【ティアキン】攻略チャート6:ハイラル城クリアまで【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】

攻略大百科編集部
URLコピー

『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン)』において、ハイラル城をクリアするまでの攻略チャートです。

簡易攻略チャート

  1. 四つの地方の調査が終わったら、監視砦にいるプルアと話す
    ↳メインチャレンジ『四地方の異変調査』クリア
  2. ハイラル城へ
    (⇒ 攻略ポイント『ハイラル城へ』参照)
  3. ハイラル城の二の丸にいるゼルダのもとへ
  4. 魔物の群れと戦闘
    ↳黒ボスボコブリン、黒ボコブリン×2、青ボコブリン
  5. 二の丸から北へ進み、セルタボマチの祠へ
  6. セルタボマチの祠の下から城内に入り、B3Fの図書室にいるゼルダのもとへ
  7. 魔物の群れと戦闘
    ↳黒ヒノックス、赤チュチュ、白チュチュ、黄チュチュ
  8. 図書室の北の廊下にいるゼルダのもとへ
  9. 魔物の群れと戦闘
    ↳ギブド×3、モスギブド
  10. 図書室から出て西へ進み、ゼルダの部屋にいるゼルダのもとへ
  11. 魔物の群れと戦闘
    ↳火吹きリザルフォス×3
  12. ゼルダの部屋を出てから外からB3Fまでパラセールで降りていき、ゼルダのもとへ
  13. 魔物の群れと戦闘
    ↳白銀モリブリン、アイスキース×2
  14. B2Fに戻り、B2Fの南側にある螺旋階段を降りてゼルダのもとへ
  15. 魔物の群れと戦闘
    ↳エレキライク×3
  16. 1Fの一番奥、本丸へ行く
  17. ファントムガノンとの戦い
    (⇒ 攻略ポイント『ファントムガノン戦』参照)
  18. 監視砦にいるプルアと話す
    ↳メインチャレンジ『五人目の賢者を探せ』

発生するメインチャレンジ

  • 五人目の賢者を探せ

途中で寄ることのできる施設

詳細な攻略ポイント

ハイラル城へ

ハイラル城へは様々な方法で行くことができます。

一番単純でわかりやすいのは、監視砦の鳥望台から飛び立ち、パラセールで滑空して行くことです。

他にも「ハイラル城下町跡」付近に落ちてきた遺跡片にモドレコを使って上へ行き、パラセールで滑空したり、ハイラル城の根本からトーレルーフを使って上へ上がったりと、まだまだ行き方はあると思うので探してみても良いでしょう。

セルタボマチの祠

ハイラル城の裏の方にある、セルタボマチの祠に行きましょう。

知っての通り、祠を開放するとワープポイントも開放されるので、簡単にハイラル城へ行くことができるようになります。

新式・英傑の服の場所

ハイラル城には「英傑の服」が入った宝箱があります。場所はハイラル城の本丸、玉座の裏にある棺のようなものの中にあります。

元々閉じており、玉座の前にある2つの松明に火を点けると開き、その中に宝箱があります。

ファントムガノン戦

ファントムガノンの攻略動画

1段階目の戦い方

基本的な攻撃パターンは各地にいるファントムガノンと同じですが、5体のファントムガノンと同時に戦うことになります。

賢者たちを呼び出して他のファントムガノンを引き付けてもらい、1対1の状況を作り出します。横斬りや縦斬りを誘発させて回避ジャストし、攻撃を加えていきましょう。

もし、マスターソードを持っているのならば、退魔の力が発揮されファントムガノンに対して攻撃力が上がるので、積極的に使っていきましょう。

ファントムガノンの基本的な攻略はこちら

2段階目の戦い方

基本的な戦い方は1段階目と同じですが、以下の強化されている点があります。

瘴気

2段階目になると、足元に瘴気を生み出してくるようになります。

5体のうち1体が瘴気を広げてくるので、瘴気を広げているファントムガノンを矢のヘッドショットでダウンさせることで、瘴気を防ぐことができます。

瘴気に侵されてしまう可能性を考慮し、瘴気を回復する料理を作っておくことをおすすめします。

武器の変化


槍を持っているファントムガノン

2段階目に移行してから一定以上ダメージを与えると、ファントムガノンの武器が、最初は「剣」ですが、次に「金棒」、最後に「槍」と変化していきます。

金棒は攻撃が大振りになり、しっかり見ていれば回避するのは容易ですが、当たってしまうと大ダメージです。槍はリーチが長く、想定以上より大きく回避すると良いでしょう。

関連スポット

メインストーリー攻略メニュー

全攻略チャートまとめ(ストーリー・メインチャレンジ攻略一覧)
1: 始まりの空島 序盤の進め方
2: リトの村 風の神殿
3: ゴロンシティ 炎の神殿
4: ゾーラの里 水の神殿
5: ゲルドの街 雷の神殿
6: ハイラル城 7: ワッカ遺跡
8: 太古よりの導き 9: ガノンドロフ
地上絵の場所

ランキング

  1. 破魔の根・強敵マップや瘴気対策など地底攻略記事まとめ
  2. 祠マップ(全152箇所) | 攻略法・報酬一覧検索ツール
  3. 武器の修理(修繕)方法・岩オクタでの武器修理について
  4. 地底(地下)探索のコツ・オススメの探索方法
  5. 破魔の根の場所一覧 | 地下・地底マップ

新着記事

新着コメント

序盤から入手できる強力なおすすめ装備(防具・武器)
4時間前 1
无名 4時間前

監視塔の直後に、真っ先に城に向かって強力な装備を集まるのがいいでしょう〜  前作と違って、厄介な古代兵器による長距離超強力ビーム攻撃もないので一安心だ。敵もヘッドショットで大体済むのだ〜  が、城から拾った防具の強化素材は手に入れ難く、大妖精イベントを先にっやっても無意味だ…。妖精をある程度を集まって、ハイリアセットとヒットアンドアウェイでぎりぎりセーフだなぁ~ 相変わらず敵は硬いので、火力を底上げるツルギ料理も欠かせないわ~ また、矢は常備品で、洞窟や地底によくあるバクダン花も百個がほしい。まぁ、初期にはむやみに地底へ行かないほうがいいだろう… 真っ暗、地形、敵が全部エグイからっさ。行くなら、先に空域探索を住むのも効率的が、風の神殿早期解決がおすすめ。 とか言っても、超絶自由のゲームなので、やりたい方法進めば良いでしょう〜 後にアップされそうなDLCもお楽しみだ!

もっと見る
トップへ