『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン)』に登場する破魔の祠の名前の由来を紹介する記事となります。
祠の名前のルールを紹介!
実在する京都府の地名や、地名の一部を使ったアナグラム(文字の入替えによって異なる語句を作る言葉遊び)になっています。(一部濁音の有無/文字の有無などブレがありますので、完全なアナグラムにはなっていないものもあります)
また、地下にある破魔の根は、地上にある祠の位置と対応しており、祠の名前を逆から読むと破魔の根の名前になります(例:ジオシニオの祠→オニシオジの根など)。
祠の由来(50音順)
祠の由来となっている地名を紹介しています(アナグラム部分はわかりやすいようオレンジにしています)。
祠の名前をクリック/タップすると、祠への行き方や攻略データの記事へ移動できます。
地上の祠マップ (120ヶ所)
空の祠マップ (32ヶ所)
始まりの空島にある祠
祠の名前 |
由来 |
---|---|
方広寺(ホウコウジ) |
|
西院(サイイン) |
|
丹波口(タンバグチ) |
|
花屋町通り(ハナヤチョウドオリ) |
ヘブラ空域にある祠
祠の名前 |
由来 |
---|---|
梅ケ畑山崎(ウメガハラ-ヤマサキ) |
|
梅ヶ畑高鼻(ウメガハラ-タカハナ) |
|
弁財天(ベンザイテン) |
|
鳴滝宇多野谷(ナルタキウダノタニ) |
|
専称山往生院(センショウザン-オウジョウイン) |
|
瓢箪池(ヒョウタン-イケ) |
オルディン空域にある祠
祠の名前 |
由来 |
---|---|
中立売(ナカダチウリ) |
フィローネ空域にある祠
祠の名前 |
由来 |
---|---|
下津林(シモツバヤシ) |
|
西九条(ニシクジョウ) |
|
九条(クジョウ) |
ハテール空域にある祠
祠の名前 |
由来 |
---|---|
四条(シジョウ) |
|
新熊野神社(イマクマノジンジャ) ※今熊野観音寺の可能性もあり |
|
塩小路(シオコウジ) |
|
三ノ宮(サンノミヤ) |
ラネール空域にある祠
祠の名前 |
由来 |
---|---|
神宮丸太町(ジングウマルタマチ) |
|
聖護院(ショウゴイン) |
|
五条大橋(ゴジョウオオハシ) |
|
山科(ヤマシナ) |
中央ハイラル空域にある祠
祠の名前 |
由来 |
---|---|
今宮神社(イマミヤ–ジンジャ) |
|
葛野大路通り(カドノオオジ-ドオリ) |
|
紫野下柏野(ムラサキノ-シモカシワノ) |
アッカレ空域にある祠
祠の名前 |
由来 |
---|---|
田中(タナカ) |
|
銀閣寺(ギンカクジ) |
|
鷺森神社(サギノモリジンジャ) ※サギモリとも読む場合もあり |
ゲルド空域にある祠
祠の名前 |
由来 |
---|---|
嵯峨野(サガノ) |
|
嵐山(アラシヤマ) |
|
嵯峨朝日(サガアサヒ) |
|
桂御所(カツラゴショ) |
ハイラル地方(中央ハイラル)にある祠
※ここより下で紹介している祠は、全て地上にある祠となります。
祠の名前 |
由来 |
---|---|
西ノ京(ニシノキョウ) |
|
大宮(オオミヤ) |
|
大将軍(ダイショウグン) |
|
西大路(ニシオオジ) |
|
安井金比羅宮(ヤスイ-コンピラグウ) |
|
車折神社(クルマザキ-ジンジャ) |
|
紫野中柏野町(ムラサキノ-ナカカシワ-ノチョウ) |
|
鳴滝(ナルタキ) |
|
高辻通(タカツジドオリ) |
|
北野白梅(キタノ–ハクバイ) |
|
長谷(ハセ) |
|
智恵光院(チエコウイン) |
|
山ノ内(ヤマノウチ) |
|
天神(テンジン) 天神市,天神川など |
|
梅津(ウメヅ) |
|
西京極郡(ニシ-キョウゴク-ゴオリ) |
|
西院中水(サイイン-ナカミズ) |
|
冷泉(レイセン) 冷泉通り,冷泉町など |
|
金閣寺(キンカクジ) |
|
右京(ウキョウ) |
|
龍安寺朱山七陵(リョウアンジ-シュヤマ-シチリョウ) |
|
千本丸太町(センボンマルタマチ) |
|
紫野(ムラサキノ) |
|
西陣(ニシジン) |
|
千本鞍馬口(センボンクラマグチ) |
|
玄武神社(ゲンブジンジャ)? |
|
北野天満宮(キタノ-テンマングウ) |
|
二条城(ニジョウジョウ) |
|
六反田(ロクタンダ) |
|
西京極(ニシキョウゴク) |
ヘブラ地方にある祠
祠の名前 |
由来 |
---|---|
御室川(オムロガワ) |
|
北嵯峨(キタサガ) |
|
広沢池(ヒロサワイケ) |
|
鳴滝白砂(ナルタキ-シラスナ) |
|
高雄(タカオ) |
|
菖蒲谷池(ショウブタニイケ) |
|
大北山松鴎山(オオキタヤマ-ショウオウザン) |
|
御室大内(オムロオオウチ) |
|
大覚寺(ダイカクジ) |
|
梅ヶ原上砥(ウメガハラ-ウエト) |
|
梅ヶ原古田(ウメガハラ-フルタ) |
|
大北山(オオキタヤマ) |
|
大沢池(オオサワイケ) |
|
宇多野(ウタノ) |
|
鹿王院(ロクオウイン) |
オルディン地方にある祠
祠の名前 |
由来 |
---|---|
今出川(イマデガワ) |
|
鞍馬口(クラマグチ) |
|
出雲路(イヅモジ) |
|
北大路橋(キタオオジバシ) |
|
梨木神社(ナシノキジンジャ) |
|
出町柳(デマチヤナギ) |
|
北山(キタヤマ) |
|
紫竹通り(シチクドオリ) |
|
小山(コヤマ) |
|
鷹峯(タカガミネ) |
|
北大路(キタオオジ) |
|
紫明通り(シメイ-ドオリ) |
|
下鴨神社(シモガモジンジャ) ※賀茂御祖神社の別名 |
|
毘沙門堂(ビシャモンドウ) |
ハテール地方にある祠
祠の名前 |
由来 |
---|---|
渉成園(ショウセイエン) |
|
上三之宮(カミサンノミヤ) |
|
伏見(フシミ) |
|
烏丸(カラスマ) |
|
東山(ヒガシヤマ) |
|
稲荷山(イナリヤマ) |
|
京都(キョウト) |
|
上鳥羽(カミトバ) |
|
東寺(トウジ) |
ラネール地方にある祠
祠の名前 |
由来 |
---|---|
鴨川(カモガワ) |
|
平安(ヘイアン)神宮 |
|
蹴上(ケアゲ) |
|
三条(サンジョウ) |
|
清閑寺(セイカンジ) |
|
阿弥陀ヶ峰(アミダガミネ) |
|
祇園(ギオン) |
|
黒門通(クロモンドオリ) |
|
六角堂(ロッカクドウ) ※紫雲山 頂法寺のこと 六角通りの可能性もあり |
|
烏丸御池(カラスマオイケ) |
|
二条(ニジョウ) |
|
清水(キヨミズ)寺 |
|
高倉(タカクラ) |
|
五条(ゴジョウ) |
|
朱雀(スザク) ※平安京朱雀大路,壬生朱雀町(※こちらはシュジャクチョウと読む) |
アッカレ地方にある祠
祠の名前 |
由来 |
---|---|
泉殿(イズミドノ) |
|
田中西高原(タナカニシタカハラ) |
|
御影(ミカゲ) |
|
一条(イチジョウ) |
|
白河院(シラカワイン) |
|
松ヶ崎(マツガサキ) |
|
修学院(シュウガクイン) |
|
北白川(キタシラカワ) |
|
鹿ケ谷(シシガタニ) |
|
東一条(ヒガシイチジョウ) |
ゲルド地方にある祠
祠の名前 |
由来 |
---|---|
松尾山(マツノオノヤマ) |
|
花園(ハナゾノ) |
|
太秦(ウズマサ) |
|
桂徳大寺(カツラトクダイジ) |
|
上桂(カミカツラ) |
|
山田(ヤマダ) |
|
瀧川神社(タキガワジンジャ) ※桂滝川(カツラタキガワ)? |
|
嵯峨(サガ) |
|
桂川(カツラガワ) |
|
御陵細谷(ゴリョウホソタニ) |
|
御陵南谷(ゴリョウミナミタニ) |
|
樫原(カタギハラ) |
|
洛西(ラクサイ) |
|
川島(カワシマ) |
|
下津林(シモツバヤシ) |
|
松尾(マツオ) |
|
桜谷(サクラタニ,サクラダニ) |
|
松室(マツムロ) |
|
有栖川(アリスガワ) |
|
御陵内町(ゴリョウウチマチ) |
フィローネ地方にある祠
祠の名前 |
由来 |
---|---|
吉祥(キッショウ)院 / 吉祥寺 |
|
御前(オンマエ)通り |
|
梅小路(ウメコウジ) |
|
吉祥(キッショウ)院 / 吉祥寺 |
|
十条(ジュウジョウ) |
|
京都ゑびす神社(キョウト-エビスジンジャ) |
|
七条(シチジョウ) |
キウヨヨウの祠は龍安寺鏡容(キョウヨウ)池ではないでしょうか。右京はさすがに広すぎて漠然としてると思いますし