『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン)』において、メインチャレンジ『ゲルドの街のルージュ』で訪れるダンジョン「雷の神殿」の攻略チャートです。
目次
簡易攻略チャート
雷の神殿に入り、台座の場所まで
- 雷の神殿の入口にある巣をルージュの雷で壊す
- コログの葉を使って砂の山を吹き飛ばし、隠れているスイッチを押す
- 先の通路を真っすぐ進み、右へ曲がる
- 右の部屋に入ると落とし穴があるので注意
↳落とし穴に落ちてしまったらトーレルーフで戻ろう - 炎で塞いでいる場所はリンクだけで先に進み、奥にあるスイッチを押す
↳スイッチを押すと炎が止まり、ルージュが来れるように - 炎の玉が転がる場所もリンクだけで先に進み、奥にあるスイッチを押す
↳炎の玉はウルトラハンドやモドレコを使うと進める - 中央に穴がある部屋を通り過ぎ、次の部屋へ
- 砂の山を吹き飛ばし、上から指している光を鏡で反射し、光の装置を起動する
- 先へ進むと「昇天の間」に着き、台座を調べる
ショートカット版
- 雷の神殿の入口にある巣をルージュの雷で壊す
- コログの葉を使って砂の山を吹き飛ばし、隠れているスイッチを押す
- 先の通路を真っすぐ進み、突き当たりの部屋でトーレルーフを使って上へ
↳ウルトラハンドを使えるガレキや右に進める部屋のこと - 上に上がると「昇天の間」に着き、台座を調べる
1つ目の蓄電池まで
- 1Fの北東にあるガレキをウルトラハンドでどかす
- 奥にある蓄電池をルージュの雷で起動する
2つ目の蓄電池まで
- 1Fの南東にある岩をどかし、上昇気流を発生させる
- 階段を上り、4F北の通路の先の部屋へ
- 回転しているブロックの向こう側へ行き、ガレキをどかして光を通す
(⇒ 攻略ポイント『回転するブロック』参照)
- 回転しているブロックをモドレコを使って、同じタイミングで回転させる
- 光を当てる装置を2つ起動したら、2つ目の起動した装置の先の4F南東の通路へ
- 左右から迫ってくるトゲの壁にガレキを挟んで進み、先にあるスイッチを押す
- 上から迫ってくるトゲの壁にガレキを挟んで進む
- 部屋の奥にある砂の山を吹き飛ばす
- 穴から落ちてその先でも砂の山を吹き飛ばす
- 杭を使って回転する柱を止め、鏡で光を反射させ、光を当てる装置を起動させる
(⇒ 攻略ポイント『杭を使って装置を起動』参照)
- トーレルーフで上へ上がり、鏡で光を反射させ、装置を起動させる
- 蓄電池をルージュの雷で起動する
3つ目の蓄電池まで
- 昇天の間に戻る
- 上昇気流を使って5Fへ
↳5Fはルージュと別行動に - 5F南西側の鏡を持っている石像を一番左へ動かす
- 5F南東側の鏡を持っている石像を一番左へ動かす
- 南西の通路を進み、「採光の間」へ
- 鏡をウルトラハンドで持ち上げ、石像に向けて光を反射させ、2Fの装置を起動させる
(⇒ 攻略ポイント『2Fの装置を起動させる』参照)
- 2Fの北西の通路を進み、3Fの「奉光の間」へ
- 奉光の間にいるゴーレムとギブドを全滅させる
- 熱気球と鏡をくっつけて上昇させ、上にある光の装置へ光を反射させる
(⇒ 攻略ポイント『熱気球で装置を起動させる』参照)
- 蓄電池をルージュの雷で起動する
4つ目の蓄電池まで
- 昇天の間に戻る
- 上昇気流を使って5Fへ
- 5F南西側の鏡を持っている石像を一番左からどかす
- 5F北東側の鏡を持っている石像の砂の山を吹き飛ばし、一番右へ動かす
- 5F北西側の鏡を持っている石像を一番左へ動かす
- 南西の通路を進み、「採光の間」へ
- 鏡をウルトラハンドで持ち上げ、石像に向けて光を反射させ、6Fの装置を起動させる
(⇒ 攻略ポイント『6Fの装置を起動させる』参照)
- 南東の石像の裏辺りからトーレルーフを使い6Fへ
- 6Fの通路を進むと穴があるが、炎が吹き出しているので、それを避けながら落ちる
- 炎の先、「光炎の間」へ着いたら蓄電池をルージュの雷で起動する
以上4つの蓄電池を起動させると、昇天の間の台座に行くとエレベーターが起動し最上階へ行けるようになります。
詳細な攻略ポイント
雷の神殿の攻略動画
回転するブロック
回転しているブロックを通り、奥にあるガレキをどかすと光が通ります。
このままだと光で起動する装置が起動しないので、モドレコを使い、2つの回転ブロックの位置を合わせることで光が通り、装置が起動します。
杭を使って装置を起動
砂の山に鏡が埋まっているので、砂の山を吹き飛ばし、あらかじめ鏡を掘り出しておきます。
この部屋にある穴に落ちましょう。そして、杭をウルトラハンドで動かし、壁に刺すことで回転している柱を止めることができます。
タイミングよく杭を刺し、柱を止めると光で起動する装置が見えるので、鏡を使って反射させ起動させましょう。
2Fの装置を起動させる
ウルトラハンドを使って、5F南西側の鏡を持っている石像を一番左へ動かし、さらに5F南東側の鏡を持っている石像も一番左へ動かすと、2Fの装置まで鏡が光を反射させるルートが出来上がります。
5F南西にある通路から「採光の間」へ行き、鏡を使って指している光を石像に向かって反射させると、2Fの装置を起動させることができます。
熱気球で装置を起動させる
「奉光の間」の光で起動する装置は上の方にあるため、そのままだと光を当てづらいです。
ウルトラハンドで熱気球と鏡を組み合わせて、鏡を浮かせて光を反射させ、光を当てて起動させましょう。
6Fの装置を起動させる
ウルトラハンドを使って、5F北西側の鏡を持っている石像を一番左へ動かします。
さらに砂の山を吹き飛ばし、5F北東側の鏡を持っている石像も一番左へ動かすと、6Fの装置まで鏡が光を反射させるルートが出来上がります。
2Fの装置を起動させた時と同様、5F南西にある通路から「採光の間」へ行き、鏡を使って指している光を石像に向かって反射させると、6Fの装置を起動させることができます。
ボス:クィンギブド
クィンギブドは砂地の上で戦うため、移動速度が遅い状態で戦うことになります。サンドブーツがあれば移動速度が下がらずに戦うことができます。
詳しくは以下の記事をぜひご覧ください。
メインストーリー攻略メニュー | |
---|---|
1: 始まりの空島 | 序盤の進め方 |
2: リトの村 | 風の神殿 |
3: ゴロンシティ | 炎の神殿 |
4: ゾーラの里 | 水の神殿 |
5: ゲルドの街 | 雷の神殿 |
6: ハイラル城 | 7: ワッカ遺跡 |
8: 太古よりの導き | 9: ガノンドロフ |
地上絵の場所 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。