【ポケポケ】ダークライex/マニューラexデッキのレシピ解説・対策【ポケカ ポケット】

攻略大百科編集部
URLコピー

ポケカアプリ『ポケポケ(ポケモンTCGポケット)』で、2025/1/30に追加された「時空の激闘」に封入されている「ダークライex」「マニューラex」を主軸にしたデッキについての記事です。

ダークライex/マニューラexデッキの解説・対策、生成に必要なパック開封ポイントを紹介していますので、バトルの際の参考にしてみてください。

ダークライex/マニューラexデッキのレシピ

デッキレシピ

各カードはパックで入手する以外に、「パック開封ポイント」で作ることもできます。

マニューラex型

×2

×2

×2

×1

×2

×2

×2

×1

×2


×2

×2

マタドガス採用型

×1

×2

×2

×2

×2

×2

×2

×1

×2


×2

×1

×1

カスタムは自在

デッキに採用しているカードはあくまで一例です。

主軸となるダークライexとニューラ・マニューラexを採用しておけば他のカードの枚数を変更しても構いません。

周りのグッズカード・サポートカードも自分の好みのものや 環境に応じて変えていっても良いです。

その他の採用候補

これらのカードを採用する場合は、ドガース・マタドガス・キョウを外してデッキの枚数を調整してください。

  • ヤミカラス(時空の激闘) / ドンカラス(時空の激闘)
    ↪『時空の激闘 ディアルガ』で入手できるカードです。
    ベンチでエネルギーをため込んでいるポケモンにベンチ狙撃で牽制したり、逃げたポケモンを確実に処理する要員として使いましょう。
  • マーズ
    ↪相手の手札を相手の残りポイントと同じ数にするカードです。
    序盤の妨害や 不利を背負った中盤あたりの切り返しのカードとして使いましょう。
  • ポケモン通信
    ↪手札の不要なポケモンとデッキのランダムなポケモンを入れ替えるカードです。
    早い段階でマニューラex・ダークライexを立てておきたいため、手札事故を軽減するカードが欲しい場合に。
  • クリムガン (幻のいる島)
    ↪ゴツゴツメットを内蔵したHP100・弱点なしのたねポケモンで、序盤の壁役として使うことができます。
    ゴツゴツメットと合わせることで40ダメージの強烈な削りが可能です。
    ただし逃げエネルギーが2と少し重めでテンポを失いやすいため、 リーフ と合わせて採用することをオススメします。
  • リーフ (幻のいる島)
    ↪逃げに必要なエネルギーを-2でき、テンポを失いづらくなります。
各カードの生成に必要なパック開封ポイント

の画像

ダークライex(時空の激闘)


500Pt/枚

の画像

ニューラ(時空の激闘)


35Pt/枚

の画像

マニューラex(時空の激闘)


500Pt/枚

の画像

ドガース


35Pt/枚

の画像

マタドガス


150Pt/枚

の画像

キョウ


70Pt/枚

の画像

ゴツゴツメット


70Pt/枚

の画像

大きなマント


70Pt/枚

の画像

ヒカリ


70Pt/枚

の画像

アカギ


70Pt/枚

各カードを生成する際に必要なパック開封ポイントの一覧表です。

いずれも最低レアリティのものとなりますので、★2などレアリティの高いものが欲しい場合はさらにパック開封ポイントを支払う必要があります。

※表に記載のないグッズ系カードはショップチケットで入手してください

▼ショップチケットの入手方法

デッキを作るときに引くべきパック

優先度

パック名

封入カード

時空の激闘

ディアルガ

の画像 の画像 の画像 の画像 の画像

時空の激闘

パルキア

の画像 の画像 の画像

最強の遺伝子

ミュウツー

の画像 の画像 の画像

最強の遺伝子

リザードン

該当カードなし

最強の遺伝子
ピカチュウ

該当カードなし

最強の遺伝子

全パック共通

該当カードなし

ドガースの進化ラインとキョウを採用しない あるいは既に持っている場合、ディアルガ・パルキアのパックを中心に引くようにしましょう。

時空の激闘 ディアルガ 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

ニューラ

ニューラ

  • ♦1
    ↪約2.272%

マニューラex

マニューラex

  • ★2
    ↪約0.166%
  • ♦4
    ↪約1.332%

ミカルゲ

ミカルゲ

  • ♦2
    ↪約2.500%

の画像

ゴツゴツメット

  • ♦2
    ↪約2.500%

の画像

アカギ

  • ★2
    ↪約0.166%
  • ♦2
    ↪約2.500%

時空の激闘 パルキア 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

ダークライex

ダークライex

  • ♦4
    ↪約1.332%
  • ★2
    ↪約0.166%

の画像

大きなマント

  • ♦2
    ↪約2.647%

の画像

ヒカリ

  • ♦2
    ↪約2.647%
  • ★2
    ↪約0.166%

最強の遺伝子-ミュウツー 封入率

※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。

の画像

ドガース

  • ♦1
    ↪約2.000%

の画像

マタドガス

  • ♦2
    ↪約2.571%
  • ★1
    ↪約1.286%

の画像

ベトベター

  • ♦1
    ↪約2.000%

の画像

ベトベトン

  • ♦2
    ↪約2.571%

の画像

キョウ

  • ♦4
    ↪約1.665%
  • ★2
    ↪約0.055%

ゲットチャレンジで入手してもOK

ダークライexデッキは、『時空の激闘』シリーズのパックのパーツがメインとなっています。

1月31日現在、プレイヤーのほとんどがこれらのパックを引いているため ゲットチャレンジでフレンドから入手するようにしましょう。

▼ゲットチャレンジの詳細はこちら

残りのカードはショップで購入

スピーダー 」「 博士の研究 」などのカードは、それぞれショップチケット×2で購入できます。

博士の研究 」や「 モンスターボール 」は初期デッキで2枚ずつ手に入りますが、それ以外のグッズなど足りないものがあれば別途購入してください。

▼ショップチケットの入手方法

ダークライexデッキの解説

ダークライ・マニューラのコンボで序盤から攻める

ダークライexデッキは、ダークライex・マニューラexを展開して序盤から攻め続けるデッキです。

マニューラexが1進化、ダークライexがたねポケモンで手札事故や進化できないといった事故が少ないため、盤面の再現性が高く 「スクラッチネイル」で70ダメージをコンスタントに出していくことができます。

マニューラが高速アタッカー

マニューラexのワザ「スクラッチネイル」は1エネルギーで攻撃ができ、最速で2ターン目から最大打点を出せる高速アタッカーです。

豊富なダメージギミックで相手を削っておくことで毎ターン70ダメージ与えていくことができます。

▼ニューラでも序盤から攻撃可能

進化前のニューラは1エネルギーで0~40ダメージ出すことができ、最序盤のアタッカーとして最低限機能します。進化できない場合はニューラで攻撃しましょう。

ダークライexがダメージ付与ギミック

ダークライexの特性「ナイトメアオーラ」で、自身にエネルギーをつけるたびに 相手のバトルポケモンに20ダメージ与えることができます。

ダークライexのエネルギーをヒカリで移動させる

ヒカリはベンチポケモンのエネルギーをバトルポケモンに移す効果です。

ダークライexにエネルギーを付けて相手のバトルポケモンにダメージを与えたあと、そのエネルギーをマニューラexに移すことで 1ターンで90ダメージ与えることができます。

ダークライex以外の有用なダメージギミック

その他のダメージギミックとしては「ゴツゴツメット」「マタドガス」「ミカルゲ」などが有用です。

ゴツゴツメットは 相手のポケモンが攻撃後に20ダメージを受けるため、マニューラexにつけておくことで 無傷のポケモンから攻撃を受けても、返しのターンでスクラッチネイルの追加効果を確実に発動できます。

マタドガスは 特性「もれだすガス」で相手ポケモンをどく状態にできます。「にげる」でどくを解除される点がデメリットですが、HPが110と壁役として有用な上 キョウ で手札に戻して使い回すことができます。

ミカルゲは1エネルギーの「うずまくわざわい」で相手ポケモン全員にダメージを与えることができます。相手がベンチに複数ポケモンを展開してきたタイミングで使用すると、マニューラexの「スクラッチネイル」のダメージが上昇した状態で相手ポケモンに攻撃できるようになります。

アカギがダメージギミックと相性〇

アカギは、ダメージを受けている相手のベンチポケモンをバトル場に出すことができます。

削れた相手ポケモンはもちろん、ミカルゲで複数のポケモンにダメージを与えておくことで たねポケモンを呼び出して処理したり、エネルギーがついていないポケモンを呼び出して妨害・時間稼ぎが行えます。

ダークライexデッキの対策

メインポケモンが2体ともHPが140と低め

ダークライex・マニューラexの2体ともHPが140と比較的低めです。

1ターンの最大ダメージはマニューラの70+ダークライの20⇒90なので、 序盤をうまく凌ぎましょう。

140以上のダメージを1回で出せる大型exポケモンを立てることができればどちらがバトル場にいても処理ができます。

草タイプが一貫した弱点

ダークライex・マニューラexのどちらも草タイプが弱点のため、草タイプポケモンであれば弱点を突くことができます。

草タイプはHPを50回復できる「エリカ」も無理なく採用でき、マニューラexの瞬間火力が低いこと、ダメージが入っていない相手にはダメージが出づらいという弱点を突きやすいです。

倒されそうなポケモンは回復しておく

ダークライex・マニューラexはダメージばらまき⇒ アカギ による処理などが考えられます。

次のターンに90ダメージを受ける可能性のあるポケモンに きずぐすり を使うなどして ポイントを取られないようにしましょう。

 

 

 

 

ランキング

  1. 【ポケポケ】ひとりでバトルエキスパートの攻略|対策・おすすめカード紹介【ポケカ ポケット】
  2. 【ポケポケ】スピアーexデッキのレシピ解説・対策【ポケカ ポケット】
  3. 【ポケポケ】ウミトリオexデッキのレシピ解説・対策【ポケカ ポケット】
  4. 【ポケポケ】最強・環境デッキランキング(Tier表)|デッキレシピも紹介(2025年3月更新)【ポケカ ポケット】
  5. 【ポケポケ】レアリティ♦3以下で作れるオススメデッキ・強力なカード紹介!【ポケカ ポケット】

新着記事

新着コメント

トップへ