ポケカアプリ『ポケポケ(ポケモンTCGポケット)』のプレイヤーレベルの効率的な上げ方について紹介しています。獲得できる経験値やレベルアップで解放できる要素、レベルを上げるメリットについても掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
効率のいいレベルの上げ方
レベル上げの方法 |
獲得できる経験値 |
---|---|
パック開封 |
1パックにつき+25 |
ゲットチャレンジ |
1消費につき+15 |
ひとりでバトル初回報酬 |
初級…+25 中級…+50 上級…+75 エキスパート…+100 |
だれかとバトルで勝利 |
1勝利につき+15 |
パック開封
ポケポケでは1パック開封するごとに、経験値が「25」もらえます。
1日2回は無料でパックが引けるので、パックパワーが貯まったら積極的にパック開封をしておきましょう。
ゲットチャレンジ
ゲットチャレンジでは、チャレンジパワーを1消費するごとに経験値が「15」もらえます。(例:3消費の場合は+45)
入手したカードのレアリティに関係なく経験値がもらえるので、チャレンジパワーが貯まったら消費しておきましょう。
ひとりでバトル
難易度 |
ステージ数 |
獲得経験値 |
---|---|---|
初級 |
7 |
25(全クリで175) |
中級 |
7 |
50(全クリで350) |
上級 |
7 |
75(全クリで525) |
エキスパート |
6 |
100(全クリで600) |
ひとりでバトル(ステップアップバトル)では、各ステージの初回クリア時のみ経験値を獲得することができます。
難易度が高いほどもらえる経験値も増加するので、デッキを作成した後はひとりでバトルの初級~エキスパートを一通りクリアしておきましょう。
ステップアップバトル攻略一覧 |
|
---|---|
だれかとバトル
だれかとバトルの「ランダムマッチ」では、勝利すると経験値が「15」もらえます。
時間効率は良くないですが、上限なくいつでも経験値を稼げる点が魅力的です。
効率よく経験値を稼ぎたい場合は、勝率を上げるためにある程度カードを揃えて強力なデッキを作ってから挑戦しましょう。
プレイヤーレベルで解放される要素
レベル |
解放される要素 |
---|---|
Lv2 |
ゲットチャレンジ |
Lv3 |
バトル デッキミッション |
Lv4 |
コレクションボード |
Lv6 |
コレクションファイル |
ゲットチャレンジ
Lv2になると「ゲットチャレンジ」が解放されます。
ゲットチャレンジでは、他プレイヤーが開封したパックの内容がいくつか表示され、選んだものからランダムでカードを1枚獲得することができます。
バトル
Lv3になると「バトル」が解放されます。
バトルにはCPUと戦って報酬を手にれる「ひとりで」と、プライベートマッチやランダムマッチができる「だれかと」の2種類があります。
デッキミッション
Lv3になると「デッキミッション」も同時に解放されます。
デッキミッションでは特定のカードを集めるとミッションが達成され、「レンタルデッキ」を入手することが可能です。
コレクションボード
Lv4になると「コレクションボード」が解放されます。
コレクションボードは、ボード上に自分の持っているカードを飾ることが出来るコンテンツで、ショップやミッションなどで様々な種類のボードを入手できます。
コレクションファイル
Lv6になると「コレクションファイル」が解放されます。
コレクションファイルでは、集めたカードでファイルを作成でき、ショップやミッションなどで様々な種類のファイルを入手できます。
レベルを上げるメリット
砂時計やポケゴールドがもらえる
レベルが上がると、「パック砂時計」「チャレンジ砂時計」「ふっかつ時計」「ポケゴールド」などのアイテムを入手することができます。
1レベルごとに1パック開封できる分の砂時計がもらえるので、パックを開封したい方は積極的にレベルを上げていきましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。