによって疲労が適用されることはない。
オブジェクト越しに地獄の罰で攻撃する場合、三角様はサバイバーの負傷時のうめき声をたよりにする場合が多いです。鋼の意思により痛みのうめき声をカットできれば、地獄の罰を回避しやすくなります。
オフレコ
オフレコ
ザリーナ・カッシル
発動中、あなたのオーラは殺人鬼に視えず、怪我の痛みによるうめき声が100%減少し、我慢のステータス効果を得る。
発動中、以下の目立つアクションを行うか脱出ゲートが通電するとオフレコは無効になる。
・発電機の修理
・自分または他の生存者の治療
・トーテムの浄化
・フックの破壊
・フックから救助
鋼の意思と同様に、痛みによるうめき声をカットできるため地獄の罰を避けやすくなります。ただしこちらは救助後80秒間という条件付きのため、注意しましょう。今後の大型アップデートで我慢の効果も追加されるため、三角様に限らず多くのキラーのメタパークになる可能性が高いです。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
お役立ち 初心者向け サバイバー