【マリオRPG】メビウスの攻略と弱点・対策【スーパーマリオRPGリメイク】

攻略大百科編集部
URLコピー

Nintendo Switch用ソフト『スーパーマリオRPG(リメイク版)』に登場するメビウスの特徴と弱点を記載しています。メビウス攻略時の参考にしてください。

メビウスとは

武器世界に登場するボス。針の指した時刻によって攻撃が変わる特殊なボスです。

 

攻撃技は固定で先読みしやすいボスですが、そのぶん非常に強力な技を多用してきます。状態異常を無効化できるアクセサリーやパーティ全体を回復できるアイテムの準備をしましょう。

このバトルではメビウスのほかにリンリンも登場します。リンリンは状態異常がメインですが、稀に作中最強の威力を誇る「ダークスター」を使用してきます。幸い魔攻が低いのでそこまでのダメージは出ませんが、残HPは常に確認しておきましょう。

基本データ

メビウス

HP

攻撃

魔攻

防御

魔防

素早さ

2400

0

120

80

80

5

特殊攻撃

1時

  • けっしょう(単体に氷属性ダメージ)
  • アイスロック(単体に氷属性ダメージ)

3時

  • かいふく(HPを回復)

5時

  • オーロラのかがやき(全体に無属性ダメージ&眠り)

6時

  • だいかいふく(HPを大きく回復)

7時

  • すいじょうきばくはつ(全体に無属性ダメージ)

9時

  • ナニモシナイジカン

10時

  • さくらふぶき(全体に無属性ダメージ&キノコ)

12時

  • フレア(全体に火属性ダメージ)

リンリン

HP

攻撃

魔攻

防御

魔防

素早さ

1200

180

20

120

50

10

特殊攻撃

  • カカシのかね(単体をカカシ状態にする)
  • ちんこんのひびき(単体を沈黙状態にする)
  • キノコのかね(単体をキノコ状態にする)

ダークスター(単体を無属性魔法ダメージ)

単体に高火力な無属性魔法攻撃となっています。結構痛いダメージなため、残りHPに注意しておきましょう。

きょうふのルーレット(単体を即死させる)

即死対策をしていなければ、どんなにHPが残っていても戦闘不能になってしまいます。

ジャンパースカーフ、ジャッキーベルト、クリスタルのおまもり、セーフティーリングで対策をしておきましょう。

弱点と状態異常

ボス

弱点

有効

無効

メビウス

ジャンプ・雷

なし

恐怖・眠り・毒・沈黙

リンリン

なし

恐怖・眠り・毒・沈黙

戦利品

  • なし

攻略方法

メビウスは行動順が決まっている

メビウスは行動順が決まっており、1時→3時→5時と時間が経っていくのが順番になっています。

つまり、3時と6時になると必ず回復し、5時や7時などになると必ず全体魔法攻撃をしてくるというわけです。

リンリンを先に倒す

リンリンはメビウスの針を2時間進めることがあり、放っておくと相手の行動を読みづらくなります。このバトルではメビウス(本体)のほかにもリンリンを倒さないと勝利とならないため、いずれにせよリンリンの撃破は必須です。

また、リンリンより先にメビウスを倒してしまうとメビウスの経験値が入りません。まだレベルアップが残っているなら必ずリンリンから先に倒しましょう。

強力な技の対策をする

メビウスが使う技の中でも以下のものは特に強力です。

  • アイスロック(単体に氷属性ダメージ)
  • オーロラのかがやき(全体に無属性ダメージ&眠り)
  • さくらふぶき(全体に無属性ダメージ&キノコ)
  • コロナ(全体に火属性ダメージ)

アイスロックは単体の威力としては最強、オーロラのかがやきとさくらふぶきは状態異常が厄介で、コロナは全体技の中でも最強クラスの威力を誇ります。

これらの技はセーフティーリングとひまんパタこうら(防具)で無効化できます。ピーチ姫にひまんパタこうら、マリオにはセーフティーリングを装備させるといいでしょう。

トップへ