【ティアキン】攻略チャート7:ワッカ遺跡の秘密クリアまで【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】

攻略大百科編集部
URLコピー

『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン)』において、メインチャレンジ『ワッカ遺跡の秘密』をクリアするまでの攻略チャートです。

簡易攻略チャート

ゾナウ遺跡群の謎を解くまで

  1. プルアと話し、ハイラル全土の神話時代の遺跡を調べることに
  2. 監視砦から南東に向かい、カカリコ村へ
  3. 距離があるため、道中の祠や鳥望台などを巡りながら進む
  4. カカリコ村に着いたらパーヤとタウロと話す
  5. トーレルーフを使って浮遊ワッカ遺跡内部へ
  6. ワッカ遺跡内部にある石板をウツシエで撮る
  7. 撮ったウツシエをタウロに見せる
  8. フィローネ地方にある「ポプラー高地」へ
  9. ポプラー高地」の南東にある「カズリュー湖」へ
  10. カズリュー湖に着いたら東にある、柱の内部にいるタウロと話す
    (⇒ 攻略ポイント『柱の内部にあるレリーフの謎』参照)
  11. 柱内部の奥にある宝箱を開け、「雷光の服」を入手する
  12. 宝箱をセンサーに登録し、残りの「雷光シリーズ」を探しに行く
    (⇒ 攻略ポイント『雷光シリーズの場所』参照)
  13. 「雷光シリーズ」をすべて入手したら「尻尾の祭壇」へ
  14. 「尻尾の祭壇」の奥に「ゾナウエネルギー」を捧げる
  15. ポプラー高地」から飛んで、現れた「雷鳴の島」へ
    (⇒ 攻略ポイント『雷鳴の島へ』参照)

雷鳴の島

  1. 雷鳴の島に到着後、雷鳴の島の南東へ渡っていく
    (⇒ 攻略ポイント『雷鳴の島の特徴』参照)
  2. トーレルーフやウルトラハンドなど活かして進む
  3. ジョクウシニの祠に行く
    (⇒ 攻略ポイント『ジョクウシニの祠』参照)
  4. 雷鳴の島の東端の島に着いたら、飛び降りて「龍頭島」へ
  5. ジョクウの祠の先にある大扉を開ける
    (⇒ 攻略ポイント『龍頭島の大扉』参照)
  6. 大扉の先にある台座を調べる
    ↳メインチャレンジ『ワッカ遺跡の秘密』クリア
    ↳メインチャレンジ『太古よりの導き』

発生するメインチャレンジ

  • ワッカ遺跡の秘密 (発生&完了)
  • 太古よりの導き

途中で寄ることのできる施設

鳥望台

ワッカ遺跡

ワッカ遺跡に入れないことについて

『四地方の異変調査』のクリア後、ハイラル城を攻略する必要があります。これらをクリアする前に「浮遊ワッカ遺跡」に近づこうすると「カリーユ」に止められて入ることが出来ません。

入りたい場合はハイラル城を攻略後、このメインチャレンジ『ワッカ遺跡の秘密』が発生するまで入ることが出来ません。

ゾナウ遺跡群の謎

柱内部にあるレリーフの謎

柱の内部にいるタウロに話しかけると、レリーフに描かれていることを教えてくれます。

その内容は「カズリュー川」を大蛇に例えて、『「雷光シリーズ」を装備し、尻尾(川下)にある祭壇にゾナウエネルギーを捧げる』ということです。

雷光シリーズの場所

まず「雷光の服」をタウロがいる柱の内部で入手しましょう。

カズリュー湖からカズリュー川を下っていく途中に入れる柱があるので、それらの内部に「雷光のズボン」と「雷光の頭飾り」が入った宝箱があります。

以上の画像の宝箱マークに「雷光シリーズ」があります。

「雷光シリーズ」を入手したら装備し、尻尾の祭壇にてゾナウエネルギーを捧げましょう。

雷鳴の島

雷鳴の島へ

ポプラー高地 鳥望台から飛び上がり、パラセールで滑空して「雷鳴の島」へ行きましょう。

ハイラル城へ行った時と同様、他にも様々な行き方があるので、行き方を探してみても良いでしょう。

雷鳴の島の特徴

雷鳴の島は名の通り、常に天候が雷雨となっています。

金属製の装備品だと自身に雷が落ちてしまうので、金属製以外の装備品を装備しておきましょう。

さらに雨も降っているため、「カワズの装備シリーズ」の「カワズの頭巾」や「カワズの手甲」などを持っているのなら装備し、「滑り軽減効果」がある料理があるのなら使っておいても良いでしょう。

ジョクウシニの祠

雷鳴の島を渡っていくと、ジョクウシニの祠に寄ることができます。

ジョクウシニの祠に行き方は、まずジョクウシニの祠の下にあるレールに、木の板を引っ掛けて渡れるようにしましょう。

そして、出っ張っている部分をトーレルーフを使って、ジョクウシニの祠がある島の内部に行くことができます。

2本のレールを渡る場所

2本のレールがあり、どちらのレールも途切れている場所があります。

この場所の渡り方はジョクウシニの祠の時に作ったような物を2つ作り、2つともあらかじめレールに乗せておきます。

そして、片方を動かして進ませ、レールから落ちる前にもう一つの物に乗り継きましょう。

龍頭島の大扉

ジョクウの祠の先には「始まりの空島」の「時の神殿」にあったような大扉があります。

開こうとすると「時の神殿」の時と同様、ハートがなくなっていきますが、今回はハートが10個以上ないと開かないので注意しましょう。

メインストーリー攻略メニュー

全攻略チャートまとめ(ストーリー・メインチャレンジ攻略一覧)
1: 始まりの空島 序盤の進め方
2: リトの村 風の神殿
3: ゴロンシティ 炎の神殿
4: ゾーラの里 水の神殿
5: ゲルドの街 雷の神殿
6: ハイラル城 7: ワッカ遺跡
8: 太古よりの導き 9: ガノンドロフ
地上絵の場所

ランキング

  1. 破魔の根・強敵マップや瘴気対策など地底攻略記事まとめ
  2. 武器の修理(修繕)方法・岩オクタでの武器修理について
  3. 地底(地下)探索のコツ・オススメの探索方法
  4. 祠マップ(全152箇所) | 攻略法・報酬一覧検索ツール
  5. 序盤から入手できる強力なおすすめ装備(防具・武器)

新着記事

新着コメント

序盤から入手できる強力なおすすめ装備(防具・武器)
3時間前 1
无名 3時間前

監視塔の直後に、真っ先に城に向かって強力な装備を集まるのがいいでしょう〜  前作と違って、厄介な古代兵器による長距離超強力ビーム攻撃もないので一安心だ。敵もヘッドショットで大体済むのだ〜  が、城から拾った防具の強化素材は手に入れ難く、大妖精イベントを先にっやっても無意味だ…。妖精をある程度を集まって、ハイリアセットとヒットアンドアウェイでぎりぎりセーフだなぁ~ 相変わらず敵は硬いので、火力を底上げるツルギ料理も欠かせないわ~ また、矢は常備品で、洞窟や地底によくあるバクダン花も百個がほしい。まぁ、初期にはむやみに地底へ行かないほうがいいだろう… 真っ暗、地形、敵が全部エグイからっさ。行くなら、先に空域探索を住むのも効率的が、風の神殿早期解決がおすすめ。 とか言っても、超絶自由のゲームなので、やりたい方法進めば良いでしょう〜 後にアップされそうなDLCもお楽しみだ!

もっと見る
トップへ