ポケカアプリ『ポケポケ(ポケモンTCGポケット)』のひとりでバトルエキスパートバトルの攻略情報を紹介しています。各ステージの攻略ポイントや報酬、おすすめのカードについても掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
ステップアップバトル攻略一覧 |
|
---|---|
エキスパートの攻略一覧 |
|
|
目次
『シャイニングハイ』エキスパートバトルの攻略
2025年3月27日の『シャイニングハイ』パックの追加に伴い、新たなエキスパートバトルも追加されています。
シャイニングハイエキスパートの攻略一覧 |
||
---|---|---|
スピアーex&リーフィアexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが悪タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・スピアーexに進化すると厄介な上、エリカで回復もされるので、進化前のポケモンを速攻で倒すか、高火力のポケモンで一気に倒すのがおすすめです。
・ポケモンをバトル場に出す際は、スピアーex対策で余分にエネルギーをつけておきましょう。
・悪タイプのみで挑戦する場合は、草弱点ではない「link パルデアドオーex(シャイニングハイ) text=”パルデアドオーex”」や「 ペンドラー 」が戦いやすいです。ダークライex&マニューラexで早期決着を狙うのもいいでしょう。
・♦3以下のみで挑戦する場合は、カツラデッキで早めに決着をつけるか、コイン次第で耐久出来る「link ブーバーン(シャイニングハイ)」がおすすめです。
▼おすすめカード
通常攻略 |
||
---|---|---|
リザードンex(最強の遺伝子) | リザードンex(シャイニングハイ) | ゴウカザルex(時空の激闘) |
悪タイプ |
||
パルデアドオーex(シャイニングハイ) | ペンドラー | ダークライex(時空の激闘) |
マニューラex(時空の激闘) | ||
♦3以下 |
||
ギャロップ(最強の遺伝子) | キュウコン(最強の遺伝子) | ブーバー(シャイニングハイ) |
ブーバーン(シャイニングハイ) |
リザードンex&アルセウスexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが草タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
獲得したポイント数が12ポイント以上になる |
|
・リザードンexとアルセウスexどちらも攻撃するまでに時間がかかるので、序盤から攻撃できるポケモンでで早めに決着を付けるか、「 カメックスex 」など高火力&高耐久で対処しましょう。
・草タイプのみで挑戦する場合は、エネルギーをトラッシュして妨害できる「 スピアーex 」や、序盤から安定して攻撃できる「 リーフィア 」がおすすめです。スピアーex&ロケット団のしたっぱの組み合わせでエネルギーをトラッシュして妨害するのもいいでしょう。
・♦3以下のみで挑戦する場合は、高火力&高耐久の「 マンムー 」や、アルセウスを1撃倒せる「 ラムパルド 」が特におすすめです。
▼おすすめカード
通常攻略 |
||
---|---|---|
スターミーex(最強の遺伝子) | フリーザーex(最強の遺伝子) | パルキアex(時空の激闘) |
カメックスex(最強の遺伝子) | ギャラドスex | |
草タイプ |
||
スピアーex(シャイニングハイ) | リーフィアex(超克の光) | スピアーex(シャイニングハイ) |
♦3以下 |
||
マンムー(時空の激闘) | ラムパルド(時空の激闘) | ジバコイル(時空の激闘) |
ウミトリオex&シャワーズデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが炎タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・マナフィ&シャワーズやカスミの効果で早いターンから攻撃を打ってくるため、相手が上振れた場合は諦めてリトライするのも手です。
・炎タイプのみで戦う場合は、カツラデッキで進化前のポケモンを叩くか、「 ゴウカザルex 」など高火力&高耐久のポケモンで戦いましょう。
・♦3以下のみで戦う場合は、序盤から攻撃できる雷ポケモンで早めに決着を付けるのがおすすめです。マントありのマナフィを1撃で倒せる「 ロトム 」なども役立ちます。
▼おすすめカード
通常攻略 |
||
---|---|---|
ピカチュウex(最強の遺伝子) | パチリスex(時空の激闘) | ピカチュウex(シャイニングハイ) |
炎タイプ |
||
ギャロップ(最強の遺伝子) | キュウコン(最強の遺伝子) | ゴウカザルex(時空の激闘) |
♦3以下 |
||
マルマイン(時空の激闘) | ライボルト(超克の光) | ビリリダマ(時空の激闘) |
ロトム(時空の激闘) | ジバコイル(時空の激闘) |
ピカチュウexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが水タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
獲得したポイント数が12ポイント以上になる |
|
・時間が経つと相手にエネルギーが溜まって手が付けられなくなるため、序盤から攻撃できる闘ポケモンで早めに決着を付けるか、高耐久&高火力のポケモンで戦いましょう。
・水タイプのみで挑戦する場合は、「 フリーザー 」単デッキや「 ウミトリオex 」で上振れを狙うか、高耐久でピカチュウexを1撃で倒せる「 マンムー 」などがおすすめです。
▼おすすめカード
通常攻略 |
||
---|---|---|
ガブリアスex(超克の光) | カイリキーex(最強の遺伝子) | |
水タイプ |
||
フリーザーex(最強の遺伝子) | ウミトリオex(シャイニングハイ) | マンムー(時空の激闘) |
♦3以下 |
||
ラムパルド(時空の激闘) | ゴローニャ(幻のいる島) | バンギラス(超克の光) |
オコリザル(幻のいる島) | ドサイドン(時空の激闘) |
|
ギラティナexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが闘タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・サーナイトに進化すると高火力を連発されるため、ギラティナexやミュウツーexの攻撃に耐えられるHP160以上のポケモンで戦うか、序盤から攻撃できる悪ポケモンで早めに決着を付けましょう。
・「 ゴローニャ 」や「 ドサイドン(時空の激闘) 」は「闘タイプのみ」と「♦3以下のみ」のミッションを同時にクリアできるため特におすすめです。
▼おすすめカード
通常攻略 |
||
---|---|---|
ダークライex(時空の激闘) | マニューラex(時空の激闘) | パルデアドオーex(シャイニングハイ) |
闘タイプ |
||
ゴローニャ(幻のいる島) | ドサイドン(時空の激闘) | ガブリアスex(超克の光) |
♦3以下 |
||
アーボック(最強の遺伝子) | マタドガス(最強の遺伝子) | バンギラス(超克の光) |
ルカリオexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが悪タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
獲得したポイント数が12ポイント以上になる |
|
・ルカリオexやサワムラーがベンチに30ダメージを与えてくるので、ベンチのポケモンがHP40以上になるよう注意しましょう。
・悪タイプのみで挑戦する場合は、闘弱点でない「 ダークライex 」と「 マニューラex 」が特におすすめです。
・トレーナーズなしで挑戦する場合は、「 ギラティナex 」「 ミュウex 」「 ミュウツーex 」など超タイプのたねポケモンをメインにデッキを構成しましょう。
▼おすすめカード
通常攻略 |
||
---|---|---|
ギラティナex(シャイニングハイ) | ミュウツーex(最強の遺伝子) | フーディン(最強の遺伝子) |
悪タイプ |
||
ペンドラー(幻のいる島) | ダークライex(時空の激闘) | マニューラex(時空の激闘) |
トレーナーズなし |
||
ギラティナex(シャイニングハイ) | ミュウツーex(最強の遺伝子) | ミュウex(幻のいる島) |
パルデアドオーex&ダークライexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが超タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・毒にされるとパルデアドオーexが大ダメージを与えてくるので、特殊状態が効かない「アルセウスex」を中心に戦うのがおすすめです。
・超タイプのみで挑戦する場合は、「 ミュウツーex 」+「 サカキ 」または「 レッド 」の組み合わせや、「 エムリット 」ならパルデアドオーexを1撃で倒せます。
・♦3以下のみで挑戦する場合は、序盤から攻撃できるエネの軽いポケモンで戦うのがおすすめです。「 エビワラー 」など1エネで30ダメージ出せるポケモンなら、弱点込みでウパーを、サカキ込みでシルシュルーを1撃で倒せます。
▼おすすめカード
通常攻略 |
||
---|---|---|
アルセウスex(超克の光) | バンギラス(超克の光) |
|
超タイプ |
||
ミュウツーex(最強の遺伝子) | エムリット(時空の激闘) | トゲキッス(時空の激闘) |
♦3以下 |
||
エビワラー | サワムラー(シャイニングハイ) | ウソッキー(超克の光) |
バンギラス(超克の光) | マンキー(プロモ) | ドサイドン(時空の激闘) |
デカヌチャンexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが水タイプのみのデッキで勝利する |
|
トレーナーズをデッキに入れずに勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
獲得したポイント数が12ポイント以上になる |
|
・デカヌチャンexに進化すると1撃で最大160ダメージ受けてしまうため、リザードンexなど高火力&高耐久のポケモンで戦うのがおすすめです。
・水タイプのみで挑戦する場合は、「 フリーザー 」単デッキや「 ウミトリオex 」で上振れを狙うか、高耐久の「 ギャラドスex 」「 カメックスex 」などで戦いましょう。
・トレーナーズなしで挑戦する場合は、「 ファイヤーex 」「 クイタラン 」など炎タイプのたねポケモンを多めにデッキに編成しましょう。
▼おすすめカード
通常攻略 |
||
---|---|---|
リザードンex(最強の遺伝子) | リザードンex(シャイニングハイ) | ゴウカザルex(時空の激闘) |
水タイプ |
||
フリーザーex | ウミトリオex(シャイニングハイ) | マニューラex(時空の激闘) |
トレーナーズなし |
||
ファイヤーex | クイタラン | パルデアケンタロス(シャイニングハイ) |
ヒートロトム(時空の激闘) |
ビーダルex&ディアルガexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが無色タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・ビーダルexのHPが高く、様々な方法で回復をしてくるため、一撃の威力が高いポケモンで戦うのがおすすめです。
・無色タイプのみで挑戦する場合は、「 ピジョットex 」や「 ベロベルトex 」など、ある程度高火力が出せるポケモンを使いましょう。
▼おすすめカード
通常攻略 |
||
---|---|---|
リザードンex(最強の遺伝子) | セレビィ(幻のいる島) |
|
無色タイプ |
||
ペンドラー(幻のいる島) | ダークライex(時空の激闘) | マニューラex(時空の激闘) |
♦3以下 |
||
ドサイドン(時空の激闘) | バンギラス(超克の光) | ゴローニャ(幻のいる島) |
ラムパルド(時空の激闘) | ドサイドン(時空の激闘) |
『超克の光』エキスパートバトルの攻略
2025年2月28日の『超克の光』パックの追加に伴い、新たなエキスパートバトルも追加されています。
超克の光エキスパートの攻略一覧 |
||
---|---|---|
リーフィアex&メガヤンマexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが悪タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500以上になる |
|
・大きなマントでHPが160になり、エリカで耐久もされるため、リザードンexの高火力で一撃で倒してしまうのがおすすめです。
・悪タイプのみで戦う場合は、一撃のダメージが大きい「ペンドラー」か、速攻で倒しきる「ダークライex&マニューラex」などで戦いましょう。
・♦3以下のみで戦う場合は、カツラデッキで速攻を仕掛けるのがおすすめです。
▼おすすめカード
通常攻略 |
||
---|---|---|
リザードンex(最強の遺伝子) | ゴウカザルex(時空の激闘) |
|
悪タイプ |
||
ペンドラー(幻のいる島) | ダークライex(時空の激闘) | マニューラex(時空の激闘) |
♦3以下 |
||
ギャロップ(幻のいる島) | キュウコン(最強の遺伝子) |
|
アルセウスex&ゴウカザルexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが悪タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
獲得したポイント数が12ポイント以上になる |
|
・ゴツゴツメットがあるため、ヒードランを1撃で倒せるダメージ110以上の技を持つポケモンで戦うのがおすすめです。「カメックスex」や「パルキアex」なら全てのポケモンを1撃で倒せます。
・草タイプのみで戦う場合は、「ナッシーex」で早めに倒してしまうか、「セレビィex」のコイン上振れを狙いましょう。ナッシーexに大きなマントをつけておくと、ゴウカザルexの攻撃を1回耐えられます。
・♦3以下のみで戦う場合は、序盤から攻撃できる「ゴルダック」「ネオラント」か、高耐久高火力の「マンムー」などがおすすめです。
▼おすすめカード
通常攻略 |
||
---|---|---|
スターミーex(最強の遺伝子) | カメックスex(最強の遺伝子) | ギャラドスex(幻のいる島) |
パルキアex(時空の激闘) | ||
草タイプ |
||
ナッシーex(最強の遺伝子) | セレビィex(幻のいる島) |
|
♦3以下 |
||
ゴルダック(最強の遺伝子) | ネオラント(時空の激闘) | マンムー(時空の激闘) |
グレイシアex&パルキアexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが炎タイプのみのデッキで勝利する |
|
トレーナーをデッキに入れずに勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500以上になる |
|
・マナフィでエネルギー加速をし続けられると厄介なので、「ビリリダマ」や「バチュル」など弱点込みで50ダメージ与えられるポケモンを入れておくとマナフィを一撃で倒せて戦いやすいです。
・「ジバコイル」は大きなマントやカイがあっても確実に2回でグレイシアexやパルキアexを倒せるため、特におすすめです。
・炎タイプのみで戦う場合は、ファイヤーexでリザードンexにエネルギー加速をして、200ダメージの技で一気にたたみかけるといいでしょう。
▼おすすめカード
通常攻略 |
||
---|---|---|
ジバコイル(時空の激闘) | ピカチュウex(最強の遺伝子) | バチュル(幻のいる島) |
ビリリダマ(時空の激闘) | マルマイン(時空の激闘) | |
炎タイプ |
||
リザードンex(最強の遺伝子) | ファイヤーex(最強の遺伝子) |
|
アルセウスex&パチリスexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが水タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
獲得したポイント数が12ポイント以上になる |
|
・相手は序盤からパチリスexで80ダメージを出してくるため、ある程度耐久力の高いポケモンで戦うのがおすすめです。ライチュウのベンチ狙撃があるので、HP20以下のポケモンがいたらきずぐすりで回復しておきましょう。
・水タイプのみで戦う場合は、高火力を出せる「パルキアex」などで戦うか、「スターミーex」や「フリーザー」などの速攻型で戦うのがおすすめです。
・♦3以下のみで戦う場合は、高耐久&高火力の「ゴローニャex」や「バンギラス」で戦うのがいいでしょう。
▼おすすめカード
通常攻略 |
||
---|---|---|
ガラガラex(最強の遺伝子) | ゴローニャ(幻のいる島) | バンギラス(超克の光) |
水タイプ |
||
パルキアex(時空の激闘) | カメックスex(最強の遺伝子) | ギャラドスex(幻のいる島) |
スターミーex(最強の遺伝子) | フリーザーex(最強の遺伝子) | |
♦3以下 |
||
マーシャドー(幻のいる島) |
ガブリアスex&マーシャドーデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが無色タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500以上になる |
|
・ガブリアスexやサワムラーがベンチ狙撃をしてくるので、きずぐすりやエリカを使って回復し倒されないようにしましょう。
・無色タイプのみで戦う場合は、闘タイプが弱点でない「ピジョットex」や「ムクホーク」で戦うか、「プクリンex」で妨害しながら戦うのがおすすめです。
・♦3以下のみで戦う場合は、眠りで妨害できる「マシェード」「チェリム(ネガフォルム)」や、一気にダメージを与えられる「カイリュー」などで戦うといいでしょう。
▼おすすめカード
通常攻略 |
||
---|---|---|
ナッシーex(最強の遺伝子) | リーフィアex(超克の光) | フシギバナex(最強の遺伝子) |
無色タイプ |
||
ピジョットex(最強の遺伝子) | ムクホーク(超克の光) | プクリンex(最強の遺伝子) |
♦3以下 |
||
マシェード(幻のいる島) | チェリム(超克の光・ネガフォルム) | カイリュー(最強の遺伝子) |
アルセウスex&マニューラexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが超タイプのみのデッキで勝利する |
|
トレーナーをデッキに入れずに勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
獲得したポイント数が12ポイント以上になる |
|
・クロバットの特性とアルセウスexの技で1ターンに最大160ダメージ与えてくるため、大きなマントをつけた「ナッシーex」や耐久しやすい「フシギバナex」「ゴローニャ」などで戦うのがおすすめです。
・超タイプのみで戦う場合は、「サーナイトex」で「ミュウツーex」のエネルギー加速をして、150ダメージ連打で一気に倒しましょう。
▼おすすめカード
通常攻略 |
||
---|---|---|
ナッシーex(最強の遺伝子) | フシギバナex(最強の遺伝子) | ゴローニャ(幻のいる島) |
超タイプ |
||
ミュウツーex(最強の遺伝子) | サーナイト(最強の遺伝子) |
|
ダイノーズex&ディアルガexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが水タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500以上になる |
|
・ダイノーズexの技の効果やセキで耐久力が高いため、リザードンexで一撃で倒してしまうのがおすすめです。
・水タイプのみで戦う場合は、「スターミーex」や「フリーザーex」の速攻型で戦うか、「カメックスex」など高火力を出せるポケモンで戦いましょう。
・♦3以下で戦う場合は、カツラデッキで序盤に押し切ってしまうのがいいでしょう。
▼おすすめカード
通常攻略 |
||
---|---|---|
リザードンex(最強の遺伝子) | ファイヤーex(最強の遺伝子) |
|
水タイプ |
||
スターミーex(最強の遺伝子) | フリーザーex(最強の遺伝子) | カメックスex(最強の遺伝子) |
♦3以下 |
||
ギャロップ(幻のいる島) | キュウコン(最強の遺伝子) |
|
エキスパートバトル(時空の激闘)の攻略
エキスパートのデッキ一覧 |
||
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
– |
メガヤンマex&ナッシーexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが悪タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・「ナッシーex」は1エネルギーで攻撃でき、コインがオモテの場合は80ダメージとなります。
・「大きなマント」でポケモンのHPが+20されるため、ナッシーexのHPは160⇒1880、メガヤンマexのHPは140⇒160となります。一撃で処理できないデッキの場合は2~3回攻撃が必要です。
・悪タイプのみで挑戦する場合は、ダメージばらまきギミックとして「ミカルゲ」「ダークライex」、ダメージつきの相手に大ダメージを出せる「マニューラex」がオススメです。ただしメガヤンマexのワザで一撃で倒されてしまうため、「大きなマント」「グリーン」などで対策が必要です。
・♦3以下のみで戦う場合は、ほとんどの草タイプの弱点を突ける炎タイプがオススメです。ギャロップは速攻を仕掛けることができ「カツラ」のバフを受けることがでえます。マルヤクデは一撃で高いダメージが見込めます。
・『最強の遺伝子』のレアコイルでエネルギーを溜めつつ、ジバコイルでメガヤンマを処理するのもオススメです。HPが140と高く、安定して2回攻撃できます。
▼おすすめカード
悪タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
ゴウカザルex&ギャロップデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが草タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・ゴウカザルexの「フレアドライブ」は140ダメージと高いですが、このデッキ構築では連発してきません。そのため、壁役となるポケモンを用意して受けてもらうことで対処可能です。
・ポニータやクイタランなど序盤から攻撃に参加できるポケモンが多く、モウカザルもバトル場に出てくることがあります。
・ゴツゴツメットによる20のダメージに気を付けて戦いましょう。
・草タイプのみで挑戦する場合は強力なexポケモンを採用しましょう。HP160以下のポケモンは一撃で倒されてしまうことがあります。
・♦3以下のみで戦う場合は、水タイプのポケモンで弱点を突いていきましょう。マンムーは特性「あついしぼう」で炎タイプからのダメージを軽減できます。
・『最強の遺伝子』のレアコイルでエネルギーを溜めつつ、ジバコイルでメガヤンマを処理するのもオススメです。HPが140と高く、安定して2回攻撃できます。
▼おすすめカード
草タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
パルキアex&シャワーズデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが草タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・マナフィの「うみのおくりもの」で最大2エネルギー加速されてしまうため、なるべく早い段階で処理しましょう。
・フリーザーex・パルキアexともにベンチにもダメージがあるのでコイキングなど低HPのポケモンを置かないようにしましょう。
・炎タイプのみで挑戦する場合は、こちらもエネルギー加速ができるファイヤーexと 他の強力なexポケモンを合わせるようにしてください。
・♦3以下のみで戦う場合は、弱点を付ける雷タイプのポケモン主軸のデッキを使用してください。
速攻で攻撃できる『時空の激闘』のマルマイン、エネルギー加速が可能な『最強の遺伝子』のレアコイルや ベンチ狙撃ができるゼブライカなどのカードがオススメです。
▼おすすめカード
炎タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
パチリスex&ピカチュウexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが水タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・ピカチュウex+ベンチの雷ポケモン3体か、パチリスex+ポケモンのどうぐで 序盤から80~90ダメージを出してきます。同じように速攻を仕掛けるか、強力なexポケモンを準備して一撃で処理を狙いましょう。
・水タイプのみで挑戦する場合は、速攻で仕掛けやすい「スターミーex」か、大ダメージで全てのポケモンを一撃処理できる「パルキアex」「ギャラドスex」がオススメです。
・「大きなマント」「ゴツゴツメット」が採用されているため、HPが20増えたり 攻撃するごとに20ダメージが返ってくることを想定しておく必要があります。
・♦3以下のみで戦う場合は、闘タイプで速攻を仕掛けるのがオススメです。
ベンチでダメージ増強が可能な「ルカリオ」、2エネルギーで100ダメージと優秀な「マーシャドー」、1エネルギー50ダメージの「オコリザル」などが選択肢に入ります。
▼おすすめカード
水タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
ムウマージex&サーナイトデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが闘タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・ムウマージの「マジカルトリップ」でこんらん状態になってしまいます。攻撃の際にコイントスを挟み、ウラが出ると攻撃ができなくなります。
・サブアタッカーとしてミュウツーexが採用されており、サーナイトによるエネルギー加速が行われるため サーナイトやミュウツーexを呼び出して処理しましょう。
・♦3以下のみで戦う場合は、悪タイプで速攻を仕掛けるのがオススメです。進化ライン内でギミックが完結しているペンドラー/ホイーガのラインや 交代を防げるアーボック、全てのポケモンに攻撃できるドンカラスなどが選択肢に入ります。
・闘タイプのみで戦う場合は、速攻を仕掛けるのがオススメです。
ベンチでダメージ増強が可能な「ルカリオ」、2エネルギーで100ダメージと優秀な「マーシャドー」、1エネルギー50ダメージの「オコリザル」などが選択肢に入ります。
▼おすすめカード
闘タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
エルレイドex&ルカリオデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが雷タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・メインアタッカーとなるエルレイドexはHPが170と高く撃ち合いに強いです。「大きなマント」込みでHPが190に上がり 一撃で処理を狙うのは難しくなるので、2~3回攻撃して処理しましょう。
・ルカリオがいるとダメージが+20されるので ベンチ呼び出し系のカードを使って処理して被ダメージを抑えるようにしましょう。
・エルレイドexのワザ「エナジーブレード」は こちらのエネルギーの数を参照してワザの威力が上がります。不要なエネルギーはつけないようにしてください。
・進化前の「ラルトス」「キルリア」は悪タイプが弱点のため、速攻を仕掛けるのであればアグロ系の悪タイプカードもオススメです。
・雷タイプのみで挑戦する場合は、序盤から高いダメージが見込めるピカチュウex・パチリスexがオススメです。サブアタッカーとして終盤に活躍できるサンダーex・エレキブルなども準備しましょう。
・♦3以下のみで戦う場合は、弱点を付ける超タイプのポケモンを採用しましょう。連続攻撃で高いダメージが見込めるトゲキッスなどがオススメです。
▼おすすめカード
雷タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
ダークライex&マニューラexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが超タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・メインアタッカー「マニューラex」はダメージを負っているポケモンに攻撃する際70ダメージを与えます。
・ダークライexの特性と「ゴツゴツメット」によるダメージばらまきがあるため、序盤は壁役となるポケモンをバトル場に配置しましょう。
・超タイプのみで挑戦する場合は、「ミュウツーex」を主軸にして「サーナイト」でエネルギー加速を行うか、悪タイプが弱点ではない「トゲキッス」、混乱で運による勝利をつかみやすい「ムウマージex」などがオススメです。
・♦3以下のみで戦う場合は、草タイプのポケモンを主軸に使いましょう。
撃ち合いながら回復できる「モジャンボ」や、回復効果を持つ「バタフリー」「シェイミ」などでダメージを打ち消すのが良いです。
▼おすすめカード
超タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
ディアルガex&メルメタルデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
獲得したポイントが12ポイント以上になる |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・メルメタル・ディアルガexは炎タイプが弱点となっています。
・複数のポケモンの道具でディアルガexを強化する上、エアームドについた場合はワザの威力が50へ上昇します。
・♦3以下のみで戦う場合は、炎タイプのポケモンを中心に採用しましょう。速攻を仕掛けやすい「ギャロップ」、一撃の威力重視の「マルヤクデ」、ベンチ狙撃も可能な「ウルガモス」などがオススメです。ギャロップを主軸にする場合は「カツラ」もデッキに入れましょう。
▼おすすめカード
♦♦♦以下 |
||
---|---|---|
エキスパートバトル(幻のいる島)の攻略
エキスパートのデッキ一覧 |
||
---|---|---|
フシギバナex&ジャローダ | セレビィex&ジャローダ | ウルガモス&ファイヤーex |
ギャラドスex&シャワーズ | ライチュウ&レアコイル | ミュウex&ミュウツーex |
プテラex&ガラガラex | グリーン&ピジョットex | – |
フシギバナex&ジャローダデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが闘タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・「フシギバナex」はHPが高く、技やサポートの「エリカ」で回復されてしまいます。
「ジャローダ」が完成してしまうと2エネルギーで「ジャイアントブルーム」を撃たれてしまうのいで、なるべく早い段階で処理していくようにしましょう。
・闘タイプのみで挑戦する場合は、草タイプの技で弱点を突かれない「カイリキーex」「プテラex」、巻き返しが狙える「マーシャドー」などが強力です。
・♦3以下のみで戦う場合は、サポートの「カツラ」で火力をアップできる「キュウコン」や「ギャロップ」のデッキで挑戦するのがおすすめです。
▼おすすめカード
闘タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
セレビィex&ジャローダデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが闘タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・「セレビィex」は自身のエネルギーのエネルギーの数に応じてコイントスを行い、オモテの数×50ダメージを出してきます。「ジャローダ」まで進化されてしまうとエネルギーが倍扱いとなり大ダメージを受けてしまうので、なるべく進化されるまでの段階でセレビィexを大きく削っていきましょう。
・闘タイプのみで挑戦する場合は、火力が高い「カイリキーex」「ゴローニャ」や、運次第ですが序盤に攻めきれる可能性のある「ガラガラex」が強力です。
・♦3以下のみで戦う場合は、サポートの「カツラ」で火力をアップできる「キュウコン」や「ギャロップ」のデッキで挑戦するのがおすすめです。
▼おすすめカード
闘タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
ウルガモス&ファイヤーexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが草タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・「ファイヤーex」によるエネルギー加速から、「ウインディex」の「もうかのとっしん」や「ウルガモス」の「かさいりゅう」でダメージを出してくるデッキです。
・「ウルガモス」はベンチへ80打点の狙撃ができるので、ベンチに80HPのポケモンをなるべく展開しないようにしましょう。
・草タイプのみで挑戦する場合は、ダメージが伸びやすい「セレビィex」や速攻を仕掛けられる「ナッシーex」、回復しながら粘り強く戦える「フシギバナex」などが強力です。
・♦3以下のみで戦う場合は、相手を眠らせる効果のある「モスノウ」、相手のサポートカードを妨害できる「コダック」から進化できる「ゴルダック」、ベンチ狙撃ができる「ネオラント」などがオススメです。
▼おすすめカード
草タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
ギャラドスex&シャワーズデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが炎タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・「カスミ」で大量にエネルギーをつけ、「フリーザーex」の「ふぶき」でベンチへのダメージ、「ギャラドスex」の「あばれうずしお」でエネルギー破壊を狙うデッキです。
・「シャワーズ」は水エネルギーを自在にバトル場のポケモンへと移せるので、「フリーザーex」がベンチへと退き、他のアタッカーが攻撃を仕掛けてくることもあります。相手のエネルギーの数を把握しておき、最大打点の技がどれかということに気を配っておきましょう。
・炎タイプのみで挑戦する場合は、「カツラ」と合わせて速攻を狙える「キュウコン」「ブーバー」、「ファイヤーex」でエネルギーを加速して全てのポケモンを一撃で倒せる「リザードンex」などのカードが強力です。
・♦3以下のみで戦う場合は、エネルギー1枚で20打点、複数あれば90打点へと延びる「ダダリン」、「タマタマ」から2種類の進化先を選べて 1エネルギーの「ふみつけ」、4エネルギーの「サイコキネシス」を選べる「ナッシー」などがオススメです。
▼おすすめカード
炎タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
ライチュウ&レアコイルデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが水タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・「レアコイル」でエネルギーを増やし、「マチス」で場のポケモンにエネルギーを集約して「サンダーex」の「ハリケーンサンダー」や、「ライチュウ」の「ギガスパーク」などで大ダメージを狙うデッキです。
なるべく早い段階で相手のバトルポケモンを処理し、ベンチの「コイル」「レアコイル」や「マチス」が機能しづらいように攻めましょう。
・「デンチュラ」の「エレキショット」を受けてしまうと逃げられなくなるので、攻撃に参加しづらいポケモンを場に出さないように心がけてください。
・水タイプのみで挑戦する場合は、「カスミ」と合わせて速攻を狙える「フリーザーex」「スターミーex」、ベンチ展開に対してエネルギー破壊が刺さりやすい「ギャラドスex」などのカードが強力です。
・♦3以下のみで戦う場合は、「サンダーex」以外の弱点を突ける闘タイプのカードを使いましょう。「マンキー」から進化できて高いダメージが出せる「オコリザル」、粘り強く戦える「ゴローニャ」、倒された際にダメージが上がる「マーシャドー」などがオススメです。
▼おすすめカード
水タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
ミュウex&ミュウツーexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが闘タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・「サーナイト」によるエネルギー加速から、「ミュウex」が「ゲノムハック」での技コピー、「ミュウツーex」が「サイコドライブ」による高火力を出してくるというデッキです。
ミュウexはHPが低めなので、コピーされてもワザの効果を発揮しづらい「ダダリン」などのカードで撃ち合うのが良いです。ただし、「かけだし調査員」に回収されてしまうと与えたダメージが無駄になるため、なるべく早く処理するようにしましょう。
・闘タイプのみで挑戦する場合は、コインの運は絡みますが一撃でミュウツーexを処理できる「ガラガラex」、耐久が高く一撃で処理されづらい「カイリキーex」、序盤からダメージを出しやすい「プロモマンキー」+「オコリザル」などが強力です。
・♦3以下のみで戦う場合は、弱点を突ける悪タイプのカードを使いましょう。
「ドガース」から進化できてどく状態にできる「マタドガス」、どく状態のポケモンに大ダメージが出せる「ペンドラー」、相手を逃げられない状態にできる「アーボック」などがオススメです。
▼おすすめカード
闘タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
プテラex&ガラガラexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが雷タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・メインアタッカーの「ガラガラex」の最大打点が160、サブアタッカーとして「プテラex」が入っていて、80打点に加えて「げんしのさだめ」でバトル場のポケモンの進化を妨害してくるというデッキです。
進化が必要なポケモンをバトル場に置いてしまうと妨害を受けるため、バトル場は壁役のポケモンや進化が不要なアタッカーを置いておき、ベンチでポケモンを進化させるようにしましょう。
・雷タイプのみで挑戦する場合は、進化不要で速攻を狙える「ピカチュウex」「サンダーex」、「バチンウニ」などがオススメです。ベンチで育てられる「ゼブライカ」「マルマイン」などもサブアタッカーとして優秀です。
・♦3以下のみで戦う場合は、ガラガラex以外の弱点を突ける雷タイプのカードを使いましょう。
無進化でダメージを出せる「サンダー」を壁にした状態で、「マルマイン」や「シビルドン」、「ライチュウ」などの強力な進化カードをベンチで揃えて攻撃していくのがオススメです。
▼おすすめカード
雷タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
グリーン&ピジョットexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが無色タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・メインアタッカー「ピジョットex」のはこちらのベンチの数に応じてワザの威力が上がっていき最大で140、「マタドガス」が壁要員になりつつどくを撒いてくるというデッキです。
ピジョットexのワザを軽減するために、不要なポケモンはベンチに置かないようにしましょう。「グリーン」のダメージ軽減効果と、ポケモンを倒されてしまった後の「ポケモンの笛」でこちらベンチにポケモンを呼び出されてしまうことがあり、プランが崩されやすいので注意が必要です。
・無色タイプのみで挑戦する場合は、眠りギミックが優秀な「プロモプリン」と「プクリンex」を主軸にした構成を使い、要所要所で対exに特化した「ケンタロス」、速攻アタッカーとして優秀な「ガルーラ」「カモネギ」で攻めるのが強力です。
・♦3以下のみで戦う場合は、ピジョットexの弱点を突ける雷タイプのカードを使いましょう。
相手の交代を防げる「デンチュラ」、逃げエネ0でダメージが高めの「マルマイン」、高火力で麻痺による妨害も可能な「シビルドン」などがオススメです。
▼おすすめカード
無色タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
エキスパートバトル(最強の遺伝子)の攻略
エキスパートのデッキ一覧 |
||
---|---|---|
フシギバナex&ナッシーexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが闘タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・フシギバナexはHPが高く、技やサポートの「エリカ」で回復されてしまうと厄介なので、高火力の技を持つ炎ポケモンで戦いましょう。
・闘タイプのみで挑戦する場合は、火力が高い「カイリキーex」「ゴローニャ」や、運次第ですが序盤に攻めきれる可能性のある「ガラガラex」が強力です。
・♦3以下のみで戦う場合は、サポートの「カツラ」で火力をアップできる「キュウコン」や「ギャロップ」のデッキで挑戦するのがおすすめです。
▼おすすめカード
闘タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
リザードンex&ファイヤーexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが草タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
獲得したポイント数が12ポイント以上になる |
|
・リザードンexの技「ぐれんのあらし」は全てのポケモンが1撃で倒されてしまうため、サポート「カスミ」を使って序盤から攻めていくのがおすすめです。
・草タイプのみで挑戦する場合は、序盤から攻めきれる「ナッシーex」や、ねむりでチャンスを作れるラ「ラフレシア」などをデッキに入れましょう。
▼おすすめカード
草タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
スターミーex&ゲッコウガデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンがタイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・時間が経つとゲッコウガに進化して、特性で毎ターン20ダメージを受けてしまうため、できるだけ早めに決着をつけましょう。
・炎タイプのみで挑戦する場合は、高火力で一気に相手を倒せる「リザードンex」や、カツラで火力アップできる「キュウコン」「ギャロップ」などを使うといいでしょう。
・♦3以下のみで挑戦する場合は、「レアコイル」の特性でエネルギー加速をし、「マチス」を使って「ライチュウ」にエネルギーをつけて高火力を出す戦法がおすすめです。
▼おすすめカード
炎タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
ピカチュウex&ライチュウデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが水タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
獲得したポイント数が12ポイント以上になる |
|
・ピカチュウexは2エネで最大90ダメージを与えてくるため、HP100以上のポケモンで戦うのがおすすめです。
・レアコイルにエネルギーが貯まっている場合は、マチスでライチュウにエネルギーを付け替えていきなり攻撃してくることがあるため、注意しましょう。
・水タイプのみで挑戦する場合は、早い段階で攻撃できる「スターミーex」「フリーザーex」で戦うか、ねむりで妨害できる「モスノウ」をデッキに入れるのがおすすめです。
・♦3以下のみで挑戦する場合は、HPが100以上ある「サンドパン」「ガラガラ」や、コイン次第でダメージを受けない「ダグトリオ」などで戦いましょう。
▼おすすめカード
水タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
ミュウツーex&サーナイトデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが闘タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
与えたダメージが1,500ダメージ以上になる |
|
・サーナイトに進化してしまうとミュウツーがサイコドライブを連発してくるため、早めに決着をつけるか、ナツメを使ってラルトスやキルリアの内に倒してしまうのも手です。
・闘タイプのみで挑戦する場合は、コイントス次第でダメージを受けない「ダグトリオ」や、序盤から攻められる「ガラガラex」、サイコドライブを1回耐えられる「カイリキーex」がおすすめです。
・♦3以下のみで挑戦する場合は、ニドキングが1体以上ベンチにいればミュウツーを1撃で倒せる「ニドクイン」や、育てれば一気に火力を出せる「カイリュー」を使うといいでしょう。
▼おすすめカード
闘タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
カイリキーex&ガラガラexデッキ
初回クリア報酬 |
|
---|
バトルトライ |
報酬 |
---|---|
ポケモンが雷タイプのみのデッキで勝利する |
|
ポケモンのカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する |
|
12回目の番以内に勝利する |
|
相手に1ポイントも取られずに勝利する |
|
獲得したポイント数が12ポイント以上になる |
|
・運が悪いとガラガラexに序盤から160ダメージを出されてしまうため、コイントス次第では再挑戦も視野に入れましょう。
・雷タイプのみで挑戦する場合は、早めに決着をつけられる「ピカチュウex」や、ガラガラexを一撃で倒せる「ライチュウ」、闘弱点ではない「サンダーex」などがおすすめです。
・♦3以下で挑戦する場合は、相手の弱点がバラバラなので、「カイリュー」などタイプ関係なく強力なカードを使うのもいいでしょう。
▼おすすめカード
雷タイプ |
||
---|---|---|
♦♦♦以下 |
||
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。