『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』における効率のいい金策方法をまとめています。
※ブループリントや馬を使用したバグを利用しての金策はアップデートによって使用できなくなっています。しかし、これらのバグの利用はゲームのバランスを崩壊させ、本来の楽しみを損なう可能性があるので注意しましょう。
目次
オススメ金策方法の一覧
今作でオススメの金策は以下の通りです。
金策方法 |
オススメ度 |
特徴 |
|
---|---|---|---|
肉料理金策 |
★★★★★ |
|
|
イワロック周回 |
★★★★ |
|
|
ゴングの力試し |
★★ |
|
|
ラメラに鉱石を売る |
★★ |
|
肉料理金策
極上ケモノ肉金策の概要
極上ケモノ肉金策は、クマに乗って出現するボコブリンの撃破判定がボコブリンに依存していることを利用する金策です。
通常、一度倒した敵は赤い月が発生するまで復活しませんが、動物に乗っている敵の場合は、「乗っている敵」の方を倒さない限りデータロードのたびに復活します。
これを利用すると、クマからドロップするアイテムを回収してロードしなおし、再度クマからアイテムを回収することができます。
こうして集めた肉を料理して売るのが極上ケモノ肉金策になっています。また、回復アイテム集めとしても使用できるため、状況に応じて必要なものを稼げるのも便利です。
準備が必要なものも多いですが、自由に探索できるようになればどれも準備可能なため、緊急の場合を除けば他の金策よりもこちらの準備をして金策してしまう方がオススメです。
約30分で4500ルピーほど稼げる
クマを倒し、肉を料理する時間を含めて約30分で4500~5000ルピーほど稼ぐことができます。
極上ケモノ肉金策の準備
- 弓と十分な矢を入手
- ボコブリンマスクかムジュラの仮面を装備
- ワープマーカーを入手しておく
どれも必須というわけではありませんが、準備しておくと金策の効率が上がります。
金策のように繰り返しの作業では1回の効率を上げるだけで時間効率が上がるため、あらかじめ準備を整えておくのがオススメです。
弓と十分な矢を入手
クマを弓で倒すのが簡単なため、弓と矢を十分に準備しておきましょう。
ヘッドショットを狙うため、攻撃力は気にしなくても問題ありません。
▼矢の効率的な集め方はコチラ
ボコブリンのマスクかムジュラの仮面を装備
クマに乗っているボコブリンから敵対されなくなることで狩りをしやすくするために必要です。
これらの装備を利用しない場合、敵の動きが素早くなってしまうため時間が掛かりやすくなります。
ボコブリンのマスクの方が入手難度は低いですが、 ムジュラの仮面 であればボコブリン以外にも効果があるため、一度入手してしまえば金策以外の場面でも役立ちます。
▼各装備の入手方法はコチラ
ワープマーカーを入手
ワープマーカーは設置したところにワープすることができるようになるアイテムです。
クマのすぐ近くに設置することで、ロードの時間を短縮できます。
セーブとロードを繰り返すことで代用可能ですが、1回当たりの時間はワープする場合の方が効率がいいです。
▼ワープマーカーの入手方法はコチラ
極上ケモノ肉金策の手順
ワープマーカーを使用する場合の手順
- クマに騎乗しているボコブリンのもとへ向かう( シククチの祠 がオススメ)
- ワープマーカーを設置する
- クマだけを倒し肉を回収
- 2で置いたワープマーカーへワープ
- クマが復活するため③~④の手順を繰り返す
- 肉が十分回収出来たら料理してお店に売る
セーブする場合の手順
- クマに騎乗しているボコブリンのもとへ向かう( シククチの祠 がオススメ)
- クマだけを倒し肉を回収
- ボコブリンを倒さずにその場でセーブ&ロード
- クマが復活するため②~③の手順を繰り返す
- 肉が十分回収出来たら料理してお店に売る
ポイント解説
クマに騎乗しているボコブリンのもとへ向かう
クマに騎乗したボコブリンがいる位置であればどこでも構いませんが、 シククチの祠 から北に移動するのがオススメです。
画像の位置にクマに乗ったボコブリンがいます。(進行度によって青ボコブリンの場合と白銀ボコブリンの場合が存在します。)
ワープマーカーを設置する
ワープマーカーを設置するのは上画像(マップ画像のワープマーカーも同様の位置)の位置がオススメです。
ワープした直後にクマの正面に立てるので、ヘッドショットがすぐに狙いやすくなります。
クマだけを倒し肉を回収
弓を使ってクマの頭を攻撃すると一撃で倒すことができます。
ボコブリンのマスクかムジュラの仮面を装備している場合は、ボコブリンにさえ攻撃を当てなければ敵対されないため、アイテムの回収も簡単です。
集めた肉を料理して売る
売る前に集めた肉を料理します。料理をする際は5個同じ肉で料理をして売るのを徹底しましょう。
4つで料理したり、混ぜて料理すると売る際の値段が安くなってしまいます。
売るのは防具屋やテリーのお店などどこでも構いません。
希少イワロック周回
中盤以降はフィールドに出現する「希少イワロック」を倒すことで効率よく宝石系アイテムを入手できます。
希少イワロックの出現位置マップ
地上
地底
イワロックの倒し方
イワロック系統の敵は背中の鉱床が弱点になっています。また、岩を付けた武器など粉砕効果の高い攻撃が有効です。
弓を使って矢を鉱床に当てるか、岩を投げる攻撃で飛んでくる岩をモドレコでぶつけることでダウンさせ、背中に登って鉱床を攻撃して倒します。
希少イワロックは強力なため、攻撃力が高い武器がなければ撃破までに時間が掛かります。ただし、攻撃への対処はそこまで難しくないので時間を掛ければ撃破することは可能でしょう。
▼イワロックの攻略方法について詳しくはコチラ
素材の復活タイミングについて
鉱床などの各素材およびボスは赤い月の夜が来るたびに復活します。詳しくは以下の記事をご覧ください。
最序盤から簡単に可能なミニゲーム(ゴングの力試し)金策について
ゴングの力試しは、置いてある資材やゾナウギアを使用して、より大きな音でゴングを鳴らすミニゲームです。
ウルトラハンドで組み立てたものをブループリントで再現できるため、2回目以降高速で周回することが可能となり、クリア報酬として入手できる鉱石を売って金策をする方法となります。
戦闘などが必要ないため、誰でも簡単にお金を稼ぐ手段として利用できる点が優秀です。
挑戦料と報酬
挑戦料
1回30ルピー
報酬
62デシベル |
|
---|---|
105デシベル |
|
142デシベル |
57デシベルでは報酬がもらえなかったため最低でも60デシベルが報酬のラインだと思われます。
ゴングの力試しの場所
ハイラル平原 鳥望台から南西にある崖の上(画面ピンクのピンの位置)にいるゴロン族「ストラドン」に話しかけることで挑戦できます。
▼ストラドン
ゴングの力試しの攻略
手順を動画で紹介
使用するもの
- おきあがりこぼし
- 丸太2本
- 鉄の塊
- 鉄のタル
※タルなしで最大報酬が取れる場合もありましたが再現性が取れなかったため安定性を考慮してタルを付けています。
実際の手順
※画像の通りに組み立てます。
- 丸太2本を縦につなげる
- おきあがりこぼしの頭(起動したとき上になる側)を丸太につなげる
- おきあがりこぼしの下側に鉄のタルを付ける
- 鉄の塊をおきあがりこぼしとは反対側に取り付ける
- ゴングの下に運び、おきあがりこぼしと丸太の間にてこのように置く(なるべくまっすぐ置かないと最高報酬に届かない場合がある)
- 鉄の塊を攻撃しておきあがりこぼしを起動する(この時丸太に攻撃を当てないよう注意)
その他のルピーを集める方法
以下の方法は上記に比べ難易度が高かったり、効率が低かったりするため、他に集めたい素材などがあって並行して行う事ができる場合についでで利用しておくのがオススメの方法です。
鉱石類をラメラに売る
イワロック周回やゴングの力試しで入手した鉱石・宝石のアイテムはゴロンシティにいるラメラに買い取ってもらう事で通常より高い値段で売ることが可能です。
ただし、種類の指定があり、10個まとめて売る必要もあるため自由に売却ができないことは覚えておきましょう。
ラメラに鉱石を買い取ってもらうためにはチャレンジ「 コハク買い取ります 」のクリアが必要です。
▼「コハク買い取ります」の攻略はコチラ
薬・料理を作って売る
余っている手持ちの素材を薬や料理にして売るのも1つの金策手段になります。
特に入手難度の高いライネルの肝などが余っている場合は肝4つと虫で薬を作ることで高額で売ることができます。
ただし、肝などの素材は装備の強化素材として使う場合もあるので注意が必要です。
ルミーを攻撃する
主に洞窟の前で出現するルミーを攻撃すると少額ではありますがルピーを落とします。見かけた際は攻撃しておくのもオススメです。
近づくと逃げて行ってしまうほか、3連弓や5連弓で攻撃すると一度に入手できる金額が少し増えるので、攻撃する際はこれらの弓で遠くから狙い撃ちましょう。
拾った星のかけらを売る
夜に空から光を放ちながら落ちてくることがある 星のかけら は光に近づくことで拾うことができます。
この 星のかけら は1つ200ルピーで売ることができます。余っている場合は売ってしまうのもいいでしょう。
料理に使うと確定で大成功する効果があったり、装備の強化に使う素材でもありますので、使い道は慎重に選びましょう。
白龍などのドラゴン系素材を集めて売る
オルドラ・白龍など、ドラゴンの素材である「○○の角」を集めて売る方法です。
金策としての時間効率は低めですが、ドラゴンの背に乗ったまま放置し素材の復活する10分ごとに回収を行うだけでいいため、楽でかつ他のことをしながらできる利点があります。ただし、落下する危険性もあり、安定感にも欠けるため、他の手段での金策がオススメです。
バグによる金策について
過去のバージョンで、ブループリントを使用して凍結ケモノ肉を増やしたり、馬を利用してアイテムを売っても減らない状態にさせたりといった、バグを利用しての金策が行えてしまっていました。
これらのバグは、アップデートによって利用できなくなっています。しかし、この方法に限らず、バグの利用はゲームバランスを著しく崩壊させ、ゲーム本来の楽しみを損なう可能性もあります。そのため今作でも別のゲームでも注意が必要です。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。