『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』攻略本の発売の有無や制作会社について、現在分かっていることを以下にまとめています。
目次
ティアキン攻略本の発売について
ティアキンの攻略本の発売については以下の通りです。
発売日はいつ?
発売日は2023年9月1日(金)です。
発売したのは2冊で
- ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ザ・コンプリートガイド
- ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム パーフェクトガイド
となります。
攻略本に関する詳細
ザ・コンプリートガイド |
パーフェクトガイド |
|
---|---|---|
制作会社 |
電撃 |
ファミ通 |
価格 |
3,300円(税込) |
1,980円(税込) |
サイズ |
A4 |
A5 |
ページ数 |
640ページ |
608ページ |
価格について
ザ・コンプリートガイド |
3,300円(税込) |
---|---|
パーフェクトガイド |
1,980円(税込) |
制作会社について
今回発売された2冊は
- 電撃
- ファミ通
が手掛けるものです。
おすすめはどっち?比較と違い
公式サイトの説明などから、2冊の攻略本を比較しました。
基本情報
ザ・コンプリートガイド |
パーフェクトガイド |
|
---|---|---|
制作会社 |
電撃 |
ファミ通 |
価格 |
3,300円(税込) |
1,980円(税込) |
サイズ |
A4 |
A5 |
ページ数 |
640ページ |
608ページ |
電撃:ザ・コンプリートガイド
電撃から発売される『ザ・コンプリートガイド』はお値段がやや高めですが、A4サイズと大きく、しかも640ページで分厚い攻略本です。
基礎知識をはじめ、リンクの操作方法やアクションに関する初心者向けの情報ももちろん、各強敵の攻撃パターンや戦闘時の立ち回り方なども詳しく紹介しているようです。
サイズが大きいため、家族みんなで楽しみながら攻略本を見ることができそうです。
また、マップが15分割で解説されているため、地図を読むのが苦手な人でも分かりやすそうですね。
チャレンジ要素を網羅
マップ上にある250以上のチャレンジ要素
- 破魔の祠
- コログのミ集め
- 洞窟
- 井戸
などの攻略を網羅しています。
エリアガイド
マップの鳥望台ごとの15エリアに分けて解説しています。
地名リストや登場するキャラクター、施設に関する情報もまとめられています。
データ類
- 武器や防具
- 素材
- 料理
- アイテム
これらのデータと出現ポイントや入手方法、効果などを完全網羅しています。
画像:
出典: prtimes.jp
ファミ通:パーフェクトガイド
ファミ通から発売の『パーフェクトガイド』は比較するとお手頃な価格になっており、サイズもA5と本棚にもしっかり収まりそうなサイズ感です。
リンクの基礎的な操作、アクションや右腕の能力に加え、賢者たちの詳細が詳しく書かれています。
とにかく完全クリアを目指したい人におすすめです。
どうしても攻略できなかった祠も、ひとつひとつの解説のおかげでクリアすることができそうです。
また、付録の巨大ポスターもついてくるので、これが欲しい人はこちら一択ですね!
マップガイド
地上、空、地底の詳細マップが掲載され、コログや破魔の祠(根)の場所が全て網羅されています。
900匹のコログは座標+発見方法まで詳しく解説されているため、チャレンジクリアまでを完全にアシストしてくれるでしょう。
- 街・村
- 洞窟
- 井戸
- カバンダ
- 巨大魔物
これらは専用マップで個別に解説されています。
チャレンジ攻略
メインチャレンジなどの攻略に加え、寄り道要素までがしっかりフォローされています。
もちろん、エピソードチャレンジやミニチャレンジの攻略情報も解説しています。
破魔の祠攻略
各祠の攻略手順や、祠内の隠し宝箱の回収方法までを詳しく掲載しています。
データ類
- 魔物
- 素材
- 武器
- 防具
- ゾナウギア
- 大事な物
- 設計図
- 古びた地図
- パラセールの生地
- スクラビルドの効果
- マイホームの部屋
これらのデータがまとめられています。
その他付録など
付録は大判ポスターが付いており、巨大なマップになっています。
もちろんこの巨大マップでコログや祠、洞窟の場所が確認できます。
また、イラストギャラリーのページが設けられており、各主要キャラクターのイラストが掲載されています。
画像:
出典: prtimes.jp
それぞれの評価やレビューは?
それぞれの攻略本のレビューをまとめました。
ザ・コンプリートガイド:電撃
- 本が重いのでkindle版がおすすめ
- 画像が多く使用されていて豪華
- 辞書級
- ボリュームがある故に索引性が悪い
- 情報量が多すぎる
パーフェクトガイド:ファミ通
- 時間の無い人、一度クリア済みの人におすすめ
- 電撃には載っていない瘴気魔の位置等が掲載されている
- 電撃に比べサイズがコンパクト
- 索引、地図の検索がしにくい
- 文字が小さい
その他の特集本や公式の攻略など
海外の攻略本
海外では2023年6月16日にアメリカの「Piggyback」からティアキン攻略本が発売しています。
▼海外版の攻略本はこちら
週刊ファミ通
攻略本ではありませんが『週刊ファミ通2023年5月25日号』でティアキンの特集が組まれています。
登場人物の細かな解説などが書いてあるようです。
公式:冒険の手引き
任天堂公式で公開している『冒険の手引き」はティアキンの初歩的な解説や役立つヒントが掲載されています。
ゼルダシリーズが初めての方は一度目を通すと良いかもしれませんね。
-製鏈じょうわどこにありますか