【ティアキン】畑の解放方法・使い方とオススメ作物【ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム】

攻略大百科編集部
URLコピー

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(ティアキン/TotK)』で、畑の使い方やおすすめ作物について紹介する記事です。畑が使えるようになる条件も併せて紹介しているので、是非ご覧ください。

畑を解放する方法

解放する方法

畑を使えるようになるには、ハテノ村 学校で受注できるチャレンジ「教えてティーチャー!」、「教えてティーチャー!2」をクリアしておく必要があります。

いずれのチャレンジも朝~昼、ハテノ村の学校が開いている時間にしか受注/報告できないので、焚き火や宿屋を使って時間を調整してから向かいましょう。

教えてティーチャー!のクリア方法

ハテノ村 ハテノ学校で黒板前にいるシモンと話して受注 ※朝~昼限定

カカリコ村の最寄りの祠「マカスラの祠」へワープし、インパの家2階にある「災厄が描かれたついたて」をウツシエで撮影する

ハテノ学校に戻ってきてシモンに報告。

次のチャレンジ「教えてティーチャー!2」で使うハイラル米が報酬としてもらえるので使わないように

教えてティーチャー!2のクリア方法

再度、ハテノ村 ハテノ学校で黒板前にいるシモンと話して受注 ※こちらも朝~昼限定

ゴロンシティの祠「マラクグチの祠」へワープし、よろず屋へ向かいゴロンの香辛粉を1つ購入する(16ルピー)

イチカラ村最寄りの祠「ラシタキワカの祠」へワープし、よろず屋へ向かいマモノエキスを1つ購入する(50ルピー)

マモノエキスハイラル米ゴロンの香辛粉を手に持ち、鍋で料理してマモノカレーを作る

 

ハテノ学校に戻ってきてシモンと会話し、マモノカレーを渡すとクリア。

ミニチャレンジ「何を植えよう?ウメ畑」が解放され、以後畑が使えるようになる。

畑について

使い方

畑にいる「ウメ」と話し、植えたい作物を渡すと栽培が開始されます。

ゲーム内時間で数日経ってから、畑に戻ってくると作物が実っているので回収しておきましょう。

注意点

植えている作物を変更する際、既に渡している作物はかえってこないので注意が必要です。

また、焚き火や宿屋で過ごした時間は、経過したゲーム内時間とみなされません

冒険して時間が経つのを待ちましょう。

植えられる作物

ハイラルトマト

イチゴ

ヒンヤリメロン

大マックスラディッシュ

マックスラディッシュ

ガッツニンジン

ヨロイカボチャ

ハイラル米

タバンタ小麦

ゴーゴーニンジン

ヒダマリカボチャ

おすすめ作物

回復アイテムが欲しい場合

大マックスラディッシュ

マックスラディッシュ

いずれも入手できる地点が限られており、まとまった数入手するのが難しい作物です。

料理に入れると、ハートを最大まで回復+ハートの最大値が増加と強力な効果を持っているので、育てておくと回復アイテムに困らなくなります。

がんばりゲージが欲しい場合

ガッツニンジン

グリオークの討伐や壁登りなど、スタミナを多く使う際にはガッツニンジンを育成しておきましょう。

こちらも上記のマックスラディッシュ系と同様に、入手できる地点が限られていますので、まとまった数入手するなら畑での栽培をオススメします。

料理メモを埋める場合

料理メモを全て埋める際には、カレー系料理に必要なハイラル米、シチュー系料理に必要なタバンタ小麦など、入手が面倒なものを植えるのも良いでしょう。

▼料理レシピ一覧はコチラ

 

基礎知識
右腕の能力 プルアパッド パラセール
赤い月 瘴気 ゾナウギア
馬と馬宿 看板立て

マヨイの

落とし物

ランキング

  1. 取り返しのつかない要素まとめ|取り返しのつく要素も
  2. 地底(地下)探索のコツ・オススメの探索方法
  3. 祠マップ(全152箇所) | 攻略法・報酬一覧検索ツール
  4. マスターソードの入手方法|2つの入手方法を下準備から詳しく解説
  5. 破魔の根の場所一覧 | 地下・地底マップ

新着記事

新着コメント

もっと見る
トップへ