【マリオRPG】ちくわブリッジの攻略とコツ・報酬【スーパーマリオRPGリメイク】

攻略大百科編集部
URLコピー

『スーパーマリオRPG(リメイク版)』にて、ちくわブリッジの解説をします。ちくわブリッジ攻略の参考にしてください。

ちくわブリッジのコツ

大砲の発射間隔を覚える

奥の大砲からはキラーが4回連続で撃たれます。

4回撃ったあとは一呼吸置いたあとに再度4回撃ってくるので、ジャンプ4回+待機1回を1ループとして覚えましょう。どの難易度でも基本的にはこのことを繰り返せばクリアできます。

ダブルアップは大砲の発射間隔が短くなる

最大2回までダブルアップでき、ダブルアップするごとに大砲の発射間隔が短くなります。発射間隔が短くなってもやることは変わらないので慣れれば簡単です。

最後は一気に

ジャンプ4回+待機1回を1ループで進んでいくと、残り2ブロックとなります。

残り2ブロックはゴールまですぐそこですが、大砲が目の前でもあり、キラーを避けるのもかなり難しくなるので、ここまで来たら大砲のある足場まで一気に飛び込んでいきましょう。

落ち着いてプレイする

ちくわブリッジに制限時間はありません。ノーマル以外ではずっと立っていると「ちくわブロック」が落下しますが、ジャンプすればリセットされます。焦らず落ち着いてゴールを目指しましょう。

なお、落下した場合は下にいるスペールの頭に乗ると高台に戻してもらえます。ここのスペールはちくわブリッジに挑戦しないと現れません。

ちくわブリッジの報酬

コース

報酬

ノーマル

コイン5枚

スペシャル

コイン8枚

エキスパート

カエルコイン1枚

ダブルアップで最大4倍

ダブルアップに成功すると報酬が最大4倍になります。ダブルアップに2回成功すれば計3回のプレイで4回分の報酬になるので少しだけお得です。

ただし、失敗すると報酬は0になってしまうので注意しましょう。

やる価値があるのはエキスパートのみ

エキスパートはカエルコインがもらえます。それ以外の難易度はコインなので、簡単とはいえプレイする価値はありません。

難易度の違い

コース

足場

ジャンプ

ノーマル

落ちない

方向固定

スペシャル

乗っていると落ちる

方向固定

エキスパート

乗っていると落ちる

手動で操作する必要がある

スペシャルまでは方向固定で簡単

ノーマル・スペシャルはジャンプ時の方向が固定で手動操作する必要がありません。操作ミスで落ちることがないので比較的簡単です。

スペシャルからは足場が落ちますが、震えたときにジャンプするとリセットできます。

エキスパートは操作ミスが最大の敵

エキスパートは手動でジャンプの方向を決めるため、難易度が他のコースよりも高くなります。

飛び過ぎによる落下や明後日の方向へジャンプなど、足場に乗るのがそもそも難しくなるのでより一層注意して飛び移ることになります。

弾くようにスティックとボタンを押す

ジャンプをするとき、弾くようにスティックとBボタンを押してみましょう。一瞬だけスティックを入れるので入れすぎによるオーバージャンプを抑えられます。

ちくわブリッジのプレイ方法

①カントリーロードの入り口から入る

ちくわブリッジにはカントリーロード入り口からでないと行けません。ストーリー上必ず通るので迷うことはないでしょう。

②フラワーに乗って高台を目指す

くるくるフラワーに乗って高台を登っていきましょう。そこから先へ進めばちくわブリッジのあるエリアに降りられます。

トップへ