【ティアキン】攻略チャート4:ゾーラの里クリアまで【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】

攻略大百科編集部
URLコピー

『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン)』において、メインチャレンジ『四地方の異変調査』のゾーラの里の異変調査をクリアするまでの攻略チャートです。

簡易攻略チャート

監視砦へ

  1. 監視砦のプルアと話す (行かなくても良い)
  2. 監視砦の南西にいるリードウと話す
    ↳エピソードチャレンジ『古代からのメッセージ』

ゾーラの里での調査

王のウロコをもらうまで

  1. 監視砦から東に向かい、ゾーラの里へ
  2. 距離があるため、道中の祠や鳥望台などを巡りながら進む
  3. ゾーラ川のダルブル橋より上流は、ヘドロに汚染されている
    ↳ヘドロに触れてもダメージはないが、動きが遅くなってしまう
  4. ゾーラの里に入ってすぐ、3人で話しているゾーラ族に話しかける
    ↳メインチャレンジ『ヘドロに埋もれた石像』
  5. ゾーラの里中央の石像に向かって「水の実」を投げる
    ↳メインチャレンジ『ヘドロに埋もれた石像』クリア
    ↳メインチャレンジ『ゾーラの里のシド』
  6. ゾーラの里の奥にある療養所へ
    ↳メインチャレンジ『ゾーラの鎧を直すには』
  7. ゾーラの鎧のために「ムカシアロワナ」を探すことに
    ↳持っていればヨナに渡す、持っていない場合はミファー公園の試しの岬で入手
    (⇒ 攻略ポイント『ゾーラの鎧』参照)
  8. 雷獣山の頂上にある「ミファー公園」へ
  9. ミファー公園にいる「シド」と話す
  10. トト湖にいる「ジアート」と話す
    ↳メインチャレンジ『割れた石碑』
  11. ジアートがいる洞窟の外の左にヘドロに埋もれた石碑があり、この石碑を欠けた石碑にはめ込む
    ↳メインチャレンジ『割れた石碑』クリア
    ↳メインチャレンジ『空への手掛かり』
  12. ゾーラの里の王の間にいる、子どものゾーラ族たちからドレファン王の場所を盗み聞きする
    (⇒ 攻略ポイント『子どもたちから盗み聞き』参照)
  13. ミカウ湖の滝の裏にある「清流の御所」にいるドレファン王と話す
    (⇒ 攻略ポイント『ドレファン王の居場所』参照)
  14. 再びシドと話す

水の神殿到着まで

  1. タルタル台地の上空にある「空魚の地」へ
    (⇒ 攻略ポイント『空魚の地』参照)
  2. 魚鱗舞う島の中央から南の方向に、雫の形をした岩があり、その中を目掛けて「王のウロコ」を放つ
    ↳メインチャレンジ『空への手掛かり』
  3. 再びシドと話すとイベント後、「ヘドロライク」と戦闘
    (⇒ 攻略ポイント『ヘドロライク戦』参照)
  4. 東の貯水湖の光の柱近くにいるシドと話す
  5. シドが作った渦に飛び込み、湖底に着いたら先へ進む
  6. 右奥にあるパイプに詰まった岩を破壊し、水位を上げて進む
  7. 「古代ゾーラの祭殿」にて、広間の水位を最大まで上げて、中央の光の柱へ
    (⇒ 攻略ポイント『古代ゾーラの祭殿』参照)
  8. シドとともに滝を登り「水湧きの島」へ
  9. 水湧きの島を渡っていく
    (⇒ 攻略ポイント『水湧きの島』参照)
  10. 途中でシドと合流し、一緒に「水の神殿」へ

発生するメインチャレンジ

  • ヘドロに埋もれた石像 (発生&完了)
  • ゾーラの里のシド (発生&完了)
  • ゾーラの鎧を直すには (発生&完了)
  • 割れた石碑 (発生&完了)
  • 空への手掛かり (発生&完了)

途中で寄ることのできる施設

鳥望台

ゾーラの里の異変

ゾーラの鎧

『ヘドロに埋もれた石像』をクリアした後、王の間の下にある療養所に「ヨナ」がいます。

「ヨナ」と話し、ゾーラの鎧を直してもらうため、「ムカシアロワナ」を取りに行くことになります。

持っていればそのまま渡せばよいですが、ムカシアロワナは始まりの空島などに生息しており、このメインチャレンジ限定で「ミファー公園」の南、「試しの岬」の噴水に3匹生息しています。

子どもたちから盗み聞き

王の間にいる子どもたちに近づくと追い出されてしまうので、ドレファン王の居場所を盗み聞くことになります。

盗み聞く場所は、玉座の近くに水場があるのでその水場から盗み聞くことができます。

ドレファン王の居場所

ドレファン王は、ゾーラの里と雷獣山の間にある「ミカウ湖」の滝の裏、「清流の御所」の奥にいます。

空魚の地

「空魚の地」は「タルタル台地」の上空にあるので向かいましょう。

空魚の地への行き方

「ミファー公園」の一番近い場所から「空魚の地」に熱気球で飛んでいってもよし、

「空魚の地」から流れている滝に向かってパラセールで飛び、「ゾーラの鎧」の効果で滝登りしても良いです。

何なら他の空島から飛行機を作って飛んでいっても良いです。

空魚の地から王のウロコを放つ

「空魚の地」にたどり着いたら中央まで進み、南の方向を見ると空に舞っている岩が雫に見える場所があります。

その雫に向かって「王のウロコ」を矢にスクラビルドして放つと、光の柱が現れます。

シドについて

ヘドロライク戦にて、シドとともに戦うことになります。

シドの水の力

水を操ってリンクに纏わせる、シドだけの技です。

シドが青いオーラを纏っている間のみ使え、リンクに纏わせると敵の攻撃を一度だけ防ぐことができます。さらに纏った水は、武器を振るうと遠距離攻撃として放つことができます。

ヘドロライク戦

シドとともに戦うことになる「ヘドロライク」です。

戦闘が始まったらすぐにシドの水の力をまとい、ヘドロライクに水の攻撃を当てることで、ヘドロライクにまとわりついているヘドロが消滅します。

そうすると、いつも通りのライクライクと同様、体内のコアを出したら攻撃していきましょう。

古代ゾーラの祭殿

広間に着くと「古代ゾーラの祭殿」に到着します。

広間に入ってすぐ右のパイプ奥にある岩を破壊し、水位を上げます。

そして、先ほどのパイプの向かい側にある小さなパイプに入ります。

そのパイプの奥、金網の下でトーレルーフを使い、その先で岩を破壊すると水位が最大まで上がります。

水湧きの島

東の貯水湖から、「水湧きの島」という空島を渡っていくことになります。

水湧きの島は重力が半分になったような、体が軽い状態になります。ジャンプ力が高くなりますが、ジャンプすると反転できずそのままの勢いで進んでしまうので、勢い余って落ちないように注意しましょう。

特殊なギミック

水湧きの島ならではのギミックが存在しています。

水の玉の中に入って上がったり、水の玉をモドレコを使って逆再生したりして、上へ上へ上がっていきましょう。

滝が複数流れている場所は、ゾーラの鎧を装備した状態で滝にパラセールで突っ込み、滝登りを繰り返して進みましょう。

今まで他のところで使ってきたであろう、翼を使って飛行機を作って進む場所もあります。

ダンジョンへ

途中でシドが待ってくれているので合流したら、一緒に水の神殿へ進みましょう。

水の神殿の攻略はこちら

関連チャレンジ

メインストーリー攻略メニュー

全攻略チャートまとめ(ストーリー・メインチャレンジ攻略一覧)
1: 始まりの空島 序盤の進め方
2: リトの村 風の神殿
3: ゴロンシティ 炎の神殿
4: ゾーラの里 水の神殿
5: ゲルドの街 雷の神殿
6: ハイラル城 7: ワッカ遺跡
8: 太古よりの導き 9: ガノンドロフ
地上絵の場所

ランキング

  1. 破魔の根・強敵マップや瘴気対策など地底攻略記事まとめ
  2. 武器の修理(修繕)方法・岩オクタでの武器修理について
  3. 地底(地下)探索のコツ・オススメの探索方法
  4. 祠マップ(全152箇所) | 攻略法・報酬一覧検索ツール
  5. 序盤から入手できる強力なおすすめ装備(防具・武器)

新着記事

新着コメント

序盤から入手できる強力なおすすめ装備(防具・武器)
3時間前 1
无名 3時間前

監視塔の直後に、真っ先に城に向かって強力な装備を集まるのがいいでしょう〜  前作と違って、厄介な古代兵器による長距離超強力ビーム攻撃もないので一安心だ。敵もヘッドショットで大体済むのだ〜  が、城から拾った防具の強化素材は手に入れ難く、大妖精イベントを先にっやっても無意味だ…。妖精をある程度を集まって、ハイリアセットとヒットアンドアウェイでぎりぎりセーフだなぁ~ 相変わらず敵は硬いので、火力を底上げるツルギ料理も欠かせないわ~ また、矢は常備品で、洞窟や地底によくあるバクダン花も百個がほしい。まぁ、初期にはむやみに地底へ行かないほうがいいだろう… 真っ暗、地形、敵が全部エグイからっさ。行くなら、先に空域探索を住むのも効率的が、風の神殿早期解決がおすすめ。 とか言っても、超絶自由のゲームなので、やりたい方法進めば良いでしょう〜 後にアップされそうなDLCもお楽しみだ!

もっと見る
トップへ