『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TotK)』で、序盤から終盤まで使うことが多く、枯渇しやすい矢の集め方を紹介しています。
目次
矢の集め方一覧
上から順に、効率が良くオススメの集め方を紹介しています。
①:矢を使う祠へ行って拾う
マクルキサの祠 |
マップ上の位置(クリック/タップで拡大可能) |
---|---|
タウンヒヨの祠 |
マップ上の位置(クリック/タップで拡大可能) |
祠タイトルが「戦いの教え:弓の極意」となっているマクルキサの祠/タウンヒヨの祠は、入ってすぐの場所に、矢がそれぞれ20本置かれています。
「赤い月」が発生する(=ゲーム内で168分経過する)ごとに復活するため、発生したら祠に向かって回収しておきましょう。
▼赤い月についてはコチラ
▼それぞれの祠の行き方・攻略についてはコチラ
②弓矢を持った敵から集める
敵の拠点で集めよう
イヤススの根付近の敵拠点 |
マップ |
---|---|
まず、近接武器を持っているボコブリンやモリブリンだけを引き付けて倒し、弓矢持ちのボコブリンだけを残しましょう。
ひたすら矢を避け続けて地面に刺さった矢を回収し続けます。矢が刺さらなくなったらセーブし、ロードすると再度矢集めができます。
まだ序盤でハートの器が少なく心配な場合は、盾を持ってボコブリンをロックし、左右に動くようにすると、ダメージを受けづらいのでオススメです。
ギブド狩りもオススメ
ギブド |
マップ上の位置(一例) |
---|---|
ギブドはゲルド砂漠に出現するゾンビやミイラのような魔物です。
上記画像の「ギブド」は矢を持っていませんが、倒すと体に刺さっている矢をドロップすることがあります。ギブドはHPが多く厄介ですが、 カガヤキの実 を使うと一撃で倒すことができます。
こちらはボコブリンたちの拠点より矢の回収効率は悪いですが、ついでに矢に組み合わせて攻撃力を大幅に上げられる ギブドの骨 も入手できる点で優れています。
③リトの村のミニチャレンジをこなす
リトの村で受注できる、下記のミニチャレンジの報酬として入手が可能です。
「矢職人モモの探求」のクリア後は、赤い月が発生するごとに再度矢を譲ってもらえます。
「リト族の物々交換」のクリア後は、指定された食材を渡すごとに再度矢がもらえます。
チャレンジ名 |
必要なアイテム |
---|---|
いずれか1つを渡すと
以後、モモのところを訪れると木の矢 ×5 (赤い月発生で復活) |
|
![]()
いずれかの食材を渡すと
※初回は アカリホラウオ のみが対象 |
④各地のオブジェクトを壊す
ハイラル各地を冒険する際に、各地に置かれているタルや木箱、鉄の箱などを破壊すると矢がドロップすることがあります。
リンゴや焼きバスなど、他のアイテムが出ることもあり矢だけを狙うことはできませんが、オブジェクトはさまざまな位置にあるので冒険のついでに壊しておきましょう。
⑤拠点で購入する
監視砦やゾーラの里、リトの村など、拠点のよろず屋には矢が売られています。
拠点によって値段が異なり、どこで購入しても1本あたり4ルピーほどかかります。
矢はまとまった数欲しくなることが多く、買うと意外とルピーがかさんでしまうため、上記①~③の手段を優先し、時間がなく急遽矢が欲しい場合にのみ購入するのをオススメします。
属性矢について
今作では属性矢は登場しません。
属性効果の付いた弓を撃つにはスクラビルドで「 火炎の実 」などの属性効果を付与する果実や属性に対応したチュチュゼリーを付けて撃つことになります。
風の神殿で多くの矢が手に入る気がしています。体感60本ほど。
赤い月がきたら集めに行っています😌