ポケカアプリ『ポケポケ(ポケモンTCGポケット)』の最強カードランキングを紹介しています。
トレーナーズやタイプごとの最強カードや評価基準なども掲載しているので、是非参考にしてください。
目次
最強カードランキング
未知なる水域の最強カードランキング
8月28日に実装された「未知なる水域」のカードランキングです。
ランク |
カード |
|||
---|---|---|---|---|
SS |
||||
S |
||||
A |
||||
B |
||||
C |
||||
[/hide]
ポケモンの最強カードランキング
ランク |
カード |
|||
---|---|---|---|---|
SS |
||||
S |
||||
A |
||||
B |
||||
トレーナーズの最強カードランキング
ランク |
カード |
|||
---|---|---|---|---|
SSS |
||||
SS |
||||
S |
||||
A |
||||
B |
||||
カード評価一覧
ポケモン
SSランク
カード |
評価 |
---|---|
・特性でエネルギー加速ができるので、早い段階で130ダメージ出せる ・様々なタイプのカードと組み合わせることも可能 |
|
・エネルギーをつけるだけでダメージを与えられる特性が優秀 ・自身でエネルギーが加速できるギラティナexやジバコイルと相性がいい |
|
・たねポケモンなので使いやすく、ルザミーネを使えばすぐに攻撃ができる ・技のデメリットもテッカグヤがいれば気にならない |
|
・進化時にカードを引ける特性でデッキの安定性が上がる ・他のブイズとの組み合わせ以外にも、2進化デッキなどのドロー要因としても優秀 |
|
・簡単な条件で2エネ100ダメージの高火力が出せる ・無色なのでどのタイプとも組み合わせられる |
|
・exポケモンからダメージを受けない唯一無二の特性を持つ |
|
・毎ターン20ダメージ与えられる特性が優秀 ・ふしぎなアメで進化すれば2ターン目から特性が使える |
|
・逃げエネが重いウルトラビーストには必須級のカード ・特性での入れ替えなのでマヒなどの特殊状態にも対応できる |
|
・エネルギーなしで発動できるワザでベンチの水タイプたねポケモンにエネルギー加速ができる |
|
・特性「でんせつのこどう」でターン終了時に1ドローができる ・互いのベンチポケモンの数を参照し、2エネルギーで最大120ダメージが出せる |
Sランク
カード |
評価 |
---|---|
・1エネ70ダメージ+毒の技が優秀で、ふしぎなアメがあれば2ターン目からダメージを出せる ・ダークライexやウツロイドと組み合わせることで更にダメージを稼ぎやすい |
|
・ベンチに3つもエネルギー加速ができるワザを持っており、無色エネルギーなので使いやすい ・たねポケモンでHPが150と高い |
|
・アカギがなくても特性でベンチのポケモンを呼び出してとどめを刺せる ・2エネのワザで序盤から攻撃しやすい |
|
・特性でHPを回復できるので、相手の打点をずらせる ・ニンフィアexと組み合わせやすい |
|
・特性「バーンアップ」で、20HPと引き換えにトラッシュから炎エネルギーを加速できる ・130打点のワザを イーブイのバッグ などで更に増強できる ・特性+毎ターンのエネルギーでワザを連続使用可能 |
|
・技が2エネで軽く、特性でバトル場に出られるので序盤からダメージを出しやすい ・ふしぎなアメを使えば後攻2ターン目から120ダメージ出せる |
|
・3エネで最大130ダメージが出せ、無色タイプなので汎用性も高い ・特殊状態を無効化できる ・リンクの特性を持つポケモンとのシナジーが強力 |
|
・後攻2ターン目に90ダメージの技を打てる |
|
・たねポケモンでHPが170と最高クラス ・序盤はエネルギートラッシュの技で妨害でき、下技もルザミーネで打ちやすい |
|
・自身でエネルギー加速ができる ・ふしぎなアメで進化すれば、最速で3ターン目から150ダメージが出せる |
|
・最速で2ターン目に攻撃でき、ベンチも育てられる ・技に必要な草エネルギーが1個なので、他のタイプと組み合わせることも可能 |
|
・たねポケモンでHP160と高く、特性で回復もできる高耐久ポケモン ・ダメージを受けたり、ベンチのポケモンが育ったら イリマ で回収する動きが強力 |
|
・エネなしで技を打つことができ、ベンチにエネルギー加速ができる ・逃げエネが0 |
|
・エネなしで技を打つことができ、ベンチにエネルギー加速ができる ・逃げエネが0 |
|
・山札からポケモンを加えられるので、ブイズの進化前として一番優秀 |
|
・非exで1エネで130ダメージの高火力技持ち ・ふしぎなアメで進化すれば早い段階で攻撃できる |
|
・1エネでバトル場とベンチ両方にダメージを与えられる |
|
・1エネ40ダメージの高火力技が強力 |
|
・毒を使うデッキには必須級の汎用カード |
|
・特性「でんせつのこどう」でターン終了時に1ドローできる ・ワザ「ブレイズビート」が2エネルギー60ダメージ、4エネルギーで120ダメージ |
|
・特性「でんせつのこどう」でターン終了時に1ドロー ・エンテイex/スイクンexよりHPが10低い |
|
・エネルギー1つで使用できる「そよかぜアタック」が70ダメージ、選択可能な交代効果で立ち回りの幅が広い ・2進化でHP160と高く、無色エネルギーのためどのタイプのデッキにも組み込める |
|
・2エネルギー40ダメージの「ときのこのは」で相手ポケモンの進化を1段階戻すことができる ・ポケモンexに対して レッド を使って攻撃をすることで、進化前のHPが60以下のポケモンを一撃処理できる |
|
・HP180と高く、ワザ「ハイドロナックル」が水エネルギーがついていれば140ダメージを出せる ・ふしぎなアメによる進化と、タマンタやカスミのエネルギー加速を合わせることで2ターン目から攻撃可能 |
Aランク
カード |
評価 |
---|---|
・1エネで50ダメージ、3エネ110ダメージと序盤終盤で使い分けられる技が強力 ・「link ルカリオ(時空の激闘) text=”ルカリオ”」での特性でさらにダメージを上げられる |
|
・180ダメージの高火力技でほとんどのポケモンを1撃で倒せる ・「 ホウオウex 」との組み合わせでエネルギー加速もしやすい |
|
・150の高火力&ベンチ狙撃の技が強力 ・1エネ30ダメージの技も使いやすい |
|
・ベンチにも大ダメージが与えられるので、効率よく相手のポケモンを倒せる |
|
・200ダメージの技で全てのポケモンを1撃で倒せる |
|
・1エネで技が打てるのでふしぎなアメで進化して2ターン目から攻撃できる ・進化前のポケモンで自傷できるので、スカースマッシュで高火力を出しやすい ・「 ハウ 」で+30ダメージも狙える |
|
・1進化でHPが180と高い ・ワザのダメージが140と高く、HPの低いexポケモンなら1撃で倒せる |
|
・「1エネ40ダメージ」「2エネ80ダメージ」「3エネ100ダメージ+回復」 と実質3種類の技を使い分けられる ・HPが180と高く、「 リーリエ 」「 カイ 」の回復も可能 ・「 ハウ 」を使えば+30ダメージも狙える |
|
・技が2エネで使い勝手がよく、エネルギーが多い相手には高火力が出せる |
|
・序盤に壁になりつつベンチにエネルギー加速ができる |
|
・特性でエネ加速をしてから「ジバコイル」に進化する動きが強力 |
|
・進化前のレアコイルでエネルギー加速ができるので色々なタイプのデッキと組み合わせられる |
|
・ex相手なら2エネで130ダメージの高火力を出せる ・進化前のニャオハの技でデッキの安定性が上がる |
|
・どうぐがついていれば1エネで50ダメージが出せる |
|
・特性と「 アルセウスex の技を合わせれば160ダメージを与えられる ・逃げエネが0 |
|
・序盤のエネルギー加速要員として優秀 |
|
・場にいるだけで闘ポケモン全員の火力を上げられる |
|
・ウツロイドと組み合わせれば1エネで合計60ダメージが出せる |
|
・2エネで最大130ダメージを与えられる ・「 ニンフィアex のサブアタッカーとして優秀 |
|
・ベンチで育てているポケモンに対してダメージを出せる |
|
ミロカロス |
・特性「いやしのはもん」で進化したターンに水ポケモンのHPを60回復できる ・HP120、ワザが2エネルギー60打点と最低限の性能 |
・1エネルギーの「ポイすて」が100ダメージ出せる ・旅の行商人と合わせることで手札に「ポケモンのどうぐ」を加えやすくなる |
|
・特性「げんえいトリック」で、相手ポケモンを倒した次のターンは相手のワザのダメージを受けなくなる |
Bランク
カード |
評価 |
---|---|
・相手を縛りつつ2ターンで確実に倒しやすい |
|
・「 イツキ 」を使えば確定で相手をマヒにできる ・雷タイプなので「エネルギーつけかえ」や「 エレキコード 」でエネルギー加速もしやすい |
|
・1エネで50ダメージ与えられるベンチ狙撃が優秀 |
|
・180ダメージの技でほとんどのポケモンを1撃で倒せる ・「 ひみつのコハク 」などの化石カードを併用することでワザを連続使用できないデメリットを打ち消せる |
|
・「 サーナイト 」がいれば150ダメージをの技を連発できる |
|
・ゲノムハックで強力な技をコピーできる ・技が無色タイプなので様々なデッキに採用できる |
|
・1エネで最大70ダメージが出せる ・ダークライexと組み合わせればダメージを出しやすい |
|
・特性でブイズに進化できるため、実質3枚目以降のイーブイとしてデッキに入れられる |
|
・150ダメージの高火力技持ちでフィニッシャーとして優秀 ・「 エレメンタルつけかえ 」や「 エレキコード 」でエネルギー加速もしやすい |
|
・進化さえできれば特性で毎ターンやけどにできる |
|
・技にエネルギーが必要ないため、他のポケモンにエネルギー加速をしつつ相手のベンチを攻撃できる |
|
・技にエネルギーが必要ないため、他のポケモンにエネルギー加速をしつつ相手のポケモンを攻撃できる |
|
・相手のポケモン全員のエネルギーが多いほどダメージが出るため、相手がベンチでポケモンを育てている場合も火力を出せる ・「 ニンフィアex のサブアタッカーとして優秀 |
|
・特性で毎ターン確実にエネ加速ができる |
|
・1エネでベンチ狙撃ができるので使いやすい |
|
・アルセウスがいれば1エネで50ダメージが出せる |
|
・壁役として優秀で、特性で足りない打点を補える ・ゴツゴツメットをつければ合計で40ダメージ与えられる |
|
・ワザ「じたばた」が受けているダメージを同じダメージを相手に返せる ・HP70と高めで、非exのドンファンにも進化可能なので 状況に応じた立ち回りが可能 |
|
・3エネルギーのワザ「ラスターパージ」で130ダメージを出せる ・特性「むげんフロート」でベンチにラティアスがいると逃げエネルギーが0になる |
|
・ラティオスがベンチにいると1エネルギーの「クロスフライト」のダメージが20→40になる |
|
・特性「ほろびのボディ」で、相手のワザで気絶した際にコイントスを行い、オモテが出ると相手ポケモンをきぜつさせられる |
|
・エネルギーが2色ついていれば「りゅうのおうぎ」のダメージが40→100になる ・ドラゴンタイプのため弱点がなくHP120を活かしやすい |
|
・1エネルギー10点の「ころがりフィーバー」を使うたび、場にいる限りワザの威力が+30されていく ・専用サポート「アカネ」で60回復、ねむり・マヒ・こんらんから復帰できる |
トレーナーズ
SSSランク
カード |
評価 |
---|---|
・2枚ドローできる汎用最強サポート |
|
・ex単型以外、ほとんどのデッキにも入る汎用カード |
SSランク
カード |
評価 |
---|---|
|
・相手の手札のサポートカードをデッキに戻すことができ、状況に応じた妨害が可能 ・手札を見ることで立ち回りの予想もできる |
・相手のバトルポケモンとベンチポケモンを交代させられる |
|
・ベンチに下がったポケモンにとどめを刺せる |
|
・ウルトラビーストデッキには必須級のカード |
|
・2進化デッキに必須のグッズ |
|
・相手の打点をずらして延命できる汎用どうぐ |
Sランク
カード |
評価 |
---|---|
・打点調整でexポケモンを倒せる圏内に入れられる |
|
・大きなマントなどのどうぐをトラッシュすることで実質火力アップにもなる |
|
・シルヴァディを安定して引きやすくなる |
|
・終盤なら相手の手札を大幅に減らせる |
|
・逃げエネが2以上のポケモンを逃がしやすくなる |
|
・うまく使えば相手の打点をずらせる |
|
・2進化デッキなどでキーカードを引きやすくなる |
|
・2進化デッキなどに対しての強力な妨害になる |
|
・打点補助ができ、けん制にもなる |
|
・草ポケモンの耐久力が大幅に上がる |
|
・進化前ポケモンのワザをすべて使えるようになる ・ふしぎなアメで進化した場合、中間進化のワザは使えないので注意が必要 |
Aランク
カード |
評価 |
---|---|
・HPの回復量が多く、耐久力の高い2進化ポケモンと相性がいい |
|
・水エネルギーがついていればどのタイプのポケモンでも回復できる |
|
・草ポケモンのデッキで耐久できる |
|
・貴重なエネルギー加速の効果持ち ・運が良ければ1ターン目から技を使える |
|
・うまく使えば1ターン早く攻撃できる |
|
・タイプに関係なく回復でき、特殊状態も治せる |
|
・2進化デッキなど必要なパーツが多いデッキで活躍できる |
|
・足りない打点を補うのに優秀 |
|
・ジュナイパーex/ガオガエンex/アシレーヌexの打点を30伸ばせる |
|
・マヒなどで逃げられないポケモンをベンチに下げられる |
|
・逃げるためのエネルギーを技を使う用に温存できる |
|
・バトル場のポケモンにつけておくことで、後続のポケモンが続けて攻撃しやすくなる |
|
・デッキの上から4枚見て、その中にある「ポケモンのどうぐ」を全て手札に加える ・最大で4ドロー、デッキ内のポケモンのどうぐの割合を増やすことで博士の研究よりも期待値が上がる |
Bランク
カード |
評価 |
---|---|
・相手のバトルポケモンの攻撃ターンを遅らせられる |
|
・「 カビゴンex 」など無色の壁役ポケモンを回収できる |
|
・超タイプのキーカードが引きやすくなる |
|
・「 シャイニングハイ 」など、毒状態でダメージが上がるワザを持つポケモンと組み合わせるのが強力 |
|
・状況に応じて効果を選択できる |
|
・ウルトラビースト限定で打点を増強できる ・試合終盤の打点増強に役立つ |
|
・ミルタンク専用のサポートカード ・ミルタンクのHPを60回復し、ねむり・マヒ・こんらんから回復させられる |
|
・自分の場にある超タイプのポケモンの数に応じて相手のデッキトップを操作できる
・最大で4枚並び替えが可能 |
▼リセマラランキングについては以下の記事で解説しています
タイプ別最強カードランキング
草タイプ
ランク |
カード |
|||
---|---|---|---|---|
SS |
||||
S |
||||
A |
||||
B |
||||
C |
||||
炎タイプ
ランク |
カード |
|||
---|---|---|---|---|
S |
||||
A |
||||
B |
||||
C |
||||
水タイプ
ランク |
カード |
|||
---|---|---|---|---|
SS |
||||
A |
||||
B |
||||
C |
||||
雷タイプ
ランク |
カード |
|||
---|---|---|---|---|
SS |
||||
S |
||||
A |
||||
B |
||||
C |
||||
超タイプ
ランク |
カード |
|||
---|---|---|---|---|
SS |
||||
S |
||||
A |
||||
B |
||||
C |
||||
闘タイプ
ランク |
カード |
|||
---|---|---|---|---|
SS |
||||
A |
||||
B |
||||
C |
||||
悪タイプ
ランク |
カード |
|||
---|---|---|---|---|
SS |
||||
S |
||||
A |
||||
B |
||||
C |
||||
鋼タイプ
ランク |
カード |
|||
---|---|---|---|---|
S |
||||
A |
||||
A |
||||
C |
ドラゴンタイプ
ランク |
カード |
|||
---|---|---|---|---|
B |
||||
C |
無色タイプ
ランク |
カード |
|||
---|---|---|---|---|
SS |
||||
S |
||||
A |
||||
B |
||||
C |
||||
最強カードランキングの評価基準
カードの攻撃性能が高い
最強カードランキングでは、デッキの主軸として活躍できる優秀な攻撃技を持つカードの評価が高いです。
特に、少ないエネルギーである程度のダメージを出せるコスパのいい技や、一撃の火力が高い技を持つポケモンを評価しています。
強力な特性や効果をもっている
Sランク以下には、カード自体の攻撃性能はないものの、強力な特性や効果でサポートができるカードも評価が高いです。
汎用性が高い
どのデッキにも入れれるような、汎用性の高いトレーナーズや無色ポケモンなどもランキング上位に入っています。
フーディンの評価欄に「特性でエネ加速をしてから『マチス』でライチュウなどに付け替える立ち回りが強力」と書かれてありますが、これはレアコイルについての解説の全文コピーペーストであり、フーディンに対する評価として正しい内容ではありません。