ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン/TOTK)に登場する試練の祠「ワオオサの祠-テコのちから」の場所や手に入るアイテムなどの攻略情報を掲載しています。
ワオオサの祠の場所
座標:-4056,1988
発生場所/報酬
ワオオサの祠 |
祠の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
ヒント:白い鳥型の雪 |
|
攻略動画
ほこらチャレンジ「白い鳥が導く洞窟」の攻略情報
- リトの村のらせん階段にいる「ソリレス」から受注 ※予めメインチャレンジ「リトの村のチューリ」をクリア(=風の神殿ボスを撃破)しておく必要があります。
ソリレス |
マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能) |
---|---|
ソリレスの場所 |
ヘブラ地方 リトの村防具屋から少しらせん階段を下った地点 |
ソリレスの最寄りの祠 |
- 話を聞き、白い鳥型の雪を探す
白い鳥型の雪 |
|
---|---|
- 村中心にある大きな岩「ヴァ・メドーの止まり木」を登っていく
- 最上部の真下にきたらトーレルーフで上へ抜ける
- 西方向を望遠鏡で眺めると、白い鳥型の雪があるのでそこに向かう
- 洞窟に入り、「ワオオサの祠」を見つけるとほこらチャレンジクリア
ワオオサの祠の攻略情報
ほこらチャレンジと連動した祠ですが、珍しく「ラウルの祝福」ではなく謎解きをする必要があります。
ワオオサの祠の攻略手順
- シーソーにお皿をつける
- お皿に球を載せる
- シーソーの奥側にキューブを落とす
- 手前側の的に球を当てる
- シーソーに長い板とお皿をつける
- 手順③と同じようにキューブを使い球を飛ばす
- シーソーでゴールまで飛んでクリア
①シーソーにお皿をつける
ウルトラハンドを使い、置かれているお皿をシーソーの手前側に貼り付けます。
②お皿に球を載せる
手順①で貼り付けたお皿に球を乗せます。
③シーソーの奥側にキューブを落とす
なるべく高い位置から落とす必要がありますが、高すぎると失敗してしまう場合があります。
何度か試行することで手順③はクリアできます。球やキューブは落ちてしまってもリスポーン(復活)するのでご安心ください。失敗した場合は、手順②からやり直しましょう。
④手前側の的に球を当てる
手順③で球が当たると、左側のゲートが開いて長い板が出てきます。
⑤シーソーに長い板とお皿をつける
一旦ウルトラハンドを使って手順②で貼り付けたお皿を外し、シーソーに長い板を張り付けます。
シーソーを長い板で延長したら、その先にお皿を貼り付けてください。
お皿の上には球を置いておきましょう。
⑥手順③と同じようにキューブを使い球を飛ばす
手順③と同じようにキューブをシーソーに落とし、今度は上の的を狙います。
当たらなかったら再度球をセットし、キューブを落とします。
⑦シーソーでゴールまで飛んでクリア
手順⑥が成功するとゴール前のゲートが開きます。
今度はリンクがシーソーに乗り、奥にキューブを落としてジャンプします。パラセールも使ってゴールへと行き、祭壇を調べて祝福の光をゲットしてクリアとなります。
宝箱の取り方
宝箱は部屋の右上の高台に置かれています。
宝箱の場所 |
部屋右上の高台 |
---|---|
宝箱の中身 |
ピリ辛薬 Lv2 08:40 |
手順
リンクがシーソーの手前に乗り、奥に可能な限り高い高度からキューブを落とします。
ジャンプすると同時になるべく右側へ寄り、足場に到達できた場合は宝箱を回収します。
ジャンプの高度が足りなかった場合は、キューブの高さをより高くして再度挑戦しましょう。また、手順④で開いたゲートの先にある長い板は不要です。
ワオオサの祠付近の祠
比較的近くにある祠達です。祝福の光を集めてがんばりゲージや体力を増やしたい場合は立ち寄ってみましょう!
※祠名をクリックで祠の攻略、行き方ページに移動。画像は拡大可能です。
祠名 |
場所 |
入手出来るアイテム |
---|---|---|
ワオオサの祠から東 |
||
ワオオサの祠から南 |
入手アイテム・宝箱
入手できる武器・防具はゲームの進行によって変化することがあります
ワオオサの祠の関連記事
ワオオサの祠の攻略動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
ワオオサの祠の近くの祠
近くの祠も合わせて攻略してみよう!
破魔の祠 全152ヶ所一覧
ワオオサであってますよ
ワオオサではなくサオオワです。