PS4・Nintendo Switchの『天穂のサクナヒメ』ストーリー第5章の攻略チャートです。第5章に登場する各ステージの攻略法も併せて掲載しています。
攻略チャート一覧
目次
第5章の大まかな流れ
- 第4章クリア後 イベント発生
- お役目「砦攻め」が発生 同時にステージ「虎口台」が出現
- 「虎口台」をクリア後、峠の「我が家」でイベント
- 総合探索度を高めると「土竜の炎硝窟」「三曲輪」「大筒曲輪」「牙坑道」「夜堀穴」が順に出現(夜堀穴は総合探索度95で出現を確認)
- 「土竜の炎硝窟」をクリアで採集ステージ「武火の隠し金山」も出現する
- 「夜堀穴」をクリアするとボスステージ「霧厳山・山頂」出現
- 「霧厳山・山頂」にてイベント後、総合探索度98で「霧厳山・山頂」が「霧厳城」へ変化
- 「霧厳城」クリアでお役目「砦攻め」完了→第6章へ
ゲーム内時間でだいたい7~9年目あたりを目安にクリア可能です。
「霧厳城」クリア後イベントによって現在育てている稲がある場合は強制的に消滅してしまうので、「霧厳城」に挑戦するのは新米が完成した直後がオススメです。
第5章に出現する各ステージの攻略ポイント
「虎口台」攻略のポイント
食事効果「自然治癒」があると安心
「虎口台」ではステージ内にいくつか「やぐら」が設置されているポイントが存在します。
このポイントは、そこに出現する敵を全滅させなければ先に進めないようになっているため、戦闘を避けながら先に進むことができません。
食事効果で「自然治癒」を確実に発動させ臨むようにしましょう。
「虎口台」探索目標の宝箱
探索目標の宝箱はマップ上方にある小さな足場の上にあります。
普通に歩いていると見逃してしまう可能性があるので「狐の面」を装備して反応があるところで上に注目してみましょう。
「投石垣」攻略のポイント
貉鬼と兎鬼は優先的に撃破
「投石垣」は全体を通して特に難しいポイントはありません。第4章をクリアできる能力があれば問題なく敵と戦えます。
しかし、敵にバフを付与する能力を持つ太鼓を持った「貉鬼」、そしてこれまでも登場している「爆弾を投げる兎鬼」には注意が必要です。
この2種類の敵は優先的に撃破するようにしましょう。
「土竜の炎硝窟」攻略のポイント
置物150個は1週で破壊できる
置物を150個破壊する目標は、ステージ全体を探索しながら目についたものを破壊していけば1回で達成可能です。
一部、サクナヒメが立っている位置より手前に置いてあり、通常攻撃が当たらないものがありますが「胴貫打ち」は当たるようです。
攻撃を加えると炎上し始め時間経過で爆発する赤いオブジェクトも設置されているので注意しましょう。
「土竜の炎硝窟」探索目標の宝箱
探索目標となる宝箱はマップ後半、右下の天井裏に穴があり、その先に配置されています。
2枚目の画像の熊鬼が出現するポイントの天井です。
「三曲輪」攻略のポイント
食事効果「自然治癒」があると安全
このステージも扉を挟んだ区画ごとに敵を全滅させなければ進めない構造になっています。
食事効果「自然治癒」で戦闘の傷を回復しながら進むと安全です。
「大筒曲輪」攻略のポイント
「大筒」からの射撃に注意しよう
新しく「大筒」というギミックが出現します。敵の「兎鬼」が操作し、一定時間ごとに敵味方関係なくダメージを受ける射撃をしてきます。
この「兎鬼」はひたすら「大筒」を操作するのみで他の行動はしません。また、「大筒」の向きは固定で、右側を向くこともありません。
探索目標となる「大筒で敵を10体倒す」は大筒の右側に立って待っていれば、大筒が敵を撃ち続けるので簡単に達成可能です。
木魄12000個獲得の目標は少なくとも2週必要
木魄のドロップ量に上昇補正がかかっていない場合、5800ほどの木魄がドロップするようです。
2週で終わらせるためには真価「富豪」を持つ枝魂か「七宝の狩猟着」が必要となります。
「牙坑道」攻略のポイント
地形ダメージに注意しましょう。
多数の地形ダメージを与えるオブジェクトが設置されているステージになります。
便利な武技の「飛燕」など移動を伴う武技、羽衣技を使う場合は注意が必要です。
また、地形ダメージで敵を撃破することが探索目標にも設定されているので使用する技は「胴貫打ち」や「半円投」などがオススメです。
「夜堀穴」攻略のポイント
昼と夜によって挑戦できるルートが決まっている
このステージでは昼か夜かによって進むことのできるルートが固定されてしまいます。
しかし、夜に挑戦するということは当然出現する敵が強くなりますので、初挑戦時は昼のルートに挑戦するようにしましょう。
「霧厳城」攻略のポイント
道中は中ボスとの連戦に
3戦連続で中ボスとの戦闘です。また、このステージにはチェックポイントがないため、3戦連続で中ボス戦のあと、そのままボス戦までクリアしなければなりません。
食事効果「自然治癒」は必須になるので忘れずに発動させておきましょう。
1階には第1章で戦った豚鬼大将が、2階には第2章に登場した雉鬼大将と鹿鬼大将が同時に出現します。3階には新たに出現する熊鬼が強化された中ボスが現れます。
この熊鬼は通常の熊鬼と同じく後ろに対して攻撃する手段がありませんので熊鬼の後ろをとりながら攻撃するか、熊鬼から十分距離をとった上で同時に出現する貉鬼を吹き飛ばしてダメージを与えましょう。
ボス「石丸」戦のポイント
ボスの石丸は手に持った銃と刀で遠距離、近距離の攻撃を繰り出してきます。
しかし背面側に攻撃する方法はないので、武技「飛燕」などで後ろに回りながら攻撃することで安全にダメージを与えることが可能です。
あんな感動的な出来事のあとにさすがにそれはできないわ。
食料保存の裏技を使うなんて醜鬼じみたことはできないわ。
純粋にストーリーを見てるなら、ちゃんと食料も育てた稲も
全て失って一からやり直すからこそ価値があるってもんよ。
石丸撃破後、『賞味期限のある食材』が全てロストしますが、一つだけ逃れる方法があります。
それは
石丸撃破時に肥溜めに突っ込んでおき、イベント終了後に肥料を捨てて回収する。
これだけです。
まつたけをはじめ希少な食材を保護しましょう。