【マリオRPG】おすすめのレベルアップボーナス|おすすめのボーナスの振り方について【スーパーマリオRPGリメイク】

攻略大百科編集部
URLコピー
お役立ち記事一覧
隠し宝箱の場所一覧 フラワーの場所一覧
ジャンプの熟練度 レベルアップボーナス
取り返しのつかない要素 やりこみ要素まとめ
序盤の進め方 -

『スーパーマリオRPG(リメイク版)』にて、レベルアップ時のボーナスの振り分け方について解説します。ボーナス振り分け時の参考にしてください。

ボーナスの仕組み

レベルアップするとHP・物理・魔法のいずれか1つのステータスを強化できます。一度割り振るとやり直しはできないので慎重に選びましょう。

レベルごとにもっとも高く伸びるステータスがあります。物理・魔法であれば1〜3、HPは3〜6の範囲。

3つの中でもっとも高く伸びるボーナスを選ぶと総合ステータス面では高くなりますが、それだと器用貧乏に育ってしまうため、キャラの特性を活かした特化型で割り振るのがおすすめです。

また、HPは伸ばす必要がありません。HPに割り振るくらいなら1でも物理か魔法を伸ばしましょう。

キャラ別育成方法

キャラ

特徴

マリオ

・ステータスがバランスよく伸びる

・ジャンプ熟練度によってジャンプが最強技になる

マロ

・魔法攻撃力の伸びが1位

・スペシャルが強化されてとんでもなく強くなった

・HP、攻撃、防御の伸びは最低

ジーノ

・攻撃、魔攻、素早さが高い

・素早さは全キャラ中最速

・防御面は低いほうだがそれでも高水準

クッパ

・HP、攻撃、防御が高い戦闘キャラ

・魔法、素早さが低い

・スペシャルはダメージ目的で使わない

ピーチ

・マロと同じく魔法が得意

・攻撃技がほぼなくサポート寄り

・終盤は火力役にもなれる

マリオ

物理 or 魔法に特化させる

マリオには2種類の育て方があります。

1つは物理に特化させた脳筋スタイル。もともとスペシャルを多用するキャラではないため、FPを節約する意味でも脳筋が合っています。

もう1つは魔法に特化させたジャンパースタイル。マリオの使う「ジャンプ」には隠しステータスとして熟練度があります。これはジャンプを2回使うごとに威力が1上がり、最大250回使用すると消費FP3で威力が150のチート技に成長します。

ジャンプの威力には魔法攻撃が乗るので、このスタイルを目指す場合は魔法に特化させた育成をしましょう。

マロ

魔法に特化させる

今作では魔法の威力が強化されて結果的にマロも強くなりました。割り振りは魔法に特化させた育成がおすすめ。

魔法特化のマロなら開幕「でんげきビリビリ」で1ターンキルがとれます。素早さが低いので、ターンの最初に行動できるように「パタパタくんしょう」や「ドドのはね」を装備させましょう。

ジーノ

物理に特化させる

ジーノは魔法攻撃も伸びるので魔法を上げてもいいところですが、スペシャルは魔法のエキスパートであるマロに任せたほうがいいでしょう。

ジーノのスペシャルは魔法の威力に関係のない「ジーノカッター」と「ジーノウェーブ」がメインであり、全体攻撃はマロに比べて燃費が悪すぎます。

クッパ

物理に特化させる

クッパは元々魔法が伸びないので魔法は捨てましょう。

クッパのスペシャルはダメージを出すことよりも状態異常を付与するのがメインです。状態異常すらも効かない敵には、クッパらしく力で捩じ伏せます。

ピーチ

魔法に特化させる

敵が使う全体攻撃は、大半がアクションコマンドで軽減不可の魔法攻撃です。魔法に特化させると全体攻撃に対して強くなり、生存率がグンと上がります。

後半で手に入る「フライパン」を装備すると前線でも殴っていけるキャラに進化します。攻撃魔法を1つしか覚えないため、割り切って脳筋ヒーラーとして育てるのもいいでしょう。

トップへ