『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン)』において、メインチャレンジ『ゾーラの里のシド』で訪れるダンジョン「水の神殿」の攻略チャートです。
目次
「水の神殿」全体の流れ
簡易攻略チャート
水の神殿までの行き方
水の神殿に入ったら、イベントが発生して以下の4つの水栓を開けることになります。
北東の水栓を開けるまで
- 水の玉を槍にスクラビルドし、上部にあるヘドロに当てて洗い流す(⇒ 攻略ポイント『槍でヘドロを洗い流す』参照)
- 滝を登り上に向かう
- 上から発射される水の玉にモドレコを使って上へのぼる
- ウルトラハンドで水車に石板を2枚くっつけて回す
(⇒ 攻略ポイント『電流を通して扉を開ける』参照)
- 流れてきた電流を、水の玉を使って先まで流す
- シドの水の力を纏って水車を動かす
南東の水栓を開けるまで
西の水栓を開けるまで
- 中央の足場へ戻る
- 南西の足場に飛び移っていく
- 水の玉が出るゾナウギアのヘドロを落とす
- 宝珠を水の玉の中にある物にウルトラハンドでくっつけて上へ上げる
(⇒ 攻略ポイント『宝珠を運ぶ』参照)
- リンク自身も水の玉に入って上へ
- 宝珠を水中の穴の上へ置いておく
- 水門の上に浮遊石にウルトラハンドでくっつけて、水門を開けた状態で固定する
(⇒ 攻略ポイント『水門を固定する』参照)
- シドの水の力を纏って水車を動かす
B1Fの水栓を開けるまで
- 西の水栓の場所から飛び降りて、北西にあるB1Fの炎が吹き出している場所へ
- シドの水の力を纏った状態で炎を通り抜ける
(⇒ 攻略ポイント『炎を通り抜ける』参照)
- 左にあるスイッチに浮遊石を置いて炎を止める
↳シドが部屋に入ってこれるように - 浮遊石を飛び移れるくらいの幅まで距離を開けて、宝珠まで向かう
(⇒ 攻略ポイント『宝珠を出入口付近まで運ぶ』参照)
- 浮遊石に宝珠をくっつける
- 宝珠をくっつけた浮遊石を部屋の出口の方向へ置く
- 浮遊石に宝珠をくっつけたまま穴へはめ込む
- シドの水の力を纏って水車を動かす
以上4つの水栓を開けると、再び神殿の入口正面の台座に行くことでヘドロが消滅します。
水の神殿への行き方
東の貯水湖から、「水湧きの島」という空島を渡っていくことになります。
水湧きの島は重力が半分になったような、体が軽い状態になります。ジャンプ力が高くなりますが、ジャンプすると反転できずそのままの勢いで進んでしまうので、勢い余って落ちないように注意しましょう。
特殊な水玉のギミック
水湧きの島ならではのギミックが存在しています。
水の玉の中に入って上がったり、水の玉をモドレコを使って逆再生したりして、上へ上へ渡っていきましょう。
滝をのぼる
滝が複数流れている場所は、 ゾーラの鎧 を装備した状態で滝にパラセールで突っ込み、滝登りを繰り返して進みましょう。
ゾナウギアの翼を使って、飛行機を作って進む場所もあります。
イゴションの祠
途中の「 イゴションの祠 」では、水の玉を使ったギミックの謎解きがあります。
ワープ箇所として開放するだけではなく、この先を進むためのヒントが得られる場合が多いので、道なりに進んでであった祠はぜひ挑戦してクリアしておきましょう。
ブロックゴーレム(中等)戦
途中にいるブロックゴーレムは戦わなくても良いのですが、「 賢者の遺志 」(賢者の意思)や貴重なアイテムが入手できるため、ぜひ戦って倒しておきましょう。討伐が難しいと感じた場合は、イゴションの祠の近くにいるため、装備や回復アイテム等を整えに一度戻ることもできます。
■討伐入手アイテム
- ゾナウエネルギー
- 光線の頭 (ゾナウカプセル)
-
中等ブロックゴーレムのコア
※筆者が入手したアイテムです。人によって異なる可能性があります
「中等ブロックゴーレムのコア」はアイテムとして拾うことができないので、スクラビルドで武器につけて活用しましょう。
■宝箱入手アイテム
ブロックゴーレムの倒し方や賢者の遺志については、以下の記事をご覧ください。
水の神殿へ
途中でシドが待ってくれているので合流したら、一緒に水の神殿へ進みましょう。一番奥に流れている滝を上ることで行くことができます。
詳細な攻略ポイント
水車の回し方
水の神殿で鍵となる水車を回転させる方法は、他の神殿と同様に 盟約の力を使う 必要があります。
シドに話しかけて水を操る力をまとい、水車に向かって1撃を放つと水が放出されて水車が回ります。
▲水車に向かって刃をふるってください。飛んでいく水で水車が回ります
▲シドの盟約の力 防御と攻撃の両方が可能です
シドがいない場合
そばにシドがいなくて、水を操る力が使えなくて困る場合があります。
新しい場所に来たばかりの時や、狭い空間に来た時にシドがいなくて焦りますが、落ち着いて少し回りを歩いてみてください。追いかけてきたり突然現れたりします。
時間制限のあるギミックに限ってシドが近くにいなくて慌てる場合もありますが、シドを強制的に呼ぶ方法はなさそうなため、落ち着いてシドが現れるまで歩き回ってみてください。
北東の水栓を開ける
槍でヘドロを洗い流す
持っている槍でも近くに落ちている槍でも良いので、槍にスクラビルドを使って水の玉をくっつけましょう。
水の玉をくっつけたら上部にあるヘドロを目掛けて槍を投げましょう。ヘドロが落ちると滝が流れてくるので、滝を登って上へ進むことができます。
槍に水玉をスクラビルドせずとも、矢に 水の実 や チュチュゼリー をくっつけて飛ばしてもヘドロを落とせます。
電流を通して扉を開ける
まずは水車に石板をくっつけて流れている水に当てて水車を回しましょう。
水車を回すと電流が流れ始めますが、途中で止まっています。通電する場所と場所の間に水の玉をウルトラハンドで運ぶと通電し、スイッチとなる水車がある扉が開きます。シドの力を使って水車を回しましょう。
南東の水栓を開ける
離れ小島に宝箱
南東の離れた浮島に宝箱が1つあります。中には 大きなゾナウエネルギー が入っているので、ぜひ取っておきましょう。
南東に向かって放出されている水玉は、近くに落ちている石板に当てて進路を変え浮島の近くまで飛ばすことができます。この水玉の中にうまく入って、離れた浮島に向かいましょう。
回転しているスイッチを押す
柱の上にものすごい速さで回転している物体があります。その中にスイッチがあるのですが、ヘドロで覆われているので、矢に 水の実 や チュチュゼリー をくっつけて洗い流しましょう。この時、ジャンプ中に矢を放つと当てやすいです。
ヘドロを洗い流したら、もう一度狙って中のスイッチを押しましょう。この時も高い位置からパラセールで滑空中に矢で狙いを定めると、動きがスローモーションになるので狙いやすくなります。
スイッチをうまく押せたら、水位が下がり水車への門が開くのでシドの力を使って水車を回しましょう。
西の水栓を開ける
宝珠を運ぶ
下の島にある宝珠を、上の浮島に運ぶ必要があります。
水の玉の中に宝珠を入れると、上まで運んでくれます(ウルトラハンドでくっつけるのもOK)。その水の玉に一緒にリンクも入って上へ行くと楽ですが、うまく入れない場合は慌てずに次の水玉に入って上の島に移動しましょう。
水門を固定する
水門の上に浮遊石をくっつけて起動し、ウルトラハンドで水門を持ち上げると水門が開いたまま固定されます。
水門が開くと水位が下がり、先ほど運んできた宝珠が穴に入ることで、スイッチとなる水車への扉が開きます。シドの力を使って水車を回しましょう。
B1Fの水栓を開ける
炎を通り抜ける
上から吹き出している炎を通り抜けるには、シドの水の力を纏っている状態で通ると問題なく通り抜けられます。炎を通り抜けた先にあるスイッチの上に、浮遊石を乗せると炎が消えてなくなります。
宝珠を出入口付近まで運ぶ
元々浮いている浮遊石を飛び移れるくらいの幅まで距離を開けて、宝珠まで向かいます。
その宝珠をウルトラハンドで浮遊石にくっつけてから戻ります。
くっつけた浮遊石をウルトラハンドで出入口付近まで運び、そのまま穴へはめ込みましょう。そうすると、スイッチとなる水車への扉が開きます。シドの力を使って水車を回しましょう。
宝箱の位置・中身・入手方法
水の神殿内の宝箱の場所の一覧です。攻略チャートで取れる順に掲載しています。
この他にも、ファイアライク や ゴーレム を倒すと装備品等を入手できます。
場所 |
行き方/中身 |
|
---|---|---|
(1) |
1Fの北東 |
入手方法
宝箱がドロに埋まってるので水をかける
入手アイテム 木の矢 x5 |
(2) |
1F南東の離れた浮島 |
入手方法 水玉を石板に当てて方向転換し、水玉に入って離れた島まで移動する
入手アイテム |
(3) |
1Fの東 |
入手方法
チャートに沿って水をなくす
入手アイテム |
(4) |
1F南西の離れた浮島 |
入手方法
南西の滝に飛び込んで上昇する
入手アイテム |
(5) |
B1F西の池の中 |
入手方法
ウルトラハンドで池の底から引き上げる
入手アイテム |
(6) |
B1F中央の浮遊石の宝箱 |
入手方法
浮遊石に矢を当てて落とす
入手アイテム |
水の神殿の攻略動画
ボス戦:オクタコス
オクタコスはこの周辺の空域の特徴である、重力が半分くらいのフワフワ状態、さらにはオクタコスがまき散らす大量のヘドロの中、戦うことになります。
詳しくは以下の記事をぜひご覧ください。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。