『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン)』において、メインチャレンジ『ゴロンシティのユン坊』で訪れるダンジョン「炎の神殿」(火の神殿)の攻略チャートです。
目次
「炎の神殿」攻略の全体の流れ
炎の神殿(ほのおのしんでん・ほのうのしんでん)の攻略の流れです。
簡易攻略チャート
炎の神殿への行き方
- メインチャレンジ「ゴロンシティのユン坊」を進める
- ユン坊とともにデスマウンテンの火口付近に向かう
- イルバジアと戦闘する
- デスマウンテンの火口に飛び込み、地下を探索する
- 途中にある破魔の根のワープを解放する
- マグマを避けて巨大な建物に入る
1つ目(1F南)のドラを鳴らすまで
- 大扉の南側へ進み、流れてくる石をウルトラハンドで足場代わりにする
- トロッコに乗りながら、左正面にある分岐器をユン坊の力を使って変更する
- レールの先にいるファイアライクを倒しておく
- 近くの岩の上からユン坊の力を使って赤黒い岩を壊す
(⇒ 攻略ポイント『岩の上から赤黒い岩を壊す』参照)
- パラセールを使って飛んでいく
- ユン坊の力を使ってドラを鳴らす
2つ目(2F北)のドラを鳴らすまで
- 先ほど乗ってきたレールを左側に進む
- 赤黒い岩を壊しながら行き止まりまで進む
- 行き止まりで近くの鐘の形をしたスイッチを叩く
↳このスイッチはレールを反転させるスイッチ - トロッコに乗りながら、正面にある分岐器をユン坊の力を使って変更する
- 行き止まりまで進んだら西の橋を渡る
- 鐘の形をしたスイッチを叩き、レールを下ろす
- 行き止まりまで進んだら、左正面にある赤黒い岩をユン坊の力で壊す
- 流れてくる石を橋代わりにして渡る
- 渡った先で、ユン坊の力を使ってドラを鳴らす
3つ目(5F南西)のドラを鳴らすまで
- 先ほどのトロッコの場所に戻る
- 奥にあるスイッチを矢で起動させてレールを上げる
- レールを上げた先にトロッコで進む
- トロッコ、扇風機、ロケットをくっつけて、途切れている方のレールに乗せる
- ④で作ったトロッコの前に2つトロッコをくっつける
(⇒ 攻略ポイント『途切れたレールの渡り方』参照)
- 行き止まりまでトロッコで進む
- トロッコを降りた正面にある橋をくっつける
- くっつけた橋に向かってユン坊の力を使うと、天井の赤黒い岩を壊せる
(⇒ 攻略ポイント『天井の赤黒い岩』参照)
- 岩を壊すとブロックが落ちてくるので、ブロックに乗りながらモドレコを使って上へ
- ユン坊の力を使ってドラを鳴らす
4つ目(4F北)のドラを鳴らすまで
- 4Fのトロッコ乗り場に戻る
- 真ん中のレールからトロッコに乗って、3F中央まで進む
- 北側のスイッチを起動し、レールを回転させて上げる
- 上げたレールを進み、並走してくるゴーレムを倒しながら途中で降りる
↳降りないとぐるぐると同じレールを走ってしまう - 降りて進んだ先で赤黒い岩をユン坊の力で壊す
- 放水柱で出現した石と、赤黒い岩を壊した時に使った石を組み合わせる
(⇒ 攻略ポイント『ジャンプ台でドラを鳴らす』参照)
- 組み合わせた石をジャンプ台のような使い方で、ドラを鳴らす
5つ目(1F北西)のドラを鳴らすまで
- 4つ目のドラの南西にも赤黒い岩があるので、4つ目のドラで使った発射台を使って壊しておく(後でここから中に入ります)
- 南西方向の足場までパラセールで飛んでいく
(⇒ 攻略ポイント『南西方向(3F未到達の足場)に向かう』参照)
- その足場にある赤黒い岩を壊す
- トロッコに乗って3F中央の部屋まで進む
- 北側の2つのスイッチを操作して、3F北東の宝箱をとる
- 3F中央の部屋に戻り、2つのスイッチを操作してレールを北東の上へ進めるようにする
- トロッコで4F中央の部屋まで進む
- 西側にあるトロッコに乗って5F北西の部屋まで進む
- 北東側からパラセールで降り、一つ下の階層に入る(先ほど壊した赤岩でふさがれてた部屋)
- 部屋の穴から1Fに降り、5つ目のドラを鳴らす
以上の5つのドラを鳴らし、再び神殿の入口正面の台座に行くことで大扉が開きます。
ドラ鳴らしの攻略ポイント
1つ目(1F南)のドラ
溶岩を渡る
溶岩で渡れない場所は、
放水柱
で冷えて固まった溶岩の石を利用しましょう。溶岩をウルトラハンドで移動させ、3つほど並べて飛び移れば向こう側に移動できます。
アクション操作が苦手な人は、ウルトラハンド で石を水平にくっつけて橋を作れば、安全に渡れます。
冷やした溶岩をつなげて橋を作る場面は、これからも何度もでてきます。
ブループリントに「溶岩4~5コを水平につなげた状態」の設計図をお気にいりに登録しておけば、今後同じように溶岩の橋を作る場面で楽に作れるので便利です。ぜひお気に入り登録しておくことをおすすめします。
岩の上から赤黒い岩を壊す
正面の赤黒い岩を壊そうにも段差があり、ユン坊の力が当たりません。
近くにあるガレキのような岩の上からユン坊の力を放つことで、ユン坊の力を当てることができます。その岩の上からパラセールで飛んでいけば、向こう岸に渡ることもできます。
ガレキの上からうまく当てられない場合は、ギリギリまで近づいて少し左の位置からでも赤い岩を壊す事ができますので、そちらも試してみてください。
▲この辺りから狙っても壊すことができます
2つ目(2F北)のドラ
壁の上の宝箱
1つ目のドラがある部屋の入り口から、壁を登ると宝箱があります。
ドラのある部屋から北に向かって、左手の壁を登ると2Fに上がる事ができ、宝箱が置いてあります。宝箱の中には
ダイヤモンド
が入っているので、ぜひ忘れずにとっておきましょう。
ファイアライクがいた辺りの向かいの壁を見ると、上空に空いている場所があります。 |
|
←地図にある赤丸の位置に宝箱があり、ダイヤモンドが入っています。 |
レール途中の宝箱
トロッコで移動中に宝箱があります。
宝箱の中身は木の矢x10なので、木の矢に余裕がある場合は無理にとる必要はありません。
宝箱をとりたい場合は一度先まで進んだ後、いったんトロッコを反転させて戻り取りに向かいましょう。出発後すぐに扇風機を止めて減速しながら向かい、宝箱がある場所で飛び降りればトロッコもすぐに止まります。
戻る時は、レールの先で止まっているトロッコをウルトラハンドで引き寄せて戻れます。もしトロッコが届く範囲にない場合は、一度下の階にパラセールで降りて(又はワープして)1Fから戻ってくるか、壁をつたうなどで何とか復帰しましょう。
3つ目(5F南西)のドラ
エレベーターを起動しよう
2つ目のドラが終わり、3Fの中央に来ると四角い床と謎のギミック(スイッチ)があります。
このスイッチを武器で叩くと、四角い床が上下に動きだしてエレベーターになります。
神殿の入り口から直接この3Fまで来れるようになるので、エレベーターを起動しておけばアイテムの補充等で地上に行ってもすぐに戻ってこれるようになります。
ぜひスイッチを起動しておきましょう(緑色に光ればOK)。
▲一度起動すれば、ずっと上下移動をしてくれます
途切れたレールの渡り方
南西に向かう、途切れているレールを渡るにはひと工夫する必要があります。
まずはトロッコに「
扇風機
」と「
ロケット
」をウルトラハンドで付けましょう。そして扇風機とロケットを付けたトロッコの前方に、何もないトロッコを2つくっつけます。
こうすれば、途切れたレールを越えて先に進めます。
天井の赤黒い岩
天井に赤黒い岩があり、これを壊すことができればその上に3つ目のドラがあります。
この岩を壊すには、まず切れている橋をくっつけて直します。その橋に向かってユン坊の力を使うと、壁を転がりながら天井へ進むので壊せるようになります。
岩を壊したら落ちてくるブロックにモドレコを使って上へ上りましょう。
さらに上に向かうには
3つ目のドラを鳴らした後4Fのトロッコのあるところに戻ると、さらに上に向かうレールがありますが、こちらも途中のレールが壊れています。今度はトロッコを繋いでもうまくわたる事ができません。
フックがついたトロッコが落ちているので、このフックをスクラビルドでトロッコ中央につけなおし、片方のレールにフックをひっかけて進めば、さらにレールの先に移動する事ができます。
帰りはフックの向きを逆にして、きた時と同じようにレールを移動するか、パラセールで直接下の部屋に移動しましょう。
4つ目(4F北)のドラ
ジャンプ台でドラを鳴らす
近くにある赤黒い岩を壊すと、放水柱の水が溶岩を冷やして石を作るのでその石を利用します。
先ほど赤黒い岩を壊すのに利用した長方形の石と、放水柱で出来た石をウルトラハンドでくっつけてジャンプ台のような形にします。
そしてジャンプ台に向かってユン坊の力を使うと、ドラを鳴らすことができます。
5つ目(1F北西)のドラ
4F北西入り口の赤い岩を壊す
4つ目のドラの向かい側(南西)にも赤黒い岩があるので、4つ目のドラで使った発射台を使って壊しておきましょう。後でここから部屋の中に入る必要があります。
4F北西の部屋に行くには
4F北西の部屋に入ってここから1Fのドラを目指せますが、この4F北西の部屋に行くには主に2通りの方法があります。(もちろんこれ以外の他のルートもあります)
1つは3Fのまだ行っていないエリアをトロッコで進む方法で、もう一つはこの4つ目のドラがあった場所から直接「橋」を作って渡る方法です。
▲冷めた溶岩を繋いで、橋を作ればまっすぐに部屋に入れます
水で冷やした溶岩をつなげて橋を作れば、一気に4F北西の部屋に行くことができます。
ただし、まだ行ったことのない場所や道中の宝箱が気になる場合は、橋を保険で作っておきつつ、3Fの未到達の空間にパラセールで移動してみましょう。
南西方向(3F未到達の足場)に向かう
少し分かりづらいですが、4F北の正面にある赤黒い岩を壊した方向の少し左下に、レールと赤黒い岩がある足場が見えます。そこに向かってパラセールで飛んでいきましょう。
その先の赤黒い岩を壊してスイッチを動かしておけば、トロッコが通れるようになります。
その後はスイッチでレールの向きを切り替えて3F中央の部屋に一度戻り、トロッコの行き先のレールを変更して3F北東の宝箱を目指しましょう。宝をとったらまた3F中央の部屋に戻り、今度はレールを4Fに向かうように切り替えて4Fの先の道へと進みましょう。
▲3F奥に「
ゾナニウムの硬盾
」
があるので、できればとっておきましょう
宝箱の位置・中身・入手方法
炎の神殿内の宝箱の場所の一覧です。攻略チャートで取れる順に掲載しています。
場所 |
行き方/中身 |
---|---|
1Fの神殿入り口右手 |
入手方法 神殿に入って右の部屋に入る
入手アイテム 木の矢x10 |
2Fの南(南西) |
入手方法 1つ目のドラの入り口の壁を登る 入手アイテム |
2F中央の線路沿い |
入手方法 トロッコ移動中に降りる
入手アイテム 木の矢x10
トロッコの移動が速いので、早めに扇風機を止め、減速した状態で飛び降りるとトロッコも自動で止まります |
2Fの北(北東) |
入手方法 トロッコで移動する
入手アイテム 木の矢x10 |
3Fの中央 |
入手方法 チャートの道順通りに進む
入手アイテム 木の矢x10 |
4Fの南西 |
入手方法 チャートの道順通りに進む
入手アイテム 木の矢x10 |
4Fの中央・南側 |
入手方法 4F南西から扇風機&フック付きトロッコでレールの先に向かう (「さらに上に向かうには」参照)
入手アイテム |
3Fの北東 |
入手方法 3F中央からトロッコで移動 (スイッチでレール切替必要)
入手アイテム |
4Fの中央・北側 |
入手方法 3F中央からトロッコで移動
入手アイテム 木の矢x10 |
3Fの北西 |
入手方法
4F北西の部屋からパラセールで降りる
入手アイテム 中等兵隊エッジ |
1Fの北西 |
入手方法
3F北西の部屋からパラセールで降りる
入手アイテム |
この他にも、ファイアライク や ゴーレム を倒すと装備品等を入手できます。
炎の神殿の攻略動画
5つのドラを鳴らすプレイ動画です。参考にしてみてください。
ボス戦:ボルドゴーマ
ボルドゴーマは円状のフロアで戦うことになります。
詳しくは以下の記事をぜひご覧ください。
メインストーリー攻略メニュー | |
---|---|
1: 始まりの空島 | 序盤の進め方 |
2: リトの村 | 風の神殿 |
3: ゴロンシティ | 炎の神殿 |
4: ゾーラの里 | 水の神殿 |
5: ゲルドの街 | 雷の神殿 |
6: ハイラル城 | 7: ワッカ遺跡 |
8: 太古よりの導き | 9: ガノンドロフ |
地上絵の場所 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。