『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン)』に登場する破魔の祠の攻略情報をまとめています。
目次
・全152祠の攻略ページ完成しました!
・一部の祠は「ほこらチャンレジ」をクリアしないと出現しません。詳しくは各攻略ページをご覧ください。
破魔の祠 場所一覧マップ
各祠の攻略情報を見ると、攻略法や宝箱の中身などを知ることができます。
地上の祠マップ (120ヶ所)
空の祠マップ (32ヶ所)
破魔の祠とは?
ハイラルの各地にある遺跡で、謎解きが必要なミニダンジョンとなっています。最深部にたどり着くとクリアとなり、 祝福の光 が手に入ります。前作(ブレワイ)で言うところの試練の祠。
また、地底の同じ位置には破魔の根が存在します。
祠の数について
祠は地上に120ヶ所、空に32ヶ所存在します。
祠についている名前は、全て京都の地名のアナグラムだと予想されています。
破魔の祠と破魔の根はマップ上で同じ位置に存在しており、祠の名前を逆から読むことで根の名前になります。
一部の祠はほこらチャレンジ達成後に
ほとんどの祠は、近づいて調べるだけで中に入れるようになりますが、一部の祠は「ほこらチャレンジ」をクリアすることで入れるようになります。
水晶を祠まで運ぶチャレンジや特定の条件を満たすことで、クリアとなる「ほこらチャレンジ」となっています。
一身の戦いでは所持品なしに
「一身の戦い」という内容の祠では、すべての敵を倒すことでクリアとなります。
しかし、所持している武器やアイテムは祠をクリアするか祠から出るまで一時的に没収されるため、祠内にある武器などで戦うこととなり、臨機応変に対応してクリアを目指しましょう。
破魔の祠 報酬と攻略解法一覧
祠名や報酬名で検索できます!
空
ヘブラ空域
名称/詳細/場所 | 報酬 |
---|---|
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | ― |
大きな地図で見る |
オルディン空域
名称/詳細/場所 | 報酬 |
---|---|
大きな地図で見る |
フィローネ空域
名称/詳細/場所 | 報酬 |
---|---|
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る |
アッカレ空域
名称/詳細/場所 | 報酬 |
---|---|
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る |
地上
中央ハイラル
ヘブラ地方
オルディン地方
ハテール地方
名称/詳細/場所 | 報酬 |
---|---|
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | ― |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る |
ラネール地方
アッカレ地方
名称/詳細/場所 | 報酬 |
---|---|
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る |
ゲルド地方
フィローネ地方
名称/詳細/場所 | 報酬 |
---|---|
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る | |
大きな地図で見る |
祠センサーで探す
祠を見つけるには以下で紹介するマップと併せて祠センサーを使用すると効率的です。
エピソードチャレンジ「大発見!図鑑センサー」をクリアするとセンサー機能が開放され、祠を探しやすくなります。
その他困ったときは?
クリアしたかどうかの確認方法
マップを見ると
- クリア済み
- 発見してワープできるようにしたが未クリア
- 発見しただけで未クリア
の3つを見分けることができます。
クリア済み |
未クリア(ワープ可能) |
未クリア(ワープ不可) |
---|---|---|
アイコンが青 |
アイコンが真ん中だけ黄色 |
アイコンが黄色 |
宝箱をとったかの確認
祠内の宝箱を取ったかどうかは、マップ上の祠の名前の右に宝箱マークがついているかどうかで判断できます。
取得済み |
未取得 |
---|---|
最後の1個が見つからない!
「最後の1個が見つからない」や「数が合わない」など、なかなか全152個の祠をコンプリートできない時はこちらの対処法をお試しください。
対処法
・攻略サイトのマップを活用
祠一覧マップとゲーム内のマップを見比べて見落としている祠はないか1つ1つ確認しましょう。
・チェックリストを作る
下記の「破魔の祠 報酬と攻略解法一覧」を参考に、表示されている祠を上から順に書き出してチェックリストを作成してみましょう。
・地底マップを活用
地底マップの破魔の根を先に全て解放させた方は、根と祠を交互にチェックして全ての祠が解放してあるか調べてみましょう。
・足跡機能+祠センサー
地上とは違い、空島の祠は破魔の根とリンクしていないため見落としがちです。
空島で見つけにくい祠を探す時は プルアパッド の足跡モードを使って自分がまだ訪れていない場所に行ってみるのがおすすめです。祠センサー機能をオンにしておけばさらに見つけやすくなるでしょう。
・祠の色を確認
マップ上では、発見しただけ(調べただけ)の祠はオレンジ色で表示され、祠をクリアすると青色で表示されます。パッと見は同じ色に見えてしまうこともあるので、全ての祠が青色になっているか注意深く見てみましょう。
クリア前 |
クリア後 |
・巷の噂を試してみる
祠は全てクリアしたのに、コンプリート判定にならない時は下記の方法を試してみてください。なお、確定情報ではありませんので参考程度にお読みください。
- ストーリーを進めてみる
- 祠関係のチャレンジを受注してみる
- 祠のそばにある手記を読んでみる
- バグを疑う(最新バージョンにアップデートする)
祠をコンプリートすると?
すべての祠をコンプリートすると『ミニチャレンジ 全ての祠を巡りしもの 』が発生します。
ミニチャレンジクリアで防具が入手可能
全ての祠を巡りしもの をクリアすると、防具の「 古の勇者の魂 」が入手できます。
防具をすべて集めたい方は祠をすべてクリアすることも目標に入れておきましょう。
マップ達成率が上昇する
エンディング後に表示されるようになる「マップ達成率」を100%するにも、すべての祠を発見する必要があります。
すべての祠「152ヶ所」を発見するとマップ達成率が約6%上がり、マップ達成率を上げるためだけなら、祠をクリアせずとも発見するだけで良いです。
ちゃんと洞窟の場所が載ってる時点で他の企業系wikiよりはマシだけどリストが邪魔すぎます表示非表示切り替えられる様にしてほしい
洞窟の中とかにもありますからピン刺しの近くに洞窟があったらそこにあると思います
祠チャレンジ必要なパターンなんじゃないの?
マップ最大化してゲームの地図で確認してピン止めして行っても祠がないことがめっちゃあるんだが
位置あってる?
祠で入手できるアイテムが一覧画面で確認できるとヒジョーに有り難いです!!